親類の慶事で東北へ出かけた義母が『おみやげ♪』と渡してくれた漆塗りの箱(写真・左)。
おおよそ10㎝×8㎝×5㎝。
丸みのある小さな箱は、懐かしい~見覚えのあるものでした。
数年前に、実家からようやく引き上げてきた荷物の中に
確か、同じ様なものがあったはず…と古い箱をあけて探し出しました。
そうして久しぶりに明るい所へ出てきたのが
写真・右の菊の花の文様の小箱です。
この丸い菊文様の方は
幼い頃、一緒に暮していた祖母が、何処かの旅のお土産として
私と姉に同じものを一つづつ買ってきてくれたものです。
当時の私は、『ふ~ん、箱かぁ。何を入れようかな?』ということ位しか
考えずにに受け取ったのだろうと思われますが、
今、あらためて見ていると
旅先で見つけた小さな箱を、選んだ祖母の気持ちが何となくわかるような気もします。
これが年をとるという事でしょうか・苦笑
それにしても二つはよく似ています。
並べてみると、全く同じ大きさです。
『おみやげ』ってこういうものなのか?と妙に納得してみたり。。。
それで、よくよく小箱の入っていた紙の外箱を見てみると
どちらにも「玉虫塗」と印されていました。
新しい方の箱にはその説明書きも入っていて、
仙台の国立工芸指導所で開発された技法であり、「仙台名産」であるとわかりました。
30年以上前に、祖母が旅した先は仙台だったのですね。
:::::::::::::::
この箱の中には、少しの古銭(私が生まれる前のものもありました)と
このようなカードが入っていました。
美しい妖精のイラストはCicely Mary Barker(シシリー・メアリー・バーカー)の
『フラワーフェアリーズ』の挿絵の縮刷で、
ハイクラウンチョコレートの箱の中に入っていたおまけでした。
左にある大きめの2枚は、小学校1年生の時に担任の先生から頂いたもの(と思われます)。
笑顔がとても印象的な先生。
生徒のよい所を一生懸命見つけ出して、手作りのカードをくださったのですね~。
小箱は当時の私の宝箱だったとわかりました・苦笑
お義母さんの小箱から、思いがけず様々な思い出が広る一時でした。
おおよそ10㎝×8㎝×5㎝。
丸みのある小さな箱は、懐かしい~見覚えのあるものでした。
数年前に、実家からようやく引き上げてきた荷物の中に
確か、同じ様なものがあったはず…と古い箱をあけて探し出しました。
そうして久しぶりに明るい所へ出てきたのが
写真・右の菊の花の文様の小箱です。
この丸い菊文様の方は
幼い頃、一緒に暮していた祖母が、何処かの旅のお土産として
私と姉に同じものを一つづつ買ってきてくれたものです。
当時の私は、『ふ~ん、箱かぁ。何を入れようかな?』ということ位しか
考えずにに受け取ったのだろうと思われますが、
今、あらためて見ていると
旅先で見つけた小さな箱を、選んだ祖母の気持ちが何となくわかるような気もします。
これが年をとるという事でしょうか・苦笑
それにしても二つはよく似ています。
並べてみると、全く同じ大きさです。
『おみやげ』ってこういうものなのか?と妙に納得してみたり。。。
それで、よくよく小箱の入っていた紙の外箱を見てみると
どちらにも「玉虫塗」と印されていました。
新しい方の箱にはその説明書きも入っていて、
仙台の国立工芸指導所で開発された技法であり、「仙台名産」であるとわかりました。
30年以上前に、祖母が旅した先は仙台だったのですね。
:::::::::::::::
この箱の中には、少しの古銭(私が生まれる前のものもありました)と
このようなカードが入っていました。
美しい妖精のイラストはCicely Mary Barker(シシリー・メアリー・バーカー)の
『フラワーフェアリーズ』の挿絵の縮刷で、
ハイクラウンチョコレートの箱の中に入っていたおまけでした。
左にある大きめの2枚は、小学校1年生の時に担任の先生から頂いたもの(と思われます)。
笑顔がとても印象的な先生。
生徒のよい所を一生懸命見つけ出して、手作りのカードをくださったのですね~。
小箱は当時の私の宝箱だったとわかりました・苦笑
お義母さんの小箱から、思いがけず様々な思い出が広る一時でした。
やはり!
琴子さんならきっと、この「妖精」の本をお持ちなのでは?と思っていました。
このカード、よくよくの裏側を見てみると、
「詩集 申し込み券」とあって。
『特別装丁の英語版』全7巻を1冊1000円(送料込み)で購入できたのですね。
今頃になって・・・残念。
先生のカードが残っていたなんて、私も驚きました。
本当に嬉しかったのでしょうね・笑
>なんか同世代っていいですね・笑
ほんとうに!・笑
こうして思い出の断片をやり取りしていると、また新しい記憶がよみがえってきたりして。
大切な事かもしれませんね。
*「東海道五十三次」のカード、私も“漠然と”持っていたような気がしてきました・苦笑
ひろちょさん、さすがですね~
安藤広重の「東海道五十三次」のカード!思い出しましたよ・笑
とってーも懐かしいです。
でも、集めていたかどうかは思い出せません・苦笑
義母のお土産を見て、久しぶりにこの箱を出してみた訳ですが、全く同じ形(大きさ)なので、つい写真を撮ってしまいました。
「菊」と「秋草」の絵柄。二つとも秋の箱なのです。
そうでしたねー。
ハイクラウンは、ちょっと大人のチョコレートって感じでした・笑
この箱はいつ頃からか、何処かに仕舞い込んでしまっていて、あまり開けていなかったのですね。
中のカードが結構きれいな状態で残っていたので、驚きました。
すてきな小箱にときめきました。
時を経て、同じ大きさの同じ箱がやってくるなんて~。
これこそ、見えないつながり、ですね!
そして、その中身にまたときめきましたよ。
なんて物持ちのよいこと。
わたしは、フェリシモ出版から花の妖精シリーズ
8巻セットが出たとき、
懐かしくて思わず買ってしまいました。
先生のカードがいいですね。それを大事にとってある
まつかぜさんもすてきです。
まで読んで、胸がドキドキしましたー
そして写真を見たら「やっぱりそれでしたか」
そして
>安藤広重の「東海道五十三次」のカード
集めていましたよ、漠然と。
なんか同世代っていいですね・笑
ステキな可愛らしいお土産ですね。
箱好きの私にはとても魅力を感じます。
お義母様のおみやげによって、忘れかけていた物を思い出し、時を経てお祖母様の気持ちが伝わってくるなんて素敵です。
ハイクラウンのカード懐かしい!
私も昔少し集めたことがありましたよ。
今は残ってませんが。
これとは全然違うけど、永谷園のお茶漬け海苔に入っていた、安藤広重の「東海道五十三次」のカードも集めていました(笑)
子どもの頃は、普通の板チョコとは違って
(それでも贅沢なおやつですが)、
ハイクラウンだとリッチな気分になったものです(笑)
写真の小箱、私も見覚えがあります。
片手に乗るぐらいの小さな箱ですよね。
子どもが小さいとき、誰かからもらったような。
たぶん、どこかにあるはず・・・。
それにしても、まつかぜさん、物持ちがいいですね(笑)