ひろかずのブログ・3

81歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

道長のみた望月(千年前の11月23日の月)

2018-11-26 10:07:42 | 風景

     

 道長のみた望月(千年前の11月23日の月)

 平安時代の貴族、藤原道長(966~1027)が「この世をばわが世とぞ思ふ望月(もちづき)の欠けたることもなしと思へば」と詠んでからちょうど1千年後の満月が23日夕、昇ぼりました。

 栄華を極めた藤原氏の時代は移り変わりましたが、望月はなお欠けることなく地上を照らし続けています。

 平安の貴族・藤原実資(さねすけ)の日記「小右記(しょうゆうき)」や道長自身の日記によると、道長はこの歌を寛仁2(1018)年10月16日に詠んでいます。

 この日は確かに満月だったということです。

 今年の旧暦10月16日は11月23日です。

 朝日新聞からお借りした、チョット興味のある話題です。

 *写真:11月23日の月(東京)、道長の歌は1018年10月16日に詠まれました。

 現在の暦で11月23日の満月でした。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  津波の襲来 | トップ | 韃 靼 海 峡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事