喜多院法興寺

住職のひとりごと

法興寺の天台八祖大師

2018-07-02 10:52:31 | Weblog
天台八祖大師は珍しいとい言うことで、6月27日、南総教区研修所の濱名徳順主事を中心とした5人の研修員により、調査研修がおこなわれた。調査前は仏像図彙(伊藤武美)を参考にして、天台大師・伝教大師は分かっていたが、他の六祖については想像するしかなかった。今回の調査で修理札が見つかり、色々なことが判明した。調査前の配置は①南岳大師②智証大師③妙楽大師④天台大師⑤伝教大師⑥章安大師⑦慈覚大師⑧慈恵大師の配置で並べていた。また、中国側に智証大師が混入・日本側には章安大師が混入さあれていた。
調査後に伝教大師大師を中心に日本は左から四祖、右は天台大師を中心に四祖に並び替えをして安置した。
 左から慈恵大師・智証大師・慈覚大師・伝教大師・天台大師・妙楽大師・章安大師・南岳大師。
 伝教大師・天台大師の像は首が外れないが、他の像は首が外れて中から修理札や、首に大師名が明記されていた。そこで大師の名前や、創建日時が判明した。この八祖大師像が創建されたのが法興寺67世住職、玄海の時享保5年(1720年)と判明。また、再興されたのは71世住職、諄慶の時で住職は羽黒山の別当になった為に、留守居住職代理として光憲により寛永元年(1744年)再興された。修理札には寄付者の名前があり日置宇兵衛・柳谷の中村六兵衛の娘、おさん・おしんが書かれていた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