これからの大会予定
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
高校竜王戦千葉県大会は、本日千葉市で行われ、佐藤僚介君(県立八千代東高校2年)が優勝し、千葉県代表に決定しました。
A級は、スイス式トーナメント5回戦で行われました。六位までの結果は次の通りです(敬称略)。
優勝・代表 佐藤僚介、準優勝 中田章人(県立幕張総合1)、三位 山澤宗平(県立八千代東2)、三位 櫻井智之(千葉英和1)、五位 佐藤広隆(県立成東3)、六位 橋賢矢(市川1)※三位2名。
A級三位までの皆さん。
B級は7ブロックに分けてトーナメントを行い、7人が優勝しました。優勝者名は次の通りです(敬称略)。
中村勇介(県立幕張総合1)、仲谷航太(県立千葉2)、大久保成将(成田1)、村松拓海(県立柏南1)、三塚公康(千葉経大附2)、有村柊一(県立柏の葉1)、林瞳馬(県立生浜3)
第21回柏市小学生将棋大会のおしらせ
日時 平成27年8月10日(月)午前9時30分受付開始 午前10時対局(16時終了予定)
場所 アミュゼ柏 (柏市柏6-2-22)。地図などはリンク先を見て下さい。
交通 JR、東武線柏駅東口徒歩7分
参加資格 駒の動かし方が分かる小学生ならどなたでも参加可(未就学児可。柏市外、千葉県外からでも参加できます)。
主催 日本将棋連盟東葛支部
後援 柏市教育委員会
参加費 無料
審判長 石田和雄九段
指導対局 佐々木勇気五段、高見泰地五段 他予定(有料500円)
クラス分け・募集人数
チャレンジャークラス 32名(棋力制限なし)
ビギナークラス 64名(いずれかの道場、教室で4級以上の認定を受けている子はチャレンジャークラスにエントリーしてください)
競技方法 クラス別に4人1組の総当りリーグ戦を行い、各リーグの同順位同士の者で決勝トーナメント(リーグ戦4位でも4位同士の決勝トーナメントで優勝のチャンスあり)を行います。参加人数によってスイス式トーナメントやリーグ戦などに変更する場合があります。最低でも、ひとり5~6局程度の対局機会があり、初心者でも入賞のチャンスがあります。入賞者には、盾や賞状。、
事前申し込みが必要です。申し込みをせずに会場に来られても、参加できない場合があります。
申込方法 1、氏名(ふりがな)、2、学校名・学年 3、連絡先電話番号 4、認定級(ない場合は不要)、5、希望クラス を明記し、下記までお申込み下さい。
●メール kashiwashougi@yahoo.co.jp (山田宛) または
kashiwa.shohgi@gmail.com (柏将棋センター)
●葉書 〒277-0005 柏市5-1-2 CS21ビル3F 柏将棋センター
●電話で申込み 柏将棋センター 04-7163-3335(柏将棋センターへの来場での申し込みも可)
申込締切 平成27年8月3日(月)必着
アマ名人戦千葉県大会は、本日千葉市で行われ、三浦泰直さんが優勝し、千葉県代表に決定しました。
準々決勝からの結果は次の通りです(敬称略)。
○一瀬浩司ー武田竜治×
○熊谷英明ー白根弘貴×
○武田俊平ー深井彗仁×
○三浦泰直ー佐藤彰司×
準決勝
○一瀬浩司ー熊谷英明×
○三浦泰直ー武田俊平×
決勝
◎三浦泰直ー 一瀬浩司×
準決勝、決勝の棋譜は、千葉県連のサイトに掲載しておりますので、ご覧ください。
なお、アマ名人戦の代表枠は千葉県は2名で、もう1名の代表は、8月9日(日)の、なの花名人戦で決定します。リンク先をご覧の上、奮ってお申込み下さい。
左、代表の三浦さん、右、準優勝の一瀬さん
また、第一回なの花女流名人戦も同時開催されました。結果は次の通りです(敬称略)。
Aクラス 優勝 永田沙苗、準優勝 須山菜々、三位 土居和歌南
Bクラス 優勝 田口琴音、準優勝 中村彩乃、三位 矢野葵
Cクラス 優勝 神原真由、準優勝 村田菜月、三位 石井文菜
後列、Aクラス入賞の皆さん、前列、Cクラス入賞の皆さん
Bクラス入賞の皆さん