goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉の将棋情報 県内の将棋大会の案内と結果を掲載します

千葉県連公式サイトも合わせてご覧ください。http://www.shogichiba.com

これからの大会予定

令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先

6/22(日)文部科学大臣杯小中学校団体戦 (千葉県内の同じ小学校、中学校に通う3人チームの団体戦)

7/6(日)アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者対象。参加者の大半がアマ四段以上)

7/6(日)なの花女流名人戦(女性であれば棋力、年齢、県外問わず出られます)

7/22 (火) 高校竜王戦千葉県大会(千葉県内の高校に在籍する生徒)

 

 

関東アマ名人戦千葉県予選結果

2025-04-29 16:01:00 | 大会結果

関東アマ名人戦千葉県予選大会は、藤田彰一さんと太田啓介さんが優勝し、代表に決まりました。 

 
ベスト8の結果は次の通りです(敬称略)
 
Aブロック
 
準決勝
○浅田拓史 ー 矢橋修×
○藤田彰一 ー 高橋正太郎×
決勝
○藤田 ー 浅田×
 
Bブロック
準決勝
○太田啓介 ー 大瀧莉央×
○佐藤亮太 ー 徳永研吾×
決勝
○太田 ー 佐藤×
 
 

代表の藤田さんと太田さん
 
※※6/1追記
5/24、25に行われた関東大会で、お2人は団体戦で千葉県チーム優勝(県別対抗戦)、個人戦で藤田さんが準優勝、太田さんが3位という素晴らしい結果でした。
おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学選抜千葉県予選大会結果

2025-04-29 15:29:00 | 大会結果
中学選抜千葉県予選大会は4/29に千葉市民会館で行われ、男子は林里樹君(3年)、女子は中山輝春さん(1年)が千葉県代表に決定しました。 
全クラスの結果は次の通りです。

男子代表クラス 28人
優勝 林里樹君、準優勝 中澤慧君、3位 土屋創君、1敗賞(4位)加藤駿君、山下仁生君




女子代表クラス 4人
優勝 中山輝春さん、準優勝 渡辺智美さん




Bクラス 37人
優勝 浪江慶君、準優勝 林尚耶君、3位 植松眞生君 1敗賞 網谷心良君、鶴岡侑君、亀山和真君、飯田航埜君





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29の中学選抜千葉県大会にご参加の方にお知らせ

2025-04-27 10:21:46 | 大会のお知らせ

中学選抜の千葉県予選大会は、4月29日(火・祝)予定通り実施します。申し込みは締め切っています。

参加者(の親御さんや引率の方)は必ず下記を読んでいただいたうえ、ご参加下さい。

●会場
千葉市民会館(アクセスなどはこちら)3階の特別会議室です。
×昨年までの会場・弁天小学校
×同時開催する関東アマ名人戦の会場・千葉市民会館4階
と間違えないようにお願いします

●集合時間と進行
受付開始時間は9時30分です。
受付でクジを引き、その番号で組合せが決まります。
午前中に3局、その後昼食休憩、午後2局の予定です。
終了は15時~16時頃を予定しています。

●昼食休憩について
全クラス、午前~午後の実施です。昼食をご持参下さい。
昼食は午前の対局終了後、盤駒を片付けての対局用の席や、使ってない席で召し上がって下さい。
1階に喫茶コーナー(軽食)もあります。
体育館ではないので、レジャーシートを敷くスペースはありません。

●競技方法

男子代表クラス(30人)
スイス式トーナメント4~5局(負けたら終了ではなく全員4~5局)。全勝が1人になったところで終了し、その1人が代表。
スイス式1敗者のうち点数上位の2人で補欠決定戦を行います(スイス式の中でこの2人の直接対決があり、点数が上の方が勝っていた場合は行いません)。

女子代表クラス(5人)
総当たり戦(4局)勝ち数が最も多い1人が代表。最も多い勝ち数の人が複数並んだら決定戦を行います。

Bクラス(38人)
スイス式トーナメント5局(負けたら終了ではなく全員5局)。全勝者1人が優勝、5局終了時に全勝者が2人の場合は、その2人のみ優勝決定戦の6局目を指します。

●キャンセルについて
欠席の場合は、必ずお名前とフリガナ、申し込んだクラスを明記の上、キャンセル連絡をお願いします。
メール shogichibaken@yahoo.co.jp(なるべく申し込み時に書いたアドレスからお願いします)。
当日のキャンセル連絡はできるだけ午前9時までにお願いします(遅れた場合でも必ず連絡はお願いします)。


●不正防止について
対局中に携帯電話等の電子機器を見る、触るは厳禁です。保護者がいる場合は預かっていただきます。

無理な場合は電源を切って裏返しにして机上に置く、または体から離したカバンにしまっていただきます。ポケットやボディーバッグなど身に付けるものに電子機器を入れないで下さい。

対局中(1局が始まってから投了するまでの間)のお手洗いは、手を挙げスタッフに申し出てから行って下さい。
電子機器を持って行ったり、誰かと話したりしないで下さい。

※対局が終わってから次の対局までの間は自由にお手洗いに行って構いません。

引率者は対局スぺ―スの近くには立ち入り禁止です。対局中のお子さんに合図を送るような不正を疑われることはしないようにお願いします。

●保護者引率者の待機スペース

保護者、引率者用の椅子は会場の3階会議室内に20ほどしかありません。3階ロビー、1階ロビーにベンチがあります。
足りない場合、4階の関東アマ名人戦の会場の余った椅子にお座りいただくこともできます(お静かにお願いします)。

●6/22の同じ中学3人団体戦

6/22(日)には同じ小学校、中学校3人の団体戦、文部科学大臣杯小中学校団体戦千葉県予選大会を行います。
中学の代表枠が4チームに増えましたので、ぜひ参加をご検討下さい。大会案内はこちら
チラシを用意していますので、必要な方はスタッフにお声掛け下さい。

●その他

上履きは不要です。
無料駐車場はありません。
入賞者のお名前、お写真はこちらのブログに掲載予定です。
忘れ物にご注意下さい。問い合わせは千葉県連(メール shogichibaken@yahoo.co.jp)にお願いします。
ゴミは必ず持ち帰って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする