goo blog サービス終了のお知らせ 

TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

名古屋いりしました(636)

2006-08-20 22:44:21 | tennis
 名古屋に到着しました。久しぶりに鳥取の石光コーチにも再会!今日は大島コーチの森林ロングウッドテニスクラブに全中出場者が14人も集結、少し練習に混ぜてもらいました。その後、スーパー銭湯で風呂にはいったあと、合宿所に合流しました。とっても素敵な合宿所です。

 明日は朝6時起きで東山公園に出発します。全中個人戦開始です、デビルYがんばるか??

写真は合宿所にて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ移動(635)

2006-08-20 10:55:25 | tennis
 今日は、雨が降る確率が高い予報のわりには、晴れていいお天気の中練習しています。
スマッシュカップも一段落、千葉サマーも始まりました。
 お昼に名古屋、全中に向けて車で出発します。またまた熱い戦いが楽しみです。時間があれば結果を載せるつもりです。お楽しみに。名古屋名物のおいしいもの食べられるかしら???大島コーチ、味噌かつ食べた事ないんです、よろしくどうぞ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催要項(634)

2006-08-19 23:51:38 | tennis
これは公式文書ではありませんので、ご自分で資料を取り寄せて確認してくださいね(木全)

オーストラリアンオープン ボールキッズトライアルズ
Australian Open, Ball Kids Traials
開催要項
1.主催:(財)日本テニス協会、オーストラリアンオープン、テニスオーストラリア
2.主管:(財)日本テニス協会 強化企画本部 強化システム委員会
3.協力:各地域テニス協会ジュニア委員会
4.期日:2006年10月7日(土)10月8日(日)
5.会場;有明テニスの森公園(東京都江東区)AIGオープン開催期間中、同会場にて行います(雨天の場合は変更になる可能性があります)
6.対象年齢:2007年1月中に12~15才であること
7.選考:◎一次選考:各地域テニス協会で一次選考を実施して頂き、9月8日(金)までに10~15人(最大15人まで)を、別紙申し込み用紙にて日本テニス協会までご推薦下さい。原則として男女同数とし、15人の場合は男女の割合を7名と8名またはその逆とします。推薦のあった選手には最終選考のお知らせを追ってJTAよりお送りいたします。
◎最終選考:一次選考の中から10月7日(土)・8日(日)の両日にわたって選考を行い、最終的に男女2人ずつを2007年1月のオーストラリアンオープンのボールキッズとして派遣します。最終選考に係る費用はすべて自己負担となります。宿泊の手配も各自の責任で行って下さい。なお、10月7日(土)はAIGオープンの準決勝、10月8日(日)は決勝が行われております。観戦を希望される方(参加する本人とその保護者1人のみ)には招待券をご用意いたしますので、お申し出下さい。
8.◎一次選考においては、英語を少し話し理解できる程度で、性格が明るく、はきはきした態度で人に接し、挨拶も自ら進んでする、12~15才にふさわしいマナーと資質を備えている子供を考慮して下さい。テニスの技術レベルは必ずしも問いませんが、育成強化の視点より将来性も考慮に入れて選考して下さい。
◎最終選考ではオンコートにおいてレベル1及びレベル2のトライアルテストを行います(添付Information Bookletをご参照下さい)。審査員はオーストラリアンオープン側から2~3人が派遣されます。10月7日(土)にレベル1のテストを行い、レベル1にパスした子供が10月8日(日)のレベル2のテストを受けることができます。
9.派遣:◎日程:2007年1月5日(金)~19日(金)の間の計14日間メルボルンに滞在し、予選2日間と本戦4日間のボールキッズを担当することになります(本戦の日程は1月15日(月)~28日(日))。従って1月5日~19日にメルボルンに滞在可能である子供が一次選考での条件となります。
◎引率者(監督)ボールキッズ4人を引率する大人の責任者をJTAが1人選出します。この責任者は英語を充分に話し、英語にて折衝できる英語力を有する者が条件となります。オーストラリア滞在期間中の監督及び保護者としての役割を担います。
◎費用:子供4人、大人1人の費用は全額オーストラリアンオープン側とJTAが負担します。オーストラリアンオープン側は、メルボルンに到着してから日本に帰国するまでの旅費・食費・交通費・活動中の食費等を負担します。ただし子供たちのいくらかの経費(例えば何らかの補食費等)は自己負担で考えて頂きたい(AUD$200程度)。JTAは成田空港までの国内交通費およびメルボルンまでの往復の航空運賃を負担します。
◎保護者の同伴:保護者の同伴は可能ですが、全ての費用は自己負担で行って頂きます。ただし子供と供にホテルに滞在することはできません。また子供と現地で会う機会は制限されることをご了承下さい。最終選考で選ばれた後にご相談させて頂きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアンオープンボールキッズトライアルズ(633)

2006-08-19 23:07:44 | tennis
 オーストラリアンオープンのボールキッズトライアルが募集になりました。
日本テニス協会→関東テニス協会→千葉県テニス協会と文書ベースでやってきています。私のクラブにも県協会からファクスで届きました。しかし、日本テニス協会のホームページを見ても、関東テニス協会のを見ても、県協会のを見ても、どこにもありません。つまりインターネットでは知り得ない情報???なんでしょうかねーこれは。不思議。関東の場合は関東協会締め切りが8月31日となっております。まだ、要項、申し込み用紙をゲットしていない方は協会に電話してみましょうー!!!

 なに、もうみなさんご存知!それはよかった。ふう。

 しかし、納得いかないのは、オーストラリアのスタッフは「日本人の子供300~400人集まっても、オーストラリアの専属スタッフが3~4人で2日間かけて4人を選びます」って言っていたにもかかわらず、各地域での1次選考で15人、かけること9地域で計135人にしかチャンスがないという事です。いったいどうなってるんでしょう。予算不足??子供たちの夢、奪ってません??予算会議が終わってから、急に湧いた話だというのはわかりますが、どうにもならなかったのでしょうかねー??そして、あまり集まってほしくないから、ホームページには載せないのかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識的野放し(632)

2006-08-19 00:59:19 | tennis
 ブログさぼりぎみになってしまいました。なんか、このところ家に帰るとバタンキューであります、いかんいかん。夏痩せするかも!!

 1日だけ練習にきた他クラブのジュニアのお母様から、お礼のメールが届きました。以下、そのメールより。

「普段、何が足りないのかがよーくわかった一日でした。
与えられる練習(自分で考えたり、工夫したりしなくていい練習)に慣れきっていたのでしょうか・・・考えさせられました。」

 なんか、すごく誉められたような気がして、にんまりしてしまいました。意識して、子供達が自分で考えるような状況を作っていきたいとは思っているのですが…単なる放し飼い状態と意識的野放しの間で揺れ動く私のレッスンなのでした。

 またいつでもおいで下さいー!

 先日練習にきてくれた大阪の男の子のお母様からも、うれしいお礼メールがきました。来年は大阪のジュニアがわんさか来るかもしれませんね。楽しみです。

 写真は全日本ジュニアにお勉強にきたUたかとかわいいくまのボールペン。来年はがんばって観戦じゃなく、選手でいくぞーー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪文(631)

2006-08-16 01:02:49 | tennis
 大阪、全日本ジュニアの16歳、18歳も大詰め。注目の対戦も毎日目白押しですね。S田くんとU澤くんの対戦みたかったなぁ…。それからEはらくんKしくん、WぬきくんとMりやくんも。

 千葉では台風のせいで強い日差しだったり、霧雨だったりするなか、暑くなったり涼しくなったりしながらレッスンでした。今日のキッズクラスのできごと。打っている時の声「いち、あー」→「じゅう、あー」の話は先日話しましたが、ちびっこたち、今日は「呪文」(←かけ声じゃなく呪文だったの??)を動物に変えたらもっとネット越すかもということで、次のような呪文が出てました、はは(汗)
「ライオン、あー」
「らっこ、あー」
「ぞう、あー」
「らーめん、あー」
「イナバウアー、あー」

…どこが動物…???

 そして埼玉では第一シードのSぽんと第三シードのMさがダブルスペアーどうしで準決勝での熱い戦い、結局、Mさのうれしい単複優勝とあいなりました。Mさおめでとうー!Sぽんどんまい!ダブルス優勝ふたりともおめでとー。

 東京は昭和の森でも有明でもみんながんばったようです…。

 チェコのJetは、またまた大冒険に突入しているとか。苦労するの好きだねー!!

