喜多院法興寺

住職のひとりごと

六十、七十ははな垂れ小僧

2011-09-25 06:45:16 | Weblog
9月25日付 編集手帳 読売新聞
 {〈六十、七十は 洟垂 ( はなた ) れ小僧、男ざかりは百から百から〉とは、107歳まで創作を続けた彫刻家、 平櫛田中 ( ひらくしでんちゅう ) さんの名言である。この言葉に、元気づけられる洟垂れたちが多いだろう。洟垂れ前でも活を入れられる。
◆ただし今なら、田中先生、女を忘れちゃいませんか、とお叱りを受けそうだ。今月時点で100歳を超えている人は全国に約4万8000人、その9割近くは女性である。
◆代表格、と言っていいだろう。今年6月に“女ざかり”の年齢を迎えた詩人の柴田トヨさんが先日、2冊目の詩集「百歳」を出した。ベストセラーとなった前作「くじけないで」も韓国、台湾、オランダで翻訳され、感動を呼んでいる。さらにイタリア、スペインで出版予定という。
◆「百歳」に収められた26編の最後にあるのが、3月30日付の本紙朝刊に寄せてもらった〈被災地のあなたに〉と題する作品だ。再掲したい。
◆〈最愛の人を失い/大切なものを流され/あなたの悲しみは/計り知れません/でも 生きていれば/きっと いい事はあります/お願いです/あなたの心だけは/流されないで/不幸の津波には/負けないで〉}

 僧侶の世界でも六十、七十ははな垂れ小僧とまでは言わないが、若手の部類に属する。御座主様も九十五歳で全国を飛び回っておられる。私も来年で七十になるが今のところ現役の住職として頑張っている。百歳まで元気な人は我々凡人とは違い、人間界の選ばれたエリートだと思う。瀬戸内寂聴さんは「若さを維持するには、ときめきを忘れてはいけない」と言う。近くにぽっくり寺があるが、人のやっかいになならずに、ぽっくり死ぬのが理想とされる。相田みつをさんは「極楽を保証されても娑婆がいい」と書いている。私は死ぬまで元気が最高の生き方だと思う。


台風15号都市は帰宅難民、被災各地にも避難指示

2011-09-23 06:53:27 | Weblog
9月22日付 よみうり寸評 読売新聞
 {あす23日は〈秋分の日〉。〈秋のお彼岸の中日〉でもある。〈暑さ寒さも彼岸まで〉とはいうが、暴風、豪雨……台風のもたらす被害も彼岸までにしてほしい。
◆と願うが、台風15号は非常に大型で強い台風だったから、北海道、千島方面へと去った後も、河川の増水、土砂崩れなどの危険になお十分な警戒が必要だ。
◆台風15号は日本近海に来て940ヘクト・パスカルにまで発達するなど昔の常識にかからない特色があった。近海の水温が高いからで、これも地球温暖化による変化だろう。静岡県に上陸時で950ヘクト・パスカル。
◆関東を直撃、福島県から再び海上に出たが、港 宮古 釜石 気仙沼……の逆に沿岸を北上、東日本大震災の被災各地を巻き込んだのは非情極まる。
◆福島県須賀川市、宮城県気仙沼市、女川町、岩手県大槌町……仮設住宅で暮らしている被災者の多数が今度は台風のための避難指示・勧告で避難所へ
◆津波に襲われ、豪雨に追われ「また水か」の嘆息には胸が痛む。彼岸の中日、ご先祖さまへの報告もはずまない。}

 台風15号が21日夕から翌未明にかけて日本列島を北上した。企業や学校などでは終業時間を早めるなどしたが、電車など帰宅の足が運休に。都心のターミナル駅では一時、東日本大震災時の帰宅難民を思わせる光景が見られた。東北の震災被災地も激しい風雨に襲われた。仮設住宅で暮らす被災者に避難指示や勧告が出たところもあった。天災続きの今年の日本。各地に新しい傷痕が残った。都知事は帰宅をしないで、職場で待機するよう条例を作ると呼びかけた。



