えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

北海道文化財保護功労者賞

2018年10月23日 18時38分07秒 | N42°の会
えりも町郷土資料館N42°の会が、北海道文化財保護功労者賞を授かりました。今年で54回目の歴史ある賞。
平成30年10月23日、北海道庁赤れんが庁舎にて、北海道文化財保護協会より表彰を受けてきました。

N42°の会は平成13年に設立される以前から、えりも町民有志により、石碑石仏調査の実施、猿留山道(寛政十一年1799)の所在調査・復元ボランティア事業、青少年への体験活動などを実施。その活動が、江戸時代の石碑(6件15体)のえりも町文化財指定、猿留山道の国史跡指定(H30年2月)につながり、地域の文化財保護への取組みが評価されました。


一般社団法人北海道文化財保護協会 理事長 舟山廣治 様より、N42°の会会長 新松隆 へ賞状が授与されました。

その後のスピーチでは、新松会長が町内の石碑石仏をまとめた冊子(えりも再発見シリーズNo2.石碑石仏)を片手に、活動を紹介しました。


式の終わりには、舟山理事長が「高砂」をご披露という格別のお祝いをしていただき、感激しました。

新松会長は「今後も活動を続け、えりも町を盛り上げていきたい。」と気持ちを新たにしておられました。

同時に「手稲郷土史研究会」「松前神楽北海道連合保存会」が同時に受賞しました。

(中岡利泰)