モノクロ写真が、今また注目され再び人気が高まっている。
私が幼い頃は、テレビも写真もモノクローム(略称モノクロ)いわゆる白黒が一般的であった。自分でカメラを持ち撮影する頃にはカラーフィルムがあったが、中学生の時は、ネオパンSSで撮影したモノクロ写真をよく学校の暗室で印画紙に焼き付けて遊んでいた。その後は、まったくモノクロフィルムを使うことはなく、もっぱらカラーリバーサルフィルムでの撮影。デジタルカメラの現在でも、モノクロを意識して「モノクロで撮る」ということはないが、昨今では銀塩時代から続く長い歴史を持つモノクロ写真に、限りない魅力を感じる人が着実に増えており、好んでモノクロ写真を撮る人が多いと言う。そこで、モノクロ写真の魅力について少し考えてみたい。
夕焼けなどの色を伝えたい場合は、勿論カラーでなければ意味がないが、モノクロ写真には、モノクロならではの魅力がある。モノクロ写真は白と黒で表現されていると思いがちだが、多くの部分はグレーの色調で成り立っており、グレーの色調が繊細な風合いを表現している。また色という情報がないため、写真を見る者は質感(テクスチャー)を注視することになり、表現もストレートに伝わりやすいという特徴がある。
ここで作例として、カラーとモノクロ、そしてダブルトーン手法で現像した富士山と山霧を載せてみた。ダブルトーンとは、フィルム時代に良く使われた印刷技法で、モノクロ画像に補助的に2色、或いはそれ以上の色数のインクを使って印刷することで、1色のモノクロよりダイナミックレンジが広がり、微妙なトーンを表現でき写真に深みと厚みを出すことが出来る。
作例はいずれもデジタルで撮影した写真で、モノクロはRAW現像時にモノクロ変換したものであり、ダブルトーンは、モノクロ変換した後にハイライトとシャドウに異なる調色を施している。被写体によっては、カラーよりも味わいがあり、ダブルトーンでは迫力も感じるものになる。
モノクロ写真は表現方法の1つであるが、大切なのはその基本を知ることだ。画家が油絵を描く前に鉛筆によるデッサンをするように、色を写真で表現しようとする場合でも、まずは頭から「色」を除く。そうすれば構成と形、光と影が写真の重要な要素であることが分かる。また、特に質感を表したい時などは、被写体によっては最初からモノクロ写真を撮るようにしていきたいと思う。
お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。ウェブブラウザの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorer等ウェブブラウザの画面サイズを大きくしてご覧ください。

富士山(カラー)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/60秒 ISO 100(撮影地:山梨県忍野村 2011.1.03 7:36)

富士山(モノクロ)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/60秒 ISO 100(撮影地:山梨県忍野村 2011.1.03 7:36)

富士山(ダブルトーン)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/60秒 ISO 100(撮影地:山梨県忍野村 2011.1.03 7:36)

富士山(カラー)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/6秒 ISO 100 -1EV(撮影地:山梨県忍野村 2011.1.03 6:56)

富士山(モノクロ)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/6秒 ISO 100 -1EV(撮影地:山梨県忍野村 2011.1.03 6:56)

富士山(ダブルトーン)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/6秒 ISO 100 -1EV(撮影地:山梨県忍野村 2011.1.03 6:56)

九十九谷(カラー)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/5秒 ISO 100(撮影地:千葉県君津市 2016.2.21 6:51)

九十九谷(モノクロ)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/5秒 ISO 100(撮影地:千葉県君津市 2016.2.21 6:51)

九十九谷(ダブルトーン)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/5秒 ISO 100(撮影地:千葉県君津市 2016.2.21 6:51)

九十九谷(カラー)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/100秒 ISO 100(撮影地:千葉県君津市 2016.2.21 7:25)

九十九谷(モノクロ)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/100秒 ISO 100(撮影地:千葉県君津市 2016.2.21 7:25)

九十九谷(ダブルトーン)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/100秒 ISO 100(撮影地:千葉県君津市 2016.2.21 7:25)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2020 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます