今年も四月に「新退職者」が生まれました。
そんな人達の殆どは・・・まだ三か月が過ぎたばかりなので・・・それなりに忙しく楽しく過ごしてる事と思います
しかし・・・その中の殆どの人達は今後10年以上生きるのに・・・一年か二年で終わってしまう計画しか持っていません
僕は41歳で退職してやがて30年になりますが、退職者の参考になればとの思いも幾分かあってブログに日々の事や考え方、方法などを書き続けて来ています。
仕事をしてた頃は経営者であった僕でさえ殆どが対処で時間が過ぎてました
これを言い換えると・・・対処と言うのはセオリーがありますから・・・殆ど頭は要りません・・・だから仕事は考える能力が無い馬鹿でも出来るし、生活の為に馬鹿になれたから何十年も同じような事が出来て来たのです。
しかし退職すると・・・対処、すなわちどうしてもしなければならない反応事が毎日ありません
退職した当初は馬鹿でも小手先の趣味やしたかった事で過ごせますが・・・10年20年ととなると・・・少し考える能力がある人は・・・「する事が無い」「何をしたら良いか分からない」と思う様になるようです。
そう思わない人や、やる事が沢山ある人に今から書くことは必要ない事ですが・・・
一年二年が過ぎたら自分は何をすれば良いのとだろうと疑問に思った人に提案です
僕が座右の銘としている一つに「志は須べからく遠にして且つ大なるべし」と言う言葉があります。
何をするにも目指すものは簡単に大した努力も無く出来るものでなく、長い期間苦心や努力がなければ達成できない様な大きさでなければいけないと言う様な事になります。
若い人は勿論ですが、退職した老人と言えど「大志を抱け」と言う事です。
簡単に誰でもが出来ない位に高い目標が必要で、それに向かって努力を続けることです。
目標がしっかりしていれば、その段階段階で達成感が得られて元気も出ます。
何をするにも小手先の趣味でなく目指すのは人がなかなか出来ないような「難易度が高い」のが良いと思います。
退職後の人生を楽しく元気に生きる為に、ぜひ「大きな目標」を持ってください。
僕はいつもそんな事を思って生きていて、退職後最初に二十代からの夢だった世界の海をダイビングしながらヨットで世界一周を美由紀と二人でしました(14年)
それが終わって「ガイドに頼らず夫婦で視界がある日に日本三百名山制覇」を目指し残り三座になっています(その為に今も脚つくりしている)(15年目)
このところ登山中に話してる事は「90歳までは一緒に中央の名山に登ろう」とこれも目標になっています。(僕は三年前に買った新車のキャンピングカー(一度も旅せず処分した)で化学物質過敏症になってしまったので生きてる限り激しい運動が欠かせない。運動を止めるとクリーンルームか山中でしか暮らせなくなる可能性が高い)
並行して「野鳥千種を写したい」と国内に限らず海外にも足を延しています(五年目)
錦鯉も「自分で産ませた錦鯉で品評会優勝」を目指していますが・・・これは体が動かなくなってからになります。(90歳まで山登りしてたら出来ないかも??)(4年目)
野鳥撮影も趣味として悪くないのですが日本国内だけで写してたら「運動不足」になるので「主趣味」とするのは問題があると思います。(海外に撮影に行くと一日中歩き回るので悪くないと思う)
それぞれの人にそれぞれの状況がありますから、状況に応じて選ぶしかありませんが、どのような状況であってもその中で精一杯の目標を掲げて日々精進できれば幸せな老後になると思います
「達成感」と言うエサを自分に与えながら難しい目標に向かって見てください。
さて今日の僕らは・・・長野県茅野市は朝から雨が降ったり止んだりを繰り返しています
朝一番に・・・タンクに水を補給して・・・「半分青い」を見て・・・
旅に出ると週に一度は行かなければならないコインランドリーへ
新しいコインランドリーで機械も新しくスマホで様子が分かって・・・便利でした。
今日はこんな天気でしたから12台ある乾燥機が忙しく働いていました。
洗濯の後買い物に行って・・・カツオの刺身や生スルメイカなどなど食糧の他に
お箸や弁当箱なども買って・・・最近僕が主に飲んでるウイスキー「ニッカのブラック リッチブレンド」を買おうと思ったら・・・
消費税別で1680円の値段が付いていました
僕はもう三年くらい前にこのウイスキーを飲んで千円以下でこんなにうまいウイスキーがあると驚き、それ以来ウイスキー派に転向した経緯があります。
それから何十本飲んだか定かではありませんが・・・四月にヨットで台湾へ行く前に買った時は900円台でした。
台湾から戻って今回旅に出る前に買ったら1100円位でした。
それが今日は1680円ですから・・・このウイスキーの値上がりは・・・味が知られたから??でしょうか??
サントリーのダルマ(オールド)は昔も今も1250円なのに・・・
時々奮発して呑んでいたニッカの「竹鶴」などは陳列台のどこを探してもありません。(10倍の三万円とか言う話も・・・)
一番安いブラックのクリアーは・・・昔のままの値段で売られていますが呑む気がしません。
昔からニッカのウイスキーはうまかったですが・・・こんなに値上がりするとは思いませんでした。
茅野市内(標高830メートル)にいますが涼しくて時々フリースを着ています。
今まで居た登山口は1800メートルとか2200メートルですから寒かったですが、下界も涼しくて喜んでいます。