これからの大会予定
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
6月21日午後に、旭市で、震災復興支援の将棋イベントが、公益社団法人日本将棋連盟の主催で行われます。
千葉県在住の、真田圭一七段・加瀬純一六段・真田彩子女流二段が来場されます。
第5回“棋士と交流”旭市復興支援将棋イベント
日時 6月21日(日) 13:00~16:30
場所 旭市 飯岡保健センター内 多目的ホール(旭市横根3520番地)
参加棋士 真田 圭一七段・加瀬 純一七段・真田 彩子女流二段
内容 指導対局(3面指し・参加者の先着順による駒落ち指導対局)
お楽しみ抽選会(色紙等などが、当たります)
自由対局コーナーもあります
参加費 無料
受け付け 当日直接ご来場ください
※どなたでも参加可能です
※当日の東日本大震災災害復旧復興費寄付金は、旭市に寄付となります
主催 公益社団法人日本将棋連盟
後援 旭市教育委員会 日本将棋連盟千葉県支部連合会
協力 旭市飯岡将棋愛好会
銚子市役所将棋部
問い合わせ 旭市教育委員会生涯学習課 0479-55-5727
アマ竜王戦千葉県大会は、本日千葉市で行われ、伊藤享史さんが代表に決定しました。
ベスト8から(敬称略)
〇 山本 拓真-石野 有真☓
〇島村 健一 - 吉岡 大和×
〇伊藤 享史-木場 幸一郎☓
〇武田 俊平-矢橋 修×
準決勝
〇島村-山本×
〇伊藤-武田×
決勝
◎伊藤-島村×
左・準優勝の島村さん、右・優勝・代表の伊藤さん
本日の決勝の棋譜は、千葉県連のサイトに掲載されています。
また、本日の記事は25日付けの読売新聞(千葉版)に掲載される予定です。
中学選抜千葉県大会は、本日千葉市で行われました。男子は、深井彗仁君(香取市立佐原第五中学校2年)、女子は礒谷真帆さん(習志野市立第一中学校2年)が優勝し、代表に決定しました。
男子代表クラス
優勝・代表 深井彗仁君、準優勝 山本拓真君、三位 金澤匠樹君、四位 日野恵太君(一敗者まで掲載)
左から準優勝・山本君、優勝・深井君、三位・金澤君
女子代表クラス
優勝・代表 礒谷真帆さん、準優勝 小高佐季子さん、三位 渡邊早紀さん
左から、準優勝・小高さん、優勝・礒谷さん
男子Bクラス
優勝 大野風太君、準優勝 有岡 駿君、三位 赤田知樹君、四位 上條 航君、五位 後藤大毅君(一敗者まで掲載)
左から、準優勝・有岡君、優勝・大野君、三位・赤田君
第17回宝珠花小僧杯将棋大会のお知らせ
日時 7月5日(日) 9時受付 午後4時ごろまで
場所 野田市いちいのホール5階 関根名人記念館対局室(野田市東宝珠花237-1)
交通やアクセスについては野田市のいちいのホールのページを見て下さい。駐車場あり、車での来場可。
主催 日本将棋連盟関根金次郎支部
対象 中学生以下の子どもであれば、千葉県内県外問わず参加可。
参加費無料(野田市観光協会助成金、市内各社の協賛により)。昼食つき、飲み物コーナー、お菓子の参加賞もあり。
競技 予選リーグのあと、クラス別決勝トーナメント(上位者に賞状、盾)。お楽しみもリーグあり(全員に賞あり)。
また、将棋を覚えたばかりや、指せない子のための、まわり将棋やはさみ将棋で遊べるコーナーもあります。
申し込み方法 氏名、学年、連絡先電話番号を明記し、ハガキでお申し込み下さい。ハガキは1枚で友だち同士など、何名でも可。返信はしません。先着100人。
ハガキあて先 〒270-0228 野田市次木297-9 松尾師孝
第17回関宿城将棋大会の結果です。各クラス、優勝、準優勝、三位の順(敬称略)
大人の部(5月4日)
A級 美馬和夫 山田 修 本田洋治郎
B級 石野有真 辻川宗一郎 吉本輝雄
C級 松浦孝幸 蓮沼健治 茂木一男
D級 渡辺義夫 村上由宇 松原 弘
子どもの部(5月5日)
A級 渡辺晴磨 置塩達也 阿南智之
B級 上田琥珀 小川慶大 青木響生
C級 渡辺歩高 熊谷直汰 田口 心
D級 千葉広大 笹原悠生 香田匠満
第69回全日本アマチュア将棋名人戦 千葉県大会
日時 平成27年7月5日(日)午前9時15分受付、10時開始
場所 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 TEL043-287-1711)
申し込み、問い合わせ メール shogichibaken@yahoo.co.jp
詳細は下記をご覧ください。
日時 平成27年7月5日(日)午前9時15分受付、10時開始 (10時10分を過ぎても会場にいらっしゃらない場合は棄権とみなします)
場所 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 TEL043-287-1711)
交通●千葉モノレール スポーツセンター駅下車 徒歩2分
●JR総武線稲毛駅東口より草野車庫行きバス。スポーツセンター駅停留所下車 徒歩2分
主催 日本将棋連盟 千葉県支部連合会
参加費 2000円。支部会員500円引き。
競技方法 <予選>2勝通過2敗失格<決勝>ノックアウト式トーナメント。持ち時間15分30秒。敗者戦あり。★参加人数により変更する場合があります。
出場資格 千葉県在住者
表彰 3位まで賞状と賞品。優勝者1名が千葉県代表となり、9月4~7日に東京・五反田で行われるアマチュア名人戦全国大会に出場。代表者には四段免状が授与されます※千葉県代表は2名で、もう1名は8月9日の千葉県なの花名人戦で決定します(両方に出場することもできます)。
申し込み 事前申し込みが必要です。
今大会には、全国大会優勝経験者などを対象にした予選免除制度があります。県連サイトのこちら を確認の上、該当する実績をお持ちで、予選免除を希望する方は、対象となる実績を書いてお申込み下さい。県連で確認をさせていただき、返信いたします。予選免除となった方は12時45分集合です。
申し込み方法 下記の必要事項を明記の上、メールでお申込み下さい。6月30日(火)必着
1、 大会名 (アマ名人戦)
2、 お名前
3、 連絡先電話番号(なるべく当日つながる番号を書いて下さい)
4、 お住まいの市町村名
5、 (支部会員の方は)支部名
6、 (予選免除希望者のみ)対象となる実績
大会名は必ず明記して下さい。1~4 の申し込み項目に抜けがある場合は受付できませんので、よく確認してからお申込み下さい。申し込み受付完了の通知をしますので、ご確認下さい。
事前申込制 締め切り日:6月30日(火)必着
申し込み、問い合わせ メールアドレス shogichibaken@yahoo.co.jp
メールでは申し込みができない場合のみ、お電話での申し込みを受け付けます。070-5075-8059(平日 12時~19時)
※この日は同じ会場の別室で、第一回千葉県なの花女流名人戦大会を開催します。詳しくは、当ブログのこちらをご覧ください。
第1回 千葉県なの花女流名人戦
女性の将棋人口が増えているため、新しい女性大会を開催することにしました。
女性であれば、年齢や県内県外を問わず出られます。千葉県のスイーツなど賞品も用意します。ふるってご参加下さい。
日時 平成27年7月5日(日)午前9時30分受付、10時開始
場所 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 TEL043-287-1711)
申し込み、問い合わせ メールアドレス shogichibaken@yahoo.co.jp
詳細は下記をご覧ください。
日時 平成27年7月5日(日)午前9時30分受付、10時開始
場所 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 TEL043-287-1711)
交通●千葉モノレール スポーツセンター駅下車 徒歩2分
●JR総武線稲毛駅東口より草野車庫行きバス。スポーツセンター駅停留所下車徒歩2分。※バスはだいたい10分おきに出ています。
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会
参加費 1500円。高校生以下は1000円。当日、受付でお支払い下さい。
競技方法 お申込み時に書いていただいた段級をもとにクラス分けをしたうえで、総当たり。※参加人数によっては、競技方法を変更させていただく場合があります。
出場資格 女性であること。千葉県外の方も出られます。
表彰 入賞者に賞状と賞品。上位者からスイーツなどお好きな賞品を選べます。
その他:昼食、飲み物などは各自持参してください。
申し込み 事前申し込み制。
申し込み方法
1、大会名(なの花女流名人戦)
2、お名前
3、棋力(段や級)分からない方は覚えたてなどだいたいの力が分かるように書いて下さい。
