先週のことですが、東洋小学校の海浜遠足。地引網と磯の生物の観察に協力。実施前に事前学習し、地引網の仕掛けや磯の生物、安全対策などについてお話しました。

綱を引く児童たち。PTAと地元の漁業者の方々の協力があってこそ、できるもの!近所の人たちも出てきてにぎやかになりました。

最後の袋網には・・・クロガシラカレイ、コマイ、ウグイ、ムロランギンポ、ギスカジカなど入ってましたよ~えりも町役場のH専門技師のにどもあり、魚も種名がわかりました。


磯の生物も観察しました。

ある漁師は「俺も子供の頃やったの覚えている。ちっちゃな魚、学校に持って帰って魚拓にした!」って。いい体験、さまざまな体験が人を育てるんだな~と再認識しました。
(中岡利泰)

綱を引く児童たち。PTAと地元の漁業者の方々の協力があってこそ、できるもの!近所の人たちも出てきてにぎやかになりました。

最後の袋網には・・・クロガシラカレイ、コマイ、ウグイ、ムロランギンポ、ギスカジカなど入ってましたよ~えりも町役場のH専門技師のにどもあり、魚も種名がわかりました。


磯の生物も観察しました。

ある漁師は「俺も子供の頃やったの覚えている。ちっちゃな魚、学校に持って帰って魚拓にした!」って。いい体験、さまざまな体験が人を育てるんだな~と再認識しました。
(中岡利泰)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます