11/25に、木更津市で行われた、木更津市文化祭将棋大会の結果です(敬称略)。
小学校低学年の部 優勝 板垣裕太 準優勝 山園俊輔 三位 鈴木優翔
小学校高学年の部 優勝 板垣一輝 準優勝 石野有真 三位 深澤一史
中学生の部 優勝 森田純矢 準優勝 栗原明稀 三位 小川裕司
大人C級の部 優勝 原 良彦 準優勝 斉藤隆夫 三位 早川信雄 四位 木村義夫
大人B級の部 優勝 清水義之 準優勝 石原利一 三位 吉見政信 四位 山本録朗
大人A級の部 優勝 杉井涼輔 準優勝 中村広太 三位 中村久雄 四位 巽浩二郎
紅一点賞 小椋恵弥子
小学生名人戦千葉県予選
日時 平成25年2月3日(日) 9時半受付
場所:千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 電話 043-287-1711)
◎千葉都市モノレール・スポーツセンター駅下車 徒歩2分(モノレールは、JR総武線千葉駅、京成線千葉駅、JR京葉線千葉みなと駅、JR総武本線都賀駅と接続しています)
◎JR総武線稲毛駅東口よりバス。草野車庫行き「スポーツセンター駅」停留所下車 徒歩2分。
千葉県在住で25年4月時点で小学生である子どもが対象です。現小学6年生は出場できません。
申し込み方法、クラス分けなど詳しいことは追ってお知らせいたします。
11/17に行われた柏市民大会の結果です。掲載が遅くなりましたことをお詫びします。
Aクラス
優勝 杉井涼輔さん 準優勝 伊藤享史さん 三位 奥村匠さん
Bクラス
優勝 畑中さゆりさん 準優勝 里見秀晴さん 三位 村山 勉さん
Cクラス
優勝 渡辺義夫さん 準優勝 松本直也さん 三位 島田正樹さん
また、市長賞が三名の方に贈られました。
ヘンリック・オーストロムさん「スウェーデンに将棋が普及していくことを祈願して」
小椋恵弥子さん「女性として惜しくもCクラス3位決定戦で敗れた健闘を讃えて」
増田晃之郎さん「小学生としてAクラスで最後まで健闘されたことを讃えて」
11月18日に都内で行われたテーブルマークこども将棋大会東京大会(昨年までのJTこども大会)の高学年の部で、千葉市の入馬尚輝君(千葉市立幕張小学校6年)が優勝しました。JT将棋日本シリーズのサイトで、決勝の棋譜も見られます。テーブルマークこども大会東京大会は、参加者が三千人を超す最大規模のもので、同時に一カ所で行われた将棋の対局数ナンバーワンというギネス認定もされました。
入馬君は高学年の部参加者1789人のトーナメントを勝ち上がり、見事優勝し、昨年に続いて二連覇を達成しました。入馬君おめでとうございます。
11/11 香取市復興支援将棋イベントの開催報告
第2回「棋士と交流」香取市復興支援将棋イベントは、11月11日(日)、香取市中央公民館で開催されました。来賓の宇井成一香取市長のお礼の挨拶があり、宮崎毅香取市教育長も来場されました。当日の義援金は、真田圭一七段から目録により、宇井香取市長に贈呈されました。
真田圭一七段・岡崎洋六段・上村亘四段・石田直裕四段・古河彩子女流二段の指導対局は、来場した53人の方々に行われました。
お楽しみ抽選会も行われ、参加棋士の色紙、扇子、書籍などの品が、参加棋士の抽選により、参加者にプレゼントされました。
最後に、真田圭一七段から開催に関わった関係者へのお礼の挨拶と、来年も復興支援イベントを継続することを誓って閉会となりました。 日本将棋連盟千葉県支部連合会
三面指しで行われた指導対局。熱心に棋譜をとる姿も見られました。
支部対抗戦、支部名人戦、シニア名人戦の千葉県大会の日程と会場が決まりました。詳細や申し込み方法は追ってお知らせします。
第42回全国支部将棋対抗戦・名人戦、第20回全国シニア将棋名人戦千葉県大会
日程: 平成25年1月20日(日) 午前9時30分受付、10時開始予定
会場: 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区。昨年までとは会場が別)
支部対抗戦 同一支部の会員による3人1チームで出場する団体戦です。メンバー全員が三段以下であることが条件です。同一支部から複数チームの出場も可能です。
支部名人戦 段位や年齢に関係なく出場できる個人戦です。
シニア名人戦 60歳以上の方が出場できる個人戦です。
この3大会は、千葉県内の支部の支部会員でないと出られません。これから支部会員になっても、大会参加には間に合います。支部についての説明は公益社団法人日本将棋連盟のサイトのこちら をご覧ください。千葉県の支部については、千葉県連のサイトのこちらに掲載してあります。
★アマ王将戦結果はこの下の記事です。
アマ王将位東関東地区大会は、本日千葉市で行われ、加藤幸男さんが代表に決定しました。
ベスト8からの結果は次の通りです(敬称略)
〇伊藤康晴-鵜木学×
〇沖崎憲治-齋藤太一×
〇加藤幸男-村上令×
〇山口直哉-日高啓道×
準決勝
〇伊藤康晴-沖崎憲治×
〇加藤幸男-山口直哉×
決勝
◎加藤幸男-伊藤康晴×
三位 (不戦)
〇山口直哉-沖崎憲治×
左から準優勝の伊藤さん、優勝の加藤さん