これからの大会予定
2/4(日) 小学生名人戦千葉県大会(詳細はリンク先)千葉市立弁天小学校
3/10(日) 支部名人戦・対抗戦、シニア名人戦千葉県大会(千葉県内の支部の会員限定)千葉市民会館
6/23(日) 文部科学大臣杯小中学校団体戦(チーム作りのお願いリンク先)
2/4(日) 小学生名人戦千葉県大会(詳細はリンク先)千葉市立弁天小学校
3/10(日) 支部名人戦・対抗戦、シニア名人戦千葉県大会(千葉県内の支部の会員限定)千葉市民会館
6/23(日) 文部科学大臣杯小中学校団体戦(チーム作りのお願いリンク先)
関東アマ名人戦千葉県大会は、本日千葉市で行われ、佐藤彰司さんと矢橋修さんが優勝し、代表に決定しました。A、B両ブロックのベスト4からの結果は次の通りです。
Aブロック
〇佐藤彰司ー高橋聖矢×
〇本田想介-本間大介×
決勝
◎佐藤-本田×
Bブロック
〇矢橋修-井上裕×
〇畠山大樹-大和田雅弘×
決勝
◎矢橋-畠山
写真左から 代表となった矢橋さんと佐藤さん
第5回J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会が、全国7か所で6~8月に行われます。
関東地区では、6/25にさいたま、7/3に東京大田区、7/10に横浜で行われます。
詳しくはリンク先の公式サイトをご覧ください。
一昨年、昨年行われた千葉では今年はありません。
第37回「全国中学生選抜将棋大会」千葉県大会
日時 平成28年5月29日(日)9時15分受付開始、10時~15時ごろ競技
会場 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2、043-287-1711)
申し込みはこちらの申し込みフォームからお願いします。
※詳細は下記をご覧ください。
日時 平成287年5月29日(日)9時15分受付開始、10時~15時ごろ競技
会場 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2、043-287-1711)
交通 千葉都市モノレール スポーツセンター駅下車徒歩3分。JR総武線稲毛駅東口より草野車庫行バス「スポーツセンター駅」下車徒歩3分
主催 日本将棋連盟 千葉県支部連合会
クラス ☆男子代表決定クラス(男子に限る。有段者、それに近い希望者)
☆女子代表決定クラス(女子に限る。棋力は問わず)
☆Bクラス(級位者の男子、女子代表クラスを希望しない級位者の女子)
参加資格:男子代表決定クラスと、女子代表決定クラスは、千葉県内にある中学校に在籍中の生徒(在校地優先。千葉県在住でも都内や近県の中学校に通っている場合はそちらの予選に出て下さい)。Bクラスは、級位者の中学生であれば、千葉県在住者、千葉県在学者、千葉県内の将棋教室やクラブに在籍していることのいずれかを満たせば出られます。
※昨年までの中学選抜、小学生大会一般Aクラスで3位までに入賞された方は、クラスをあげて下さい。
参加費 1人700円(当日受付にお支払い下さい)
大会形式 男子代表決定クラス、Bクラスはスイス式トーナメント、女子は総当たりを予定しています。男子、女子とも代表決定クラスは対局時計使用(持ち時間15分。切れたら30秒)人数によって変更の可能性あり。
表彰:各クラスの上位入賞者に賞状と賞品。男子代表決定クラスの優勝者1名・女子代表決定クラスの優勝者1名は、千葉県代表として、8月2~4日に山形県天童市で開催される全国大会に出場します。
申し込み 事前申し込みが必要です。こちらの申し込みフォームからお願いします。
申し込みフォーム受信後、shogichibaken@gmail.comより自動返信されます。必ず「shogichibaken@gmail.com」からのメールを受信できるように設定の上、お申込み下さい。
締め切り 5月24日(火)
問い合わせは、なるべくメールでお願いします。
メール shogichibaken@yahoo.co.jp(自動返信メールとは別のアドレスです。こちらも受信拒否設定がないうよう確認してからお問合せメールを送信してください」
メールができない場合のみ、電話での問い合わせ、申し込みを受け付けます。電話 070-5075-8059(留守番電話に入れていただければ、折り返します)
※入賞者の写真はこちらのブログに掲載予定です。
※昼食、飲み物などは各自持参。
4月22、23日に行われる名人戦七番勝負第二局は、全国各地で大盤解説会が(詳しくはリンク先をクリック)開かれます。
千葉県での実施は下記のとおりです。
日時 4月23日(土)14時~21時
主催 関根金次郎支部・野田市商工観光課
参加費 無料
解説者 土佐浩司八段
次の1手の正解者に景品あり(正解者多数の場合は、抽選)
アマチュア竜王戦 千葉県予選
日時 平成28年5月15日(日)午前9時15分受付、10時開始
場所 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2)
今大会の申し込みは、リンク先の申し込みフォームよりお願いします。
----------詳細は以下をご覧ください-----------
第29回アマチュア竜王戦 千葉県予選
日時 平成28年5月15日(日)午前9時15分受付、10時開始 ※10時10分を過ぎても会場にいらっしゃらない場合は、棄権とみなします。
場所 千葉県青少年女性会館(千葉市稲毛区天台6-5-2 TEL043-287-1711)
交通●千葉モノレール スポーツセンター駅下車 徒歩2分
●JR総武線稲毛駅東口より草野車庫行きバス。スポーツセンター駅停留所下車徒歩2分
主催 日本将棋連盟 千葉県支部連合会
参加費 2000円。支部会員500円引き。
競技方法 <予選>2勝通過2敗失格<決勝>ノックアウト式トーナメント。持ち時間15分30秒。敗者戦あり。★参加人数により変更する場合があります。
出場資格 千葉県在住者
表彰 3位まで賞状と賞品。優勝者1名が千葉県代表となり、6月24~26日に、東京・チサンホテルで行われるアマチュア竜王戦全国大会に出場。
申し込み 事前申し込みが必要です。5月10日(火)必着。
こちらの申し込みフォームよりお申し込み下さい。
今大会には、全国大会優勝経験者などを対象にした予選免除制度があります。県連サイトのこちら を確認の上、該当する実績をお持ちで、予選免除を希望する方は、申し込みフォームに対象となる実績を書いてお申込み下さい。県連で確認をさせていただきます。申し込みフォームの自動返信メールとは別にメールでご連絡いたします。予選免除となった方は12時45分集合です。
問い合わせはメールでお願いします。メール shogichibaken@yahoo.co.jp(受信拒否設定がないようにお願いします。また、迷惑メールフォルダへ紛れ込みにもご注意願います)
メールができない場合のみ、お電話でのお問い合わせ、申し込みを受け付けします。
電話 070-5075-8059(平日12~19時。つながらない場合は留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しご連絡いたします)
文部科学大臣杯小中学校団体戦についてお知らせ
同じ小学校、中学校の3人1チームでの団体戦、文部科学大臣杯小中学校団体戦の千葉県大会は、6月26日(日)千葉県青少年女性会館で行います。
昨年同様、地区大会は実施せず県大会1本です。
対象は、千葉県内にある同じ小学校、中学校に通う3人1組のチームで、同じ学校から複数のチームを出すこともできます。
クラス分けは昨年と同じ、中学校代表、中学校初心者、小学校代表、小学校初心者の4クラスです。
小学校、中学校とも、代表クラスは、有段者や上級者がいるチーム、2人が7級以上のチーム。初心者クラスは、8級以下の初心者が中心のチームです。
申し込みの受付は5月中旬ごろから始めますが、それまで、同じ学校に将棋が指せる子がいないか探すなど準備をお願いします。
この大会には例年、大会に出るのが初めてのお子さん、将棋教室などに通ったことのないお子さんも多数出場します。ルールが分かればごく初心者でも出られますので、同じ学校に将棋の指せる子がいない場合でも、これからお友達に将棋のルールを教えての出場も考えてみて下さい。
千葉県連の6月までの大会日程は下記の通りです(会場はいずれも千葉県青少年女性会館)。
○小学生 倉敷王将戦千葉県大会 6月12日(日)
○中学生 中学選抜千葉県大会 5月29日(日)
○小学生と中学生 文部科学大臣杯小中学校団体戦千葉県大会 6月26日(日)
○一般(出場者の大半が有段者ですが、小中学生でも出られます)
関東アマ名人戦千葉県大会 4月29日(祝・金)
アマ竜王戦千葉県大会 5月15日(日)