これからの大会予定
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
令和7年度千葉県連将棋大会日程一覧リンク先
4/29(火・祝)関東アマ名人戦千葉県大会(千葉県在住者)
4/29(火・祝)中学選抜千葉県大会(千葉県在学の中学生・Bクラスは千葉県在住、千葉県在支部や将棋教室でも可)
高校竜王戦千葉県大会は、A級50人、B級135人が参加して、本日千葉市で行われ、A級で小島吉智君(県立長生2)が優勝し千葉県代表に決定しました。
両クラスの結果は次の通りです。
A級決勝トーナメント(スイス式4回戦で上位8人が決勝トーナメント進出)
〇小島吉智(県立長生2)-有村柊一(県立柏の葉3)×
〇佐藤政隆(県立成東1)-美馬裕一(県立船橋2)×
〇金澤匠樹(渋谷幕張1)-上出隆志(県立柏3)×
〇高橋聖矢(千葉日大一1)-高橋篤郎(敬愛学園1)×
準決勝
〇小島ー佐藤×
〇高橋聖矢ー金澤×
決勝
◎小島ー高橋×
三決
〇金澤―佐藤×
左から3位・金澤君、代表・小島君、準優勝・高橋君、4位・佐藤君
B級 2勝通過2敗失格の予選のあと8人1組でトーナメント(9つトーナメント)優勝9人を表彰
優勝者
加藤秋沙(県立幕張総合3)、府中 敬(千葉経済大学附属2)、市東郁海(県立成東3)、松澤雄大(県立千葉2)、増井大悟(県立幕張総合2)、脇坂勝大(市立千葉3)、松村雄也(県立成田国際1)、藤原弘行(八千代松陰1)、三橋洋太(市川1)
アマ名人戦千葉県大会は、本日千葉市で行われ、知花賢さんが優勝し代表に決定しました。
ベスト8からの結果は次の通りです(敬称略)。
〇知花賢ー斎藤篤×
〇大和田雅弘ー笛木和人×
〇伊藤享史ー藤井一至×
〇青柳敏郎ー斎藤剛×
準決勝
〇知花ー大和田×
〇伊藤ー青柳×
決勝
◎知花ー伊藤×
左・準優勝の伊藤さん、右・代表の知花さん
決勝戦の棋譜を県連サイトに掲載しています。
※アマ名人戦は千葉県は代表枠が2つあり、もう1名は、なの花名人戦で優勝した加藤幸男さんが代表です。
第3回なの花女流名人戦は、女性30人が参加して、本日千葉市で行われました。結果は次の通りです(敬称略)。
Aクラス 優勝 永田沙苗、準優勝 泉對貴子、三位 黄晟佳
Bクラス 優勝 中澤美佳、準優勝 長谷川咲、三位 加藤秋沙
Cクラス 優勝 渡邉百々香、準優勝 松本笑奈、三位 野村桃子
第23回柏市小学生将棋大会のおしらせ
予定を大幅に超える申し込みがあったため、受付を締め切りました。すでにお申込みいただいた方へのお知らせもあります。末尾をお読みください。
日時 平成29年8月7日(月)午前9時30分受付開始 午前10時対局(16時終了予定)
場所 アミュゼ柏 (柏市柏6-2-22)。地図などはリンク先を見て下さい。
交通 JR、東武線柏駅東口徒歩7分
参加資格 駒の動かし方が分かる小学生ならどなたでも参加可(未就学児可。柏市外、千葉県外からでも参加できます)。
主催 日本将棋連盟東葛支部
後援 柏市教育委員会
参加費 500円(参加賞つき)
審判長 石田和雄九段
指導対局 高見泰地五段、三枚堂達也五段 他予定
クラス分け・募集人数
チャレンジャークラス 32名(棋力制限なし)
ビギナークラス 64名(いずれかの道場、教室で4級以上の認定を受けている子はチャレンジャークラスにエントリーしてください)
競技方法 クラス別に4人1組の総当りリーグ戦を行い、各リーグの同順位同士の者で決勝トーナメント(リーグ戦4位でも4位同士の決勝トーナメントで優勝のチャンスあり)を行います。参加人数によってスイス式トーナメントやリーグ戦などに変更する場合があります。最低でも、ひとり5~6局程度の対局機会があり、初心者でも入賞のチャンスが増えるよう工夫しています。入賞者には、盾や賞状、市長賞等を進呈。
事前申し込みが必要です。
申込方法 1、氏名(ふりがな)、2、学校名・学年 3、連絡先電話番号 4、認定級(ない場合は不要)、5、エントリークラス を明記し、下記までお申込み下さい。
●メール kashiwashougi@yahoo.co.jp (山田宛) または
kashiwa.shohgi@gmail.com (柏将棋センター)どちらでも結構です。
●葉書 〒277-0005 柏市柏5-1-2 CS21ビル3F 柏将棋センター
●電話で申込み 柏将棋センター 04-7163-3335(柏将棋センターへの来場での申し込みも可)
申込締切 平成29年8月2日(水)必着
※予想を大幅に超える申し込みがあったため受付を締め切りました。すでに申し込まれた方に、大会主催者より下記の通りお知らせです。
柏市小学生将棋大会はおかげさまでたくさんの方から申込みをいただき、当初予定人数を超えて、会場に設営可能な席数に達しましたので受付を締め切りました。
ご了承ください。
参加者のみなさまへ
参加人数が予定を大幅に超えましたので、対局方法を以下の通り一部変更いたします。
あらかじめご了承のうえ、ご参加いただきますようお願いいたします。
【変更内容】
①ビギナークラスをお申込みの級位に応じてビギナークラスA48名と、ビギナークラスB16名に当日受付にてわけることとします。
②チャレンジャークラスとビギナークラスAは、3人1組で予選総当たり2局を行い、各クラス16人×3ブロックのトーナメントを組むことといたします。
③ビギナークラスBは4人1組で予選を行い、16人×2ブロックのトーナメントを組むこととします。
④従って、チャレンジャークラス3ブロック、ビギナーA3ブロック、ビギナーB2ブロックの合計8ブロックにて優勝者を決定いたします。
千葉県なの花名人戦、アマ名人代表クラスは、加藤幸男さんが優勝し、千葉県代表に決定しました。
準々決勝からの結果は次の通りです。
〇菅原良太-武田竜治×
〇加藤幸男-上出隆志×
〇西上隆宏-小島賢也×
〇武田俊平-松崎徳郎×
準決勝
〇加藤-菅原×
〇武田-西上×
決勝
◎加藤-武田×
左・準優勝の武田さん、右・代表の加藤さん
交流クラス(三段以下)の結果
優勝 井尻晟司、準優勝 高木保鑑、三位 東 朋寛
左から 高木さん、井尻さん、東さん
アマ名人戦は千葉県は代表枠が2で、もう1人の代表は、7/17の「アマ名人戦千葉県大会」で決定します。
なお、代表クラスの決勝の棋譜は、千葉県連のサイトに掲載しています。