ばばちゃんのおっちゃんの日本語の先生への道

日本語の先生になろうと一念発起いたしました。

ITの利用

2015-06-06 00:04:07 | 1.日本語・外国語
 「日本語教師のためのITリテラシー」と言う本を見つけ、何か良い利用方法はないかと調べてみましたが、2002年発行なので、現在では、ちょっと役立ちそうに有りません。

 パソコンの発展は、日進月歩。ハードが成熟し、小型軽量化され、通信機能が高度化、高速化され、ソフトも充実してきています。その象徴たるものが、スマホであり、タブレット端末です。そして、今後、更に便利になってくれる筈です。
 これを使わない手は有りません。
 関係ありそうなものをリストアップしてゆきます。ぜひ、効果的で、役に立つ利用方法を探していただいて、生徒さんの時間対効果のパーフォーマンスを向上させてあげてください。

インターネット・サイト
 ネット上に有用な情報がありますので、ご自分に必要な情報を手に入れてください
 日本語教師の教案      http://kyoan.u-biq.org/
 外国人の大疑問にズバリ回答 http://www.alc.co.jp/jpn/article/gimon/
 日本語Q&A        http://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/
 日本語教師を目指す!     http://www.alc.co.jp/jpn/
 
図書検索
 例えば、教える立場の関連の図書を探すにしましても、今までは、書店を探すか、図書館の本棚を探すかしか方法が有りませんでしたが、現在では、ネット上で探し、購入できますし、どこの図書館が蔵書しているかも直ぐ検索できます。どうしても傍においておきたい本は、ネットで、少し安くなった古本も購入することも出来ます。

教材の検索
クイズ日本事情700 日本学生支援機構編
初級用
 http://www.jasso.go.jp/ojlec/documents/quize_nihongo_level1.pdf
中級用
 http://www.jasso.go.jp/ojlec/documents/quize_nihongo_level2.pdf
上級用
 http://www.jasso.go.jp/ojlec/documents/quize_nihongo_level3.pdf

 -お探し中-

PDIC利用の辞書
 PDICとは、無料の辞書検索ソフトのことです。高速で、同じソフト上で複数の言語の辞書を取り扱うことが出来ます。ご自分でボキャブラリーの追加、編集ができます。
 「英辞郎」は、このソフトを利用しています。
 有償、無償の辞書データを、ネットから取り込むことも出来ます。


読上げソフト 
 PCには読み上げソフトというカテゴリーが有ります。日本語で文章を読み上げさせて、聞くことが出来るのです。
  無料で、自然な発音のソフトを  -お探し中-
 音声合成エンジンがある語なら、他の言語にも利用することが出来ます。或る博士は、タブレットを使い英文の論文を、寝転がって聴いたりしているそうです。

 「Microsoftナレーター」
  -お調べ中-

まんが日本昔ばなし
 子供の好きな、「まんが日本昔ばなし」を、使って、日本語耳の向上を図るのはいかがでしょうか?
 Youtubeで見ることも、ダウンロードすることも出来ます。


音声入力の利用
 最近のパソコン、タブレット、スマホには、音声入力ができるようになってきています。その音声入力を利用すれば、発音の向上に、役立てることが出来るのではないかということです。自分の発音が、正しいかどうか、ある程度の判断に利用できます。則ち、ほかでもない、機械がちゃんと認識してくれるならば、当然、ネイティブには伝わるだろうという考え方です。

 私が、英語のつもりでやってみましたところ、英語に変換してくれるところと、そうはならなくて、カタカナに変換しているところが出て来ました。英語になりきっていないジャパニーズイングリッシュの部分が、カタカナで表記されたということです。

 なお、Windows 8.1では、音声認識は、英語 (米国および英国)、フランス語、ドイツ語、日本語、中国語 (簡体字および繁体字)、およびスペイン語でのみ使用できるのだそうです。
 まだまだ改善されてゆくようなので、あなたの発音は、現在でも、結構いけているかも知れません。

電子図書館
 無料で利用できる電子図書館が有ります。
既に著作権の切れた書籍を、利用できるようにした「青空文庫」がネット上に有ります。パソコン、タブレット端末、(スマホ)で利用ができます。
 また、堺市にお住まいの方や、堺市内で仕事をなさっている方は、堺市立図書館の電子図書館を利用できます。最寄りの図書館で登録を済ませ、IDを取得すれば、上記同様、パソコン、タブレット端末、(スマホ)を使って、電子図書の貸出を受けることが出来ます。

タブレット・スマホのアプリ
 タブレット・スマホのアプリにも沢山会話に関するものが有ります。あまりにも沢山有り過ぎて、どれが自分にとって役に立つかということになりますと、全く分かりません。大抵が、無料版と有料版を備えていますので、無料版で、一応様子を見て、役に立ちそうだというのを確認してからご購入しては如何ですか。

e-メールの利用
教室にいらっしゃっている生徒さんからのアイデアで、日本人とメールの交換をするというのはどうかということです。現在、Skypeを使った有料の外国語教育法が有ったりしますが、そこまでゆかなくても、日本語作文の練習ができるではないかということです。私が中国語を勉強していた時、先生から「日記を書いて来てください」と言う課題がありましたが、e-メールの利用した教え方、学び方が有るのではないかということです。
(追記)
 既にそういうことにお気付きで、世界中のネイティブスピーカーが、語学学習を応援してくれる「Lang-8」と言うサイトが有りました。お試しください。
  http://lang-8.com/


 





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本語を教える場合のプライ... | トップ | はじめに »