4、お住まいの市町村名(千葉県外の場合は〇〇県から)
5、高校生以下か、一般か
6、連絡先電話番号(なるべく当日連絡のとれる番号をお願いします)
を明記し、下記までメールでお申し込み下さい。
複数の大会の受付をしております。メールの件名は「なの花女流名人戦」と明記してください。また、必ず申し込み受付完了の通知をしますので、ご確認下さい。
また、問い合わせもメールでお願いします。携帯からのメールは可ですが、こちらからの返信は受付アドレスからとなります。受信拒否設定がないようご注意ください。
事前申込制 締め切り日:6月30日(火)必着
申し込み、問い合わせ メールアドレス shogichibaken@yahoo.co.jp
メールでは申し込みができない場合のみ、お電話での申し込みを受け付けます。070-5075-8059(平日 12時~19時)
※この日は同じ会場の別室で、アマ名人戦千葉県大会を開催します。詳しくは当ブログのこちらをご覧ください。
、
第28回全国高等学校将棋竜王戦千葉県大会開催要項
日時 平成27年7月22日(水)1日で代表を決定します。9時受付。9時20分開会式。
会場 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2、043-287-1711)
申し込み メール shogichibaken@yahoo.co.jp
詳しくは下記をご覧ください。
日時 平成27年7月22日(水)1日で代表を決定します。9時受付。9時20分開会式。
会場 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2、043-287-1711)
交通 千葉都市モノレール=スポーツセンター駅下車徒歩3分。京成バス=JR総武線稲毛駅東口より草野車庫行「スポーツセンター駅」下車徒歩3分
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会 後援 千葉県教育委員会
参加費 1人400円
参加資格 平成27年7月時点で千葉県内の高校に在学していること(高専生徒は3年生まで出場可)。かつ平成9年4月2日以降に生まれた者(Bクラスはそれ以前の生年月日でも可)。※千葉県在住でも、他都県の学校に通っている場合は、その都県の高校竜王戦に出て下さい。
※上記の資格を満たせば、高校の将棋部に入っているかどうか、在籍する高校が高文連に加盟しているかどうかなどに関わらず出場できます。
競技 A(上級者、有段者)、B(中級者、初心者)2クラスに分けての個人戦(男女混合)。Aはスイス式トーナメント(2敗失格)。Bクラスは2勝通過2敗失格の予選後トーナメント。参加数により変更の可能性あり。失格者による交流戦もあり。
持ち時間 各15分それを使い切ると、1手30秒の秒読み(変更の可能性あり)。
組み合わせ 事前申し込みにより、高校生大会の結果をもとに決定。
表彰 Aクラス6位まで、Bクラス各トーナメント優勝者を表彰。交流戦賞品あり。※Aクラス優勝者1名は8月19、20日に福岡県で行われる全国高校竜王戦に千葉県代表として出場。
申し込み
1、学校名(県立、市立、私立から)
2、氏名(ふりがな)
3、学年
4、生年月日(Aクラスのみ)
5、希望クラス
6、連絡先電話番号
を明記の上、メールまたはファックスにて下記あてにお申し込み下さい(できるだけメールでの申し込みをお願いします)。
※学校単位での申し込みで、教員がAクラス生徒全員が平成9年4月2日以降の生まれであることを確認している場合は、全員の生年月日は書かなくても構いません。その場合は、確認している旨を書き添えて下さい。
7月8日(水)必着。学校単位での申し込みでは、参加クラス別ごとに実力順に並べて書いて下さい。個人申込みも受け付けます。
極力メールでのお申込みをお願いします。添付ファイルは避け、メールの文面に選手名を記入して下さい。
メール shogichibaken@yahoo.co.jp(担当・千葉県連・土居)
ファックス 043-277-9538
申し込み受付完了を連絡します。メールはこのアドレスから返信をしますので、受信拒否設定のないようお願いします。
問い合わせ 070-5075-8059(平日12時~19時)
その他 昼食は各自で用意して下さい。ゴミ等は必ず持ち帰り願います。