これからの大会予定
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
アマ王将位東関東地区大会の申し込み締切が、11/1(金)に迫っていますので、再度、大会案内を掲載いたします。
日時:平成25年11月3日(日)午前9時15分受付、9時45分開始(1日で代表を決めるため、早めの時間です)
場所:千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 電話 043-287-1711)
申し込み ハガキかメール
〒276-0042 八千代市ゆりのき台3-3-5-2F
日本将棋連盟 千葉県支部連合会 C&C八千代支部 小高
メール: chibaken_shiburengoukai@yahoo.co.jp (アドレス変更しました)
詳細は以下をご覧下さい。
日時:平成25年11月3日(日)午前9時15分受付、9時45分開始(1日で代表を決めるため、早めの時間です)
場所:千葉県青少年女性会館(リンク先に地図あり。千葉市稲毛区天台6-5-2 電話 043-287-1711)
千葉都市モノレール・スポーツセンター駅下車 徒歩2分。
JR総武線稲毛駅東口よりバス。草野車庫行き「スポーツセンター駅」停留所下車 徒歩2分。
駐車場もありますが、数が少ないので、公共交通機関の利用をお願いします。
主催:日本将棋連盟 千葉県支部連合会
参加費: 一般2000円、支部会員1500円。
競技方法:ノックアウト式トーナメント戦(予選なし)。持ち時間15分、秒読み30秒を予定していますが、変更の可能性があります。敗者トーナメント(希望者)あり。
出場資格:在住地、在職地を問いません。
表彰:優勝~3位に賞状と賞品、敗者トーナメント1位者に賞品。※優勝者1名が11月29日~12月1日に山形県天童市で行われる全国大会出場の資格を得ます。
昼食、飲み物などは各自持参してください。なお、ごみはお持ち帰り下さい。
申し込み: 事前申し込みが必要です。大会名(アマ王将東関東=複数の大会の受付をしているので必ず明記)、お名前、ご住所、電話番号、支部会員の方は支部名を明記し、下記までメール、または葉書にてお申し込み下さい。数日中に必ず申し込み受付完了の通知をしますので、ご確認下さい。締め切り:11月1日(金)必着
※当日受付もしますが、会場等の関係でお断りさせていただく場合があります。事前申込みにご協力お願いします。
申し込み、問い合わせ先
〒276-0042 八千代市ゆりのき台3-3-5-2F
日本将棋連盟 千葉県支部連合会 C&C八千代支部 小高
メール: chibaken_shiburengoukai@yahoo.co.jp (アドレス変更しました)
お問合わせ電話:047-487-8898
木更津市文化祭将棋大会
開催日時 平成25年12月8日(日)午前8時50分受付開始
会場 木更津市民会館(千葉県木更津市貝渕2丁目13番40号。0438-22-4184)
交通 JR木更津駅西口より徒歩20分
主催 日本将棋連盟 木更津支部
NPO法人将棋普及協会きさらづ
後援 日本将棋連盟千葉県支部連合会
参加費 大人の部 1500円(弁当付)
子どもの部 無料(弁当なし。持参して下さい)
対局 クラス別(自己申告)持ち時間25分。切れ負け勝負
クラス 大人の部 Aクラス(四段以上)Bクラス(二〜三段)Cクラス(初段以下)
子どもの部 中学生クラス、小学校高学年クラス(4年生以上) 小学校低学年クラス(3年生以下)
※小中学生が大人の部へ参加する場合は大人料金です(弁当付き)
賞 大人の部 優勝 準優勝 3位に賞状と賞品
子どもの部 優勝 準優勝に賞状と賞品。3位に賞状のみ
申し込み 平成25年11月30日(月)必着で
住所、氏名、電話番号、希望クラスを FAXかメール、ハガキにてお申し込む下さい。
申し込み先 NPO法人将棋普及協会きさらづ 理事長 金子康男
FAX 0438-41-1875
メール kisaradu-shogi@freeml.com
〒292-0015 木更津市本郷2-5-3
問い合わせ先 日本将棋連盟木更津支部支部長 中村伊三郎 電話 0438-98-1569
第3回「棋士と交流」香取市復興支援将棋イベントが、11月10日に行われます。
日時 平成25年11月10日(日) 13:00~16:30
場所 香取市佐原中央公民館3階大会議室(千葉県香取市佐原イ211)
交通 JR佐原駅の裏側すぐ
参加棋士 真田圭一七段、沼 春雄七段、石井健太郎新四段、早水千紗女流三段、宇治正子女流三段
内容 指導対局(3面指し・先着順、駒落ち対局)、お楽しみ抽選会(棋士・女流棋士の色紙などが当たります)、自由対局コーナーもあります。
どなたでも参加可能です
参加費 無料
参加申込 当日申込み ★当日の復興支援義援金は、香取市に寄付いたします。
主催 公益社団法人日本将棋連盟、日本将棋連盟佐原支部、香取市佐原文化協会将棋部
後援 香取市教育委員会、日本将棋連盟千葉県支部連合会
協力 香取市職員組合将棋部
問合せ 日本将棋連盟佐原支部長黒田宅 電話 0478-54-2831
柏市民将棋大会が、11/9(土)に行われます。柏市民以外でも参加可能です。審判長は石田和雄九段、ゲストは中村太地六段です。
日時 11月9日(土) 9:30受付、10:00開始、16:30終了予定
場所 柏市中央公民館4階集会室 柏市柏5-8-12(教育福祉会館内)JR柏駅徒歩10分
主催 日本将棋連盟東葛支部
参加費 一般 1500円、支部会員、学生、65歳以上の方 1200円、女性と中高生 1000円、小学生以下 500円