 写真は全日本ジュニア。足のけがと戦いながらも準決勝を戦うEはらくん。去年は偶然、同じお好み焼きやさんで夕食を食べました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ(630)

2006-08-15 01:40:08 | tennis
 チェコで戦っていたワールドジュニア日本代表チームのSゅうとMととUちやまくんはがんばりました。なんと準優勝です。3人の選手も谷澤監督もおめでとうございます!!3人のいちだんとたくましくなったプレーが早く見たいものです。ゆうべはチェコから携帯に電話がかかってきました。JetとMayumiさんありがとう、話できて楽しかったです!!興奮が伝わってきました。

 全日本ジュニアも16、18歳は熱い戦いを繰り広げていると思います、見たいなぁ。松島さんのところに載ったEりちゃんの写真、いいですねー、かっこいい!!さすがMANNYS!そろそろ高年齢の写真も載ることでしょう。

 今日はクラブに朝から午後までいましたが、めずらしく、私がいるにもかかわらず、選手クラスは自主練習。みんなの自主練習を見ましたが、なかなかしっかり集中してできていましたよ。良い自主練習ができることと、良い選手になっていくことの間にはとても密接な関係があります。みんな、なかなかいいよ~~。さあ、あしたはしっかりレッスンして、しぼりますよー!!

 たまさん、ダウンしてませんよね!!ちょっと心配。交流戦に参加したちびっこたち、やっぱりたったの2日間なのに、すごく上達しました!すごいことです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ(629)

2006-08-13 22:43:10 | tennis
今日のお気に入り写真ですっ!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tamasan交流会終了(628)

2006-08-13 22:38:44 | tennis
 12、13日と千葉県旭市?で福井のtamasan主催の交流会でした。初日、朝8時半から夕方までおとな子供入り乱れて3セットマッチシングルスおよびダブルス。夜、お風呂につかったあと、お好み焼きバーベキュー&花火、そしてバンガローにお泊まり。翌朝もランニングでコートまで移動、朝から夕方5時までテニステニステニス。

 なかでも面白かったのは、ジュニアクラスでレッスンしているMとAのシングルス3セットマッチ。Mは1つ上のクラスの子と試合をするのに、まだレッスンでサーブ練習はネットを越すことしかやっていなくて、サービスエリアに入れる練習はやったことがなかったので、特別ルールで試合させようと思ったところ、普通にやると言うのでそのとおりさせました。すると、サーブもダブルフォルトもあるものの、ちゃんとした試合ができました。Aもとても5歳とは思えぬ試合ぶりで、最後まで3セットマッチを終了させました。

 おとな子供入り乱れたダブルス、シングルスもとてもよかったですね。たまさんも、空いてる時間はずーーーーーーーーっと子供達、おとなたちとヒッティング。本当にお疲れ様でした。福井から深夜バスでの到着、そして今日、終わったらまた深夜バスで帰るといっていました。半分以上自分の勉強ののりでやっている感じです、本当に頭が下がります…。

 そして、私たちおとなたちは、子供たちからものすごいエネルギーをもらった2日間でした。

 写真はAのエナンばりのバックハンド。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tamasan交流会at旭(627)

2006-08-12 09:51:56 | tennis
 今日は早起きして、旭というところに来ています。地理的には銚子の近くになります。高速を使って来たら、思ったほど遠くなく、すんなり着きました。今回は福井のtamasanが出張して、千葉でのイベント開催です。←tamasanすごい気合いですね、こんなに安いエントリーフィーで赤字にならないといいのですが。県営のコートを5面、朝から夕方まで借りて、こどもおとな入り乱れて試合やら練習やらです。そしてひとり500円の宿泊費を出して1泊、あすも朝から夕方までテニスです。ミニ合宿みたいなものですかね。

 なんか、ものすごーいいなかで、まわりに自然しかなくて、私的にはとっても落ち着くいい所です。夕方のスコールが少し心配ですけど。この2日間で、ちびっこたちがどれほどたくましく成長するか楽しみです。

 高速運転中に2年生のHとがすべての他の車に手を振ってみて、手を振り返してくれるか実験してみていたのには、癒されました、はははは。

写真は関東ジュニアより、Aちゃんとかわいいわんちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする