千葉の将棋情報 県内の将棋大会の案内と結果を掲載します

千葉県連公式サイトも合わせてご覧ください。http://www.shogichiba.com

これからの大会予定

10/1(日) アマ王将位東関東大会(県内県外問わず参加可。詳細はリンク先)千葉市民会館

 

8/21、24津田沼カルチャー子ども大会

2009-07-25 16:46:45 | 大会のお知らせ

夏休みの終盤に、津田沼カルチャー&将棋センター夏休み子供大会が行われます。クラスによって21日(級位者)、24日(有段者)に分けて行われます。

8月21日(金)C級 D級 大会(C1~4級、D5級以下)

8月24日(月)A級 B級 大会(A三段以上、B初段と二段) 

D級は時計無し、D級以外は、持ち時間15分、秒読み30秒 

以下の情報は両日とも共通です。

時間10:00開始 (9:30受付)              
参加費、2000円 教室の方は1500円            

対象 未就学児、小学生、中学生、高校生

場所  津田沼カルチャー&将棋センター (リンク先に地図があります)   

審判長 所司和晴七段 大庭美夏女流

申し込みは下記のメールかファックスでお願いします。

津田沼カルチャー&将棋センター 
メール 
c--s@nifty.com
電話、ファックス 047-471-8298 席主三宅(ミヤケ)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県高校竜王は三重野君

2009-07-22 15:42:13 | 大会結果

21、22日の2日間にわたって、千葉県教育会館と県立船橋高校で行われた千葉県高校竜王戦の結果です。

(出場114選手。スイス式トーナメント7回戦)

優勝 三重野雄貴君(市川高等学校1年)

2位 糸日谷 優君(県立幕張総合高等学校3年)
3位 鈴木尊明君(千葉経済大学附属等学校3年)
4位 小菅 遥君(県立幕張総合高等学校2年)
 
優勝した三重野君は千葉県高校竜王となり、8月に行われる全国高校竜王戦に千葉県代表として出場します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市小学生大会の結果

2009-07-22 15:32:11 | 大会結果

本日、柏将棋センターで行われた、第15回柏市小学生大会の結果です。

低学年の部(1~4年生)

優勝 入馬尚輝君

2位 平川裕貴君

3位 土居和歌南さん

左から3位土居さん、優勝入馬君、2位平川君

高学年の部(5~6年生)

優勝 鈴木シャウト君

2位 野沢泰史君

3位 横井和史君

後列は大会審判長の石田和雄九段、前列は左から3位横井君、優勝・鈴木君、2位野沢君

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ名人戦千葉県代表が決定しました

2009-07-19 19:19:43 | 大会のお知らせ

本日行われたアマ名人戦千葉県大会の結果

伊藤 享史さん
武田 俊平さん

の2名が千葉県代表に決定しました。

参加者は64人でした。



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19のアマ名人戦について

2009-07-10 22:50:34 | 大会のお知らせ

7月19日に行われるアマ名人戦、千葉県大会の申し込み締め切りが、7月12日に迫っております。以下、大会案内を再度掲載いたしますので、まだ申し込まれていない参加希望の方は早急にお申し込み下さい。

なお、選考方法ですが、未定とお知らせいたしましたが、スイス式トーナメントで行います。順位の決め方につきましては、当日ご説明いたしますが、この記事の最後にも書いておきますので、ご確認下さい。

----------

全国アマチュア将棋名人戦 千葉県大会のお知らせ

日時 7月19日(日)午前9時30分受付、10時開始(今回は1日で代表を決めます)

場所 八千代市総合生涯教育プラザ・第一、第二研修室(スポーツ施設が併設された新しい建物です)東葉高速鉄道・八千代中央駅徒歩5分。有料の駐車場もあります。八千代市ゆりのき台3-7-3 電話047-487-3719  地図や駐車場の料金説明は八千代市総合生涯教育プラザのサイトにあります 

主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会

参加費 一般2000円、高校生以下1500円。それぞれ支部会員は500円引き。当日、受付でお支払い下さい。

競技方法 スイス式トーナメント

出場資格 千葉県在住の方

昼食、飲み物などは各自持参してください。じゅうたん敷きの新しい部屋なので、汚すことのないようご協力をお願いいたします。

上位2名の方が、千葉県代表となり、9/12~9/14に東京・チサンホテル浜松町で行われる全国アマチュア将棋名人戦に出場します。

申し込み 事前申し込みが必要です。お名前と連絡先電話番号を明記し、下記までメールまたは電話でお申し込み下さい(複数の大会の受付をしております。メールの場合、アマ名人戦と明記してください)。

C&C将棋塾 TEL047-487-8898
〒276-0042八千代市ゆりのき台3-3-1、メール shogijuku@jcom.home.ne.jp 

締め切りは7月12日です。

●今回行うスイス式トーナメントについて

◎組み合わせ方法

一回戦は抽選によって相手を決める

一回戦より奇数のときは、抜け番者と一回戦の敗者を対戦させる

二回戦は勝者同士、敗者同士を基本として対戦相手を決める

三回戦以降も、勝ち数、負け数をくらべ、同星、あるいはそれに近い星同士を対戦させる

一度対戦した相手との再選は避ける


◎順位の決定方法

勝ち数の多い者を上位とする

勝ち数が同じ場合は、対戦した相手の勝ち数(1勝=1点、不戦勝は0.5点)の合計点(対戦点)の多い方を上位とする

対戦点が同じ場合は、負かした相手の勝ち数を合計(勝星点)として多い方を上位とする

勝星点も同じ場合は、早指しでプレーオフを行う

規定局数を超えた対局はノーカウントとする

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの将棋大会

2009-07-06 09:58:36 | 大会のお知らせ

夏休み中には、多くの将棋大会が開かれます。都内で開かれる大会で、まだこのブログに掲載していなかったものをまとめて紹介します。

8月8日(土)小中学生女子将棋名人戦(小学生中学生の女の子のための大会です)

東京・王子駅そばの北とぴあで開かれます。詳しい情報は、LPSAのサイト のトップページ→ GSP → 小学生女子名人戦、中学生女子名人戦 をみてください。9月13日(日)の女子アマ王将戦(女性であれば年齢を問わず出られます)の情報も、LPSAのサイトにあります。事前申し込みが必要です。

8月10~12日 東急将棋祭り 

渋谷の東急東横店8階の特設会場で行われます。10日(月)小学生大会、11日と12日、中学生名人戦、12日(水)駒姫名人戦(女子小学生対象)があります。詳しくは日本将棋連盟のサイト のトップページのイベントのお知らせ、または将棋大会予告のところを見て下さい。事前申し込みが必要です。

8月11~13日 丸の内キッズフェスタ 

東京、丸の内の東京国際フォーラムで開かれるイベントです。8月11日に、小学生のための大会があります。定員が少なく、抽選になります。7月10日から申し込み受付が開始されます。詳しいことは、丸の内キッズフェスタ公式サイト を見て下さい。頭脳道場のところに将棋関連の情報があります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする