支部対抗戦、名人戦、シニア名人戦千葉県大会の締切が、1/17に迫っていますので、再度掲載します。これから支部会員になっても参加できますので、奮ってお申込み下さい。
42回全国支部将棋対抗戦・名人戦、第20回全国シニア将棋名人戦千葉県大会
日時: 平成25年1月20日(日) 午前9時30分受付、10時開始予定
会場: 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区 ※昨年までと会場が違います)
申し込み: メール、はがき、いずれも 1月17日(木)必着
メール chiba_shogi@yahoo.co.jp
はがき 〒276-0042 八千代市ゆりのき台3-3-5-2F
日本将棋連盟 千葉県支部連合会 C&C八千代支部 小高
支部会員対象の大会3つが、1月20(日)に同時開催されます。全国支部将棋対抗戦(3人チームの団体戦)、名人戦(個人戦)と、全国シニア将棋名人戦の千葉県代表を決める千葉県大会です。
日時:平成25年1月20日(日)9時半受付、10時開始
場所:千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 電話 043-287-1711)
交通:千葉都市モノレール・スポーツセンター駅下車 徒歩2分(モノレールは、JR総武線千葉駅、京成線千葉駅、JR京葉線千葉みなと駅、JR総武本線都賀駅と接続しています)
JR総武線稲毛駅東口よりバス。草野車庫行き「スポーツセンター駅」停留所下車 徒歩2分。バスは10分に一本程度あります。
◎駐車場もありますが、数が少ないので、公共交通機関の利用をお願いします。
参加資格:いずれの大会も、日本将棋連盟の支部に登録している支部会員であることです。
千葉県内の支部に登録されている方は居住地にかかわらず千葉県大会に出場、千葉県在住であっても他県の支部に登録されている方はその県の大会に出場して下さい。
千葉県の支部と茨城県の支部両方に所属するなど、複数県の支部会員であっても、支部名人戦、対抗戦、シニア名人戦の県大会には1回しか出られません(千葉県大会に参加した方は他県では出られません)。
個人会員は支部名人戦、シニア名人戦に参加できます。参加地域は個人会員の居住地といたします。
●支部将棋対抗戦:1支部から三段以下の選手3人で編成します。1支部より、複数チームの参加可。チームに補欠は1名可で、三将とのみ交代できます。ただし千葉県代表となった場合、東地区大会には、3人のみの出場となります。 参加費 1団体4,500円(軽食付き)
●支部将棋名人戦(個人戦):段位に関係なく出場できます。参加費 1,500円(軽食付き)
●シニア将棋名人戦(個人戦):平成25年1月1日時点で満60歳以上であること。棋士、元棋士、住所不定でないことが条件です。2年連続で同じ方が代表になることはできません。(前回の代表者は今回代表になれません)。 参加費 1,500円(軽食付き)
◎3大会とも、軽食のみで飲み物はつきません
★いずれの大会も、上位には賞品が出ます。優勝者、優勝チームは千葉県代表となり、東地区大会(25年4月5日~7日、東京・品川ゆうぽうとにて開催予定)に出場します。
これらの大会は、支部会員でないと出られません。これから支部会員になっても、大会参加には間に合います。支部についての説明は公益社団法人日本将棋連盟のサイトのこちら をご覧ください。千葉県の支部については、千葉県連のサイトのこちらに掲載してあります。
競技方法:支部対抗戦・名人戦・シニア戦とも
<予選>=4人1組(4チーム1組)リーグ戦 2敗失格(持ち時間15分、秒読み30秒を予定)
<決勝>=ノックアウト式トーナメント (持ち時間15分、秒読み30秒を予定)
参加数などによって変更する可能性があります。
申し込み: 事前申し込みが必要です。
●支部対抗戦は、チーム全員のお名前、段位、連絡先電話番号、支部名
●支部名人戦は、連絡先電話番号、支部名
●シニア名人戦は、お名前、25年1月1日時点での年齢、連絡先電話番号、支部名
上記を明記のうえ、メールかハガキでお申込み下さい。支部でまとめてお申込みの場合、郵送しました申し込み用紙にご記入いただき、ファックスか郵送でも受付いたします。(複数の大会の受付をしております。申込の際は、参加大会名を明記してください。また、必ず申し込み受付完了の通知をしますので、ご確認下さい)
〒276-0042 八千代市ゆりのき台3-3-5-2F C&C将棋塾内
日本将棋連盟 千葉県支部連合会 担当:小高・大藤
メール chiba_shogi@yahoo.co.jp chiba と shogi の間に _ (アンダーバー)が入ります。
ファックス、お問合わせ電話:047-487-8898
締め切り:1月17日(木)必着