※昼食は各人でご用意下さい。
競技方法とクラス A級(四段以上)、B級(三段以下)、 C級(級位者及び小学生)
小学生の方でも有段者の場合はA,B級に回って下さい。
各クラスとも、2勝通過、2敗失格形式の予選の後、決勝トーナメント戦を行います。
(参加者の人数によりスイス方式等に変更する場合もございます)
各クラス優勝者には楯、メダル他、各クラス3位までの入賞者には賞品を贈呈します。
参加者には参加賞として柏将棋センター半額券を差し上げます。
指導対局 12:30より中村太地六段による特別指導対局があります。(2000円、色紙付き)。指導対局のみの参加も可能です。指導対局も先着順になりますので、事前にお申し込み下さい。
申し込み方法 氏名、電話番号、希望クラスを明記し、下記メールアドレスに送信して下さい。柏将棋センターへのお電話、来場での申し込みもできます。締切はありませんが、定員に達した場合は締め切ります。定員に達していない場合は、当日参加も可能です。
申し込み先:柏将棋センター (柏将棋センターのサイトにリンクしています)柏市柏5-1-2 CSビル3F 電話04-7163-3335
メールアドレス:kashiwa.shohgi@gmail.com
第6回フルルガーデン八千代杯 千葉県なの花将棋大会
午前 9時追記 雨が弱まったため、大会は予定通り実施します。
日時 平成25年11月4日(月・祝)
<午前の部>小学生Cクラス(締切ました)、小学生Bクラス(締切ました)、中学生Bクラス
10:00より受付、10:30大会開始~12:30終了予定
<午後の部>中学生Aクラス、小学生Aクラス
13:00より受付、13:30大会開始~16:30終了予定
会場 フルルガーデン八千代・噴水広場
申し込み先 〒276-0042 八千代市ゆりのき台3-3-5~2F C&C将棋塾内
日本将棋連盟 千葉県支部連合会 幹事長 小高 弘之
メール:chibaken_shiburengoukai@yahoo.co.jp(アドレス変更しました)
詳細は下記をご覧ください。
日時 平成25年11月4日(月・祝)
<午前の部>指導対局(希望者多数の場合は抽選)
小学生Bクラス・Cクラス、中学生Bクラス
10:00より受付、10:30大会開始~12:30終了予定
<午後の部>指導対局(敗退者)、中学生Aクラス、小学生Aクラス
13:00より受付、13:30大会と指導対局開始~16:30終了予定
会場 フルルガーデン八千代・噴水広場(千葉県八千代市村上1-4-1、047-405-1111。駐車場無料2300台)
交通 東葉高速線 村上駅 徒歩1分
会場は、半屋外の広場で、冷暖房はありません。屋根はありますが、暴風雨の場合は、隙間から雨が降りこむため、中止させていただく場合があります。台風など悪天候が予想される場合、実施の可否をこのブログでお知らせします。
11/4 午前9時追記 雨が弱まったため、大会は予定通り実施いたします。
主催 フルルガーデン八千代、日本将棋連盟千葉県支部連合会
競技方法 スイス式トーナメント(中学生B・小学生B、小学生C)
ノックアウト式トーナメント戦(中学生A)
リーグ戦(2勝通過方式)の後、トーナメント戦(小学生A)
小・中学生Aクラスは(秒読み30秒)の予定です(参加人数により変更の場合あり)
参加費 無料
参加資格 小学生、中学生(県外可。未就学児可)
募集人数 各クラス定員制(先着順)
競 技 <小学生>☆Aクラス32名(有段者、希望者)☆Bクラス24名(初段~4級)締切ました☆Cクラス24名(5級以下、初心者) 締切ました
<中学生>☆Aクラス32名(有段者、希望者)☆Bクラス24名(級位者、初心者)
キャンセル待ちは、当日会場でのみ受け付けます。もし、キャンセルがなく大会に参加出来ない場合は優先的に指導対局を受けることができます。(ただし、棋士の指名はできません)
表彰 各クラス3位まで賞状とフルルガーデン商品券
指導対局 日本将棋連盟棋士 松浦隆一七段 瀬川晶司五段
*敗退者及び希望者に指導対局(当日受付・多数の場合は抽選)午前の部の大会参加者が午後の指導対局を、午後の部の大会参加者が午前の指導対局を受けることもできます。
お申込方法・お問合せ先
お名前、学校名、学年、参加クラス、連絡先電話番号をメール、もしくはハガキで、下記までお申し込み下さい。
締切日:10月28日(月)必着(各クラス定員に達した場合、その前に締切ます)
数日中に必ず受付完了のご連絡をいたしますのでご確認ください。
申し込み先 〒276-0042 八千代市ゆりのき台3-3-5~2F C&C将棋塾内
日本将棋連盟 千葉県支部連合会 幹事長 小高 弘之
TEL/FAX 047-487-8898
メール:chibaken_shiburengoukai@yahoo.co.jp(アドレス変更しました)
朝日アマ名人戦の全国大会出場者を争う、首都圏ブロック大会が、11月17日に有楽町マリオンで行われます。昨年からブロック分けが変更になり、千葉県在住者の他、東京、神奈川、埼玉県在住者で6人の代表枠を争います。
今年から女性選抜大会も行われ、千葉県在住の女性は11/23の東日本女性選抜大会に出ることができます。
アマ連のサイトをご覧ください。詳しくはそのサイトにある連絡先にお問い合わせください。
最大規模の小学生将棋大会(小学生以下対象)として知られるテーブルマークこども大会が、11/10に東京ビッグサイトで行われます。申し込み締め切りは10/28です。 詳しくは、JT将棋日本シリーズのサイトをご覧ください。