八年前の62歳の時に今回と同じ折立から4泊5日で雲の平を囲む山々を反時計回りで回って楽しい思い出がありました
そしてその時に「行き残した」秘境の高天原温泉と日本二百名山の赤牛岳に行くついでに、雲ノ平を囲むようにある4つの百名山と一つの三百名山ももう一度登ろうと、今回は時計回りに計画しました
しかし8年の年月で僕の膝を含むすべての関節は・・・それ程登れるのに何を言ってるのかと言う人も居ますが・・・実際の僕を見れば驚くと思います。
とにかく殆ど身体障害者の様な状態で普通に歩くことも困難な状態なんです。
それなのになんで登れるのかと言われると・・・目標があるからでしょう。
もしも僕に三百名山制覇の目標が無かったら、こんな痛さを堪えて山にいく事は無いと思います。
しかし動き始めは悲鳴を上げる程痛いのですが、無理をして歩いていると少しづつ痛みが減って来る事が分かってきたのです。
ただ少しでも止まると・・・また動き始めは悲鳴を上げています。
でも今回の山行は体力的にも脚力や膝の痛みからも、計画した時からギリギリと思っていました。
ただ北アルプスはどこも小屋が多いですから、いざとなれば短縮も出来るのでそんな計画をしたんですが・・・
結果的にいえば思った通りのギリギリでしたが天候にも恵まれ全ての目的が達成できた素晴らしい日々でした。
そして目的を持つと言う事の大切さを深く深く感じた日々でもありました。
現在折立の駐車場のキャンピングカーイーグル号の中で一杯飲みながらブログを書いていますが膝は痛くて大変ですが、非常に充実したなかなか文章に出来ない嬉しい気持ちです。
そんな満足な日々のスナップを見てください。
赤牛岳頂上の膝が痛く腹がでた僕です
黒部ダムや立山、剣岳、針木岳や後ろ立山連山
赤牛岳から見た薬師岳
赤牛岳下山中の美由紀「
昨日は水晶小屋を出て百名山の鷲羽岳
槍ヶ岳や穂高が近い
三百名山の三俣蓮華岳に登って
黒部五郎小屋に泊まりました。
今朝は黒部ダムの源流のカールを進み百名山の黒部五郎岳登頂
百名山の笠ヶ岳、乗鞍岳、御岳山が重なり並んでいます
白山も
そして今日は5時に黒部五郎小屋を出て15時に折立のキャンピングカーに戻ってきました。
五日ぶりに石鹸で体を擦って寛いでいます。
明日は一日ここで休養しようと思います
今回登った百名山は薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳
二百名山は赤牛岳(これで三百名山制覇まで残り二座となった)
三百名山は三俣蓮華岳
他に高天原温泉、ワリモ岳、北の俣岳など