えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

第4回ほろいずみ・かふぇ報告(2/2)

2018年03月09日 16時21分39秒 | ほろいずみ・かふぇ
第4回 ほろいずみ・かふぇ 「猿留山道の紀行文を読もう!②」報告(その2)


当日の資料

 最後に、「様似山道 歴史の道活用整備事業報告書」(様似町教育委員会2017)から、幌泉会所~様似会所の「継送り書」について学びました。その一例をご紹介します。

28
ホロイツミ会所継立書付

 宜鋪御座候ニ付、掛送磯船ニ而番人壱人・蝦夷人弐人に而継立候条、御改御受取可被成候、以上
            母衣泉
  八月十三日未之中刻  会所(印)

前書之通今申下刻到着仕、早速受取継立申候、以上
            砂馬荷
  八月十三日      会所(印)
    申下刻着

<参考>
 宜鋪:よろしく
 而:して
 候条:そうろうじょう(よって、ゆえに)
 可被成:なさるべく

 旧暦八月十三日に、母衣泉(ほろいずみ)会所から、磯船を使い番人一人、アイヌ二人が輸送し、砂馬荷(シヤマニ)会所に送られたものです。

 母衣泉会所から発送された時間「十三日未之中刻」が記録され[印]が押されています。
受け取った様似会所の[印]も押され、到着時間「十三日申下刻」が記録されています。

 「未之中刻」は、14時頃。「申下刻」は17時前。約3時間弱で、現在のえりも町本町から様似町会所町へ、磯船で運ばれたことになります。

 紹介した例は、磯船で輸送していますが、よほどの急ぎの知らせであったのでしょうか?どんな船だったのでしょうか?普段は海岸線や山道(猿留・様似)を使って継立されていました。


◆ 「ほろいずみ・かふぇ」次回は新年度になります。決まり次第お知らせします。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