大震災の復興支援・愛知・日進「放射能の恐れ」福島産花火の打ち上げ中止

2011-09-21 06:26:58 | Weblog
9月21日付 編集手帳 読売新聞 
{古い端唄にある。〈夏の涼みは両国の出舟入り舟屋形船、揚がる流星、星くだり、玉屋がとりもつ縁かいな〉。玉屋は江戸を代表する花火師の屋号である。花火見物にこと寄せた 逢瀬 ( おうせ ) を歌っている。
◆予定通りに打ち上げられていれば、愛知県日進市と福島県のあいだにも、「花火がとりもつ縁かいな」と歌えるような心の交流が生まれていただろう。残念ながら、そうはならなかった。
◆日進市の花火大会で、福島県川俣町の業者が製造・納品した花火の打ち上げが中止になった。市民から放射能を心配する声が寄せられたためという。
◆製造業者は原発事故の避難指定区域外にあり、業者自身が敷地内を調べた放射能の数値は国の基準値を下回っていた。飛散しても無視できるレベルで、過剰反応の典型だ――と、放射線防護学の専門家は言う。あっちに行け、そばへ寄るな…。“いじめ”の現場を目にしたような後味の悪さが残る。「 薪 ( まき ) 」や「花火」が「人」に置き換わることがあっては、断じてなるまい。
◆〈遠花火 寂寥 ( せきりょう ) 水のごとくなり〉(富安風生)。花火騒動が胸に残した寂寥も、水のようにひんやりしている。}

 東日本大震災の復興支援を掲げ岩手、宮城、福島県の花火各80発を打ち上げる予定だった。しかし、市民から放射性物質の拡散を心配する声があって、愛知県日進市で18日夜に行われた花火大会で、福島県の業者製造の花火の打ち上げを中止していたことが分かった。前回も京都の大文字の薪でもめたのに、今度は大震災復興支援花火でも放射能をばらまくとして、福島産花火の打ち上げを中止した。とうぜん批判する人いるのは分かっていたのだから、事前に福島産花火の放射能チェツクデターを準備して、対応すべきであった。風評被害で福島市民を苦しめる事だけは、止めてもらいたい。




野田首相、米ニューヨークを訪問する初の外遊

2011-09-19 06:20:21 | Weblog
9月19日付 編集手帳 読売新聞
 {遊園地の乗り物は大きく分けるとアップダウン、回転、振り子という3タイプあるそうだ。これらの動きの特徴が、乗った人にスリルや楽しさを感じさせるという。
◆私自身は、ジェットコースターをはじめ「絶叫マシン」が苦手だ。猛スピードで急斜面を下り、一転して急上昇。おまけにグルグル宙返り…。降りた時はグッタリ、となる。近年の変転激しい日本の政治は、そんな遊園地のアトラクションにも似る。
◆たとえば菅前内閣の支持率はジェットコースターのようだった。64%と高い所からスタートしたが、低下と上昇を繰り返しながら落ちていき、最後は20%を割ってストップした。
◆続く野田内閣も65%と高い支持率で滑り出したと思えば、閣僚らの問題発言が続き、経済産業相は辞任した。野田政権のコースターは、レールの支柱が頼りなくて、揺れやすいらしい。
◆首相がクルクル代わる日本政治を、米紙ワシントン・ポストは「回転木馬」と評した。今週の国連総会で野田首相が演説すると、4年連続で新顔の首相になる。このあたりで政治が地に足をつけてくれないと、そろそろめまいを起こしそうだ。}

 野田首相は20日、米ニューヨークを訪問する初の外遊に出発する。21日午後にはオバマ米大統領と初の首脳会談、23日午後には国連総会での一般討論演説を行う予定だ。一連の日程を通じ、東日本大震災からの復興と日本経済再生の決意を訴える。外国から見ると新顔の日本の首相に対して余り期待はしないと思うが、ここで日米同盟の強化や米軍普天間飛行場移設や環太平洋経済連携協定の明確な主張をしてもらいたい。



延長国会は正心誠意で乗り切れ

2011-09-17 06:42:19 | Weblog
9月16日付 よみうり寸評
 {自分が使うとしたら、「熱っ」くらいしかないだろうなと思った。熱いヤカンなどに触れて思わず発した言葉としてのことだが
◆文化庁の「国語に関する世論調査」の話。「寒っ」とか「すごっ」など、若者がよく使うことは、知っていたが、これほど広がっているとは思わなかった。
◆「寒っ」は63%が「自分も使うし、他人が言うのも気にならない」と答え、「自分は使わないが、他人が言うのは気にならない」が22%だった。このへんまでは分かるが、「すごっ」「長っ」「短っ」「うるさっ」はついていけない。
◆これらが「気になる」割合は年齢が上がるにつれて多くなるデータもあって安心する。「寒っ」は江戸時代にも使われたようだが、他は最近らしい。
◆これらの用法は〈「っ」付き言葉〉と呼ばれてもいる。ここで突然、話変わって国会の話。会期4日はあまりに「短っ」で、「言語道断」と参院議長。
◆政治には「寒っ」の話が多すぎる。野党あげての要求に民主党が折れ、延長が決まったのは当然の帰結だ。}

 野党の要求で民主党の輿石東幹事長は16日、野党7党の幹事長・書記局長と国会内で会談し、臨時国会の会期を今月30日まで14日間延長したいと申し入れ、16日午後の衆院本会議で会期延長を全会一致で議決した。野田首相に対し、大臣任命責任問題について質問が集中すると思うが、正心誠意で乗り切って欲しい。