これからの大会予定
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
赤旗名人戦の地区大会の日程が、日本共産党のサイトの こちら に出ています。地区予選後に県大会が行われる形式ですが、県内どこの地区予選に出ても構いません。集合時間など、詳しいことは、リンク先に出ています、問い合わせ先にてご確認ください。
8月19日に行われた、文部科学大臣杯の全国大会の結果が、日本将棋連盟のサイトの こちら に出ています。
東日本大会で、上位2チームに入り、全国大会に進出した千葉県代表の八千代市立大和田小学校は4位となりました。
夏休みには、小学生、中学生、高校生の全国大会が行われました。その結果をまとめました。
●8月7日 第9回全国小学生倉敷王将戦(岡山県倉敷市)
千葉県代表低学年
高橋篤郎君3勝2敗、金澤匠樹君3勝2敗
千葉県代表高学年
青木唯途君4勝1敗、森田富裕君4勝1敗
●8月3、4日 第31回全国中学生選抜将棋選手権大会(山形県天童市)
結果は こちら に掲載されています。
●8月2、3日 第34回全国高等学校総合文化祭・将棋部門(宮崎県日南市)
男子団体(3人1チーム)で、千葉県立幕張総合高校が、3位に入賞しました。
結果は 関西将棋会館のサイト に掲載されています。
フルルガーデン八千代杯 千葉県なの花将棋大会は、本日、フルルガーデン八千代で行われました。日本将棋連盟の米長邦雄会長のご挨拶とご講演をいただいたほか、安恵照剛八段、石川陽生七段、安食総子女流初段、中村桃子女流1級による指導対局も行われました。
大会の結果は次の通りです。
●中学生クラス
優勝・小島賢也君
準優勝・仲津留大樹君
三位・武田竜治君
●小学生高学年Aクラス
優勝・入馬尚輝君
準優勝・小山泰希君
三位・中江裕暉君
●高学年Bクラス
優勝・滝澤勇佑君
準優勝・阿部颯生君
三位・高橋力也君
●低学年Aクラス
優勝・高橋篤郎君
準優勝・金澤匠樹君
三位・宇津木文吾君
●低学年Bクラス
優勝・田頭京子さん
準優勝・板垣一輝君
三位・吉田響太君
指導対局をしていただいた、日本将棋連盟の棋士、女流棋士の先生方と、5クラスの3位までの入賞者の記念写真。前列が低学年、中列左が高学年A、後列左が中学生、後列右が高学年B。
*今年度最優秀賞は高橋篤郎君*
今日は、今年度の千葉県の小中学生将棋大会で、最も活躍した児童1名が表彰されました。これは、今年から新しく始まった表彰です。
今年度は、倉敷王将低学年代表決定の部優勝と、今日の低学年Aクラス優勝という実績で、小学3年生の高橋篤郎君が選ばれました。
高橋篤郎君には、カップが授与されました。