これからの大会予定
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
9月16日に行われた木更津市文化祭将棋大会の結果です(敬称略)。
各クラス優勝、準優勝、3位、4位の順です。
一般Aクラス 樋口達志、鈴木孝一、有岡 駿、中村久雄
一般Bクラス 小田慎一朗、高井和男、宇野一成、倉形賢治
一般Cクラス 合澤正行、山口之利、山田敬亮、永田 誠
中学生クラス 竹林寛生、久保木 直、本城遥希、兼子心温
小学生高学年 河野隼司、滝口一実、秦野智聡、村上泰生
小学生低学年 小幡大智、石田卓己、太田篤実、千葉悠暉
アマ王将位東関東地区大会
日時:平成30年11月4日(日)午前9時30分受付、10時15分開始(1日で代表を決めます)
場所:千葉市民会館(千葉市中央区要町1-1)昨年までと会場が違います。
申し込み こちらの受け付けフォームからお申込み下さい。
詳細は下記をご覧ください。
日時:平成30年11月4日(日)午前9時30分受付、10時15分開始(1日で代表を決めます)※(10時25分を過ぎても会場にいらっしゃらない場合は棄権とみなします)
場所 千葉市民会館 4階、1~3会議室(千葉市中央区要町1-1 TEL043-224-2431)リンク先に地図があります。昨年までと会場が違います。
交通 JR、京成 千葉駅より徒歩10分 JR東千葉駅より徒歩5分
主催 日本将棋連盟 千葉県支部連合会
参加費: 一般2000円、支部会員1500円。
競技方法:ノックアウト式トーナメント戦(予選なし。シード制は適用しません)。持ち時間15分、秒読み30秒を予定していますが、変更の可能性があります。初戦敗退者のための慰安トーナメント(希望者のみ)あり。
出場資格:在住地、在職地を問いません。
表彰:優勝、準優勝に賞状と賞品。3位と慰安戦トーナメント1位に賞品。※優勝者1名が11月30日~12月3日に東京で開かれる全国大会出場の資格を得ます。
★昼食は各自ご用意ください。JR千葉駅近くには飲食店やコンビニ等あります。昼食を会場でとる場合は、部屋内でお願いします(廊下やロビーでの飲食はなさらないでください)。またゴミは必ずお持ち帰り下さい。
★こちらの受付フォームからお申込み下さい。送信後、「shogichibaken@gmail.com」から自動返信されますので、必ず受信できるように設定の上、お申込み下さい。
★申し込み締め切り 10月28日(日)必着。
★入賞者のお名前、お写真は当ブログや千葉県連のホームページに掲載いたします。不都合がある場合は、当日、スタッフにお申し出ください。
問い合わせ メール shogichibaken@yahoo.co.jp 返信まで3~4日かかる場合があります。
メールができない場合のみ、お電話でのお問い合わせ、申し込みを受け付けします。
電話 070-5075-8059(平日12~19時。出られない場合もありますので、留守番電話に連絡先を残して下さい)
※無料の駐車場はありません。近隣にコインパーキング等は多数あります。自家用車でお越しになる場合は各自の責任で駐車場を探して下さい。
近隣パーキング参考資料はこちら(満車や料金変更の可能性もありますので、各自の責任でお願いします)。
※荷物の放置など貴重品から目を離す様子が見られることありますが、盗難や紛失などがないよう、各自での管理をお願いします。
赤旗名人戦の各地区大会と県大会の案内が、日本共産党のサイトのこちらに掲載されています。
8月末~10月に各地区予選が行われ(県内であれば、どこの地区の予選に出ても可)上位に入ると、10月21日の千葉県大会に進みます。県代表者は、全国大会に出場します。詳しくは、日本共産党のサイトのこちらをご覧ください。