『ほのぼのマイタウン』気まま通信

『ほのぼのマイタウン』のブログ版~見たこと、聞いたこと、伝えたいことを自由に気ままに綴ります。

熱い思いが伝わる「みんなでつくる音楽祭in小平」

2018-12-06 21:26:52 | 講演会・催し

        
       音楽のジャンル、世代、障がいの有無などにとらわれず、みんなで楽しむ「ボーダレス」な手作りの音楽祭が12月1日開催されました。

       毎年小平市中央公民館全館を1日貸し切りで催されるこの音楽祭も5回目、障害者週間に合わせた土曜日に実施されています。

       今年も2400人もの来場者があったとか。



       小平オリ・パラ市民プロジェクトのメンバーもホールで五輪音頭を踊り、盛り上げてPRしました。

       メンバーが何回も集まり練習に励んだ成果があrimasitane。


               


       ホールでも視聴覚室でも講座室でもバンド演奏や合唱、ピアノ、ギター演奏、中にはインド舞踊や民謡もあり、どのプログラムを見ようか迷ってしまいます。

      、障がいがあってもなくってもみんなが音楽でつながり、思いっきり楽しむイベントです。

       この日もエントリーした約80組が出演、出演してまた実行委員として裏方を務める人々も大勢います。


          

               
               津軽三味線の昇一郎さんとそのお弟子さん方(でしょうか?)の演奏、迫力ありました!


               
               ギターの弾き語り、自作の歌を。


               
               中庭では鈴木囃子の音色がお祭りの雰囲気を盛り上げていました。


        実行委員の代表は「モロコシボーイズ」の三浦さん。

        「実行委員会で3月から準備にかかりました。出演者や観客の方々の笑顔が見られるのが一番うれしい」と。

        多忙な仕事を抱えながら週末は音楽活動、そして家庭では3人のお子さんの良きパパ。

        いつも穏やかで笑顔を絶やさない三浦さんを尊敬する私です。


               
               この日もモロコシボーイズとして神出鬼没のパフォーマンス。


        

        ギャラリーでは「障がい者作品展」が同時開催。

        市内の施設の人たちが作った手仕事、手作り、アート作品がずらりと展示してありました。


               


                          
                           おだまき工房の裂き織りは有名です。


               
                          
                           かわいい手作りに癒されます。



        

         ふれあいプロムナードでは「異才たちのアート展」(12月14日まで開催中)

         武蔵野美大の協力でもう何年も前から、この時期に開催されています。

         作品は小平駅周辺のルネセブン街商店会の店や喫茶ぽえむ、みその歯科などでも展示中(12/10まで)です。


                         


              

              

                         
                         毎回、作者の色使いがステキです。




         学習室には白梅学園清修中高一貫部の生徒たちが賞を取った、鉄道ジオラマ模型が展示してありました。


              

              





         みなさんの熱い思いとエネルギーが満ち溢れた、素晴らしい音楽祭でした。


         こういうことができる小平の市民パワーって凄い!

         






          
     




       


       



       



       


       


  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしかったキッズミュージカル「SHIBUYAぐるっとぐるぐる」

2018-12-02 00:03:16 | 講演会・催し
   

          渋谷区文化総合センター大和田のさくらホールで催された、渋谷区の小学生たちによるミュージカルを見に行きました。

          渋谷駅西口から徒歩5分の場所、天文台まである複合施設です。

          また、ホールがゆったりとして音響設備が素晴らしい。

          元小学校だったところに建てられたと聞きました。



          
           


          オーディションで選ばれた渋谷区の小学生61人が出演するミュージカル。

          この構成・演出・音楽を手がけたのが、小平在住の寺本建雄さんです。

          今回で11回目の渋谷区キッズミュージカルだとか。スゴイですね。



                    


          プログラムのうち、「森の水車」を除くとすべて寺本さんの作曲による歌です。

          地下鉄のトンネル工事の時に原宿駅近くから、ナウマンゾウの化石が発掘されたことから生まれた「ナウマンぞうのうた」。

          そして、人間はアフリカの大地に誕生し、地球をぐるっと回って南米へたどりついたという

          人間の起源に発するマクロなテーマから、ミクロな渋谷の歴史へつながります。

          1964年の東京オリンピック、パラリンピックの会場、パラリンピックの宿舎も渋谷にあったこと。

          また、パラリンピックが始まったきっかけ。

          そして渋谷といえば「ハチ公物語」。

          これを上級生の子どもたちが講談で表現するのです。

          バックに張られた黒幕の上で、これまた子どもたちが動かすペープサート。

          ハチや飼い主のご主人たちがユーモラスに、また時に悲しく講釈師の話とともに演じられました。



          子どもたちがここまで出来るという可能性を引き出す指導力に驚嘆します。

          これ以上大きな声は出ないという声で、これ以上は伸ばせないという手足を使って子どもたちが躍動する姿。

          歌って踊って、長い台詞もとちることない完成度の高さ。
   
          2時間どっぷり大人も楽しめる内容。

        
          子どもたちのひたむきさ、一所懸命さに見る者の胸は熱くなるのです。

          たとえ、自分の子や孫が出ていなくても・・・



          2年生から6年生まで、もう5年連続で出演している子どももいるそうです。

          彼らにとっては大舞台で演じたという大きな自信と生涯の思い出を得ることでしょう。

          渋谷という都会が自分の故郷であると誇りを持てることでしょうね。

          学校の勉強では得られない、貴重な教育の場であると思います。


          
          音楽演奏は生バンドで寺本さんはドラムを叩き、リコーダーを吹き、ギターに三味線を弾いていました。
    
          子どもたちの動きを見ながら、ニコニコと楽しそうに。

          「寺本の頭の中は常にものを創ることでいっぱい」と同志であり妻である祖父江真奈さんはいいますが、

          本当にゼロからモノ(作詞、作曲に限らずイラストも小道具も)を創ることが好きな方なのでしょう。

          その瑞々しい感性は少年の頃のままなんじゃないかと、トシをとることは忘れていらっしゃるのでしょうね。

          改めて「天才テラモト」を再認識したステージでした。




          「あぁ、こんなミュージカルを小平市民で創ることができれば」そんな思いを抱きながらずっと観ていました。

          

                  
                  ミュージカル終了後の寺本夫妻。真奈さんも助っ人として歌いました。お疲れさまでした。













          

          


          


          


    

          

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする