文部科学大臣杯小中学校将棋団体戦は、6月23日に千葉市の弁天小学校で行われました。各クラスの結果は次の通りです。
小学校代表クラス 8チームで総当たり7回戦。チームの勝ち数の多かった上位四位までが千葉県代表に決定(敬称略)。
優勝 習志野市立鷺沼小学校(美濃島檜、美濃島紡、美濃島粋)、準優勝 千葉市立小中台小学校(石田卓己、戸田大翔、鈴木那由大)、三位 八千代市立萱田小学校A(田中雅人、近藤優光、長谷川咲)、四位 印西市立小倉台小学校(石田大惺、石田敬新、菊竹悠真)

小学校代表クラスの代表となった4チーム。
中学校代表クラス 三位まで代表。
優勝 渋谷教育学園幕張中学校A(縣遼太郎、須藤志大、阿部颯柊)、準優勝 船橋市立葛飾中学校(佐藤亮太、砂原奏、大坪優介)、三位 千葉県立千葉中学校(高松凜太朗、高平楓雲、奈良岡慶信)
11チームをクジで赤ブロック6チーム、青ブロック5チームに分けてそれぞれ総当たり戦。上位2チームずつが決定戦に進出。
優勝決定戦(赤ブロック1位と青ブロック1位が対戦。双方代表)〇渋谷幕張A-葛飾×
三位決定戦(赤ブロック2位と青ブロック2位が対戦。勝ったほうが代表)〇県立千葉-渋谷幕張B×

中学校代表クラスの代表になった3チーム
小学校初心者クラス(12チーム)スイス式4回戦。3勝1敗以上のチームを表彰
優勝 木更津市立八幡台小学校、準優勝 習志野市立津田沼小学校、三位 千葉市立稲毛小学校、四位 千葉大学教育学部付属小学校

小学校初心者クラスの上位4チーム
中学校初心者クラス(31チーム)スイス式5回戦 4勝1敗以上のチームを表彰
優勝 習志野市立第二中学校 準優勝 八千代市立大和田中学校A、三位 市川中学校C、四位 船橋市立御滝中学校A、五位 八街市立八街中央中学校A、六位 船橋市立八木が谷中学校B

中学校初心者クラスの上位6チーム