人間の回復力に驚かされています
昨日雲取山から下山した時の姿はそれはそれは悲惨でした
じっとしてたら分からないけれど動き始めたら壊れかけのロボットの様でした
だから今日は無理かも知れないと思ってたんですが・・・
朝起きて歩こうとした時も昨日と同じで、歩くこと自体がぎこちなく膝も痛くて腰も曲がって・・・
90歳の老人のようでしたが・・・無理をして駐車場を歩いてたら・・・だんだんスムーズに動くようになって痛みも消えてきましたから・・・二本杖で行けるところまで行ってみようと言う気分に
そして日本百名山の大菩薩嶺の上の登山口「長兵衛小屋」まで来て・・・二本杖で登り始めました
そしたら・・・結構調子が良くて・・・途中から杖を止めて自力で登れました
とは言ってもコースタイムより少し時間は掛かりましたが・・・頂上に着いて握り飯を食べました
下りは大菩薩峠の方へ周って下山しましたがそれも杖なしで頑張りました。
ただぎこちなく・・・やはり右足(ヒザ)に不安があるのです
そしてやはり下りの時間もコースタイムより長く掛かっていましたが・・・上出来です
しかし下山してシャワーを浴びてしばらくすると・・・また歩くのがやっとの状態になっています
昨日程で無いから明日にはまた回復してると思うのですが・・・
兎に角まだまだ笊ヶ岳に挑戦するのは無理です
なんでこうも右ひざが頼りないのだろうと・・・両足を揃えて見ていたら
右足が左足と比べて随分細い事に気づきました
以前は右足の方が太かったのに・・・尾てい骨の損傷があってその後右ひざを痛めて長い間治らなかったので右足をかばう癖が付いたのと、今なを右足が頼りないのでかばっているようです。
写真見てください
メジャーで計ってみると左のふくらはぎは42センチありますが右は39センチしかありません。
そして右の膝は曲がりが悪く正座しようとすると大変痛いのです
この正座出来ない事も原因の一つと思うので・・・リハビリしようと少し頑張る積りです。
それから少しスクワットもしようと思います
二日続けて登ったのと明日は天気も悪そうなので休みにして、街に降り買い物やコインランドリーに行こうと思います。
今は上日川峠に新しく出来てる登山者用の広い広い駐車場です。
標高が1580メートルなので涼しくて気持ち良いです。
明日降りる甲府の街は今日35度位だったそうですが・・・明日も暑そうです
この季節下界には降りたくないですね