ひろかずのブログ・3

81歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

西神吉町をゆく(32) 西村の年貢

2024-03-10 10:53:13 | 加古川市歴史探訪・西神吉町

 

    西神吉町をゆく(32) 西村の年貢

 加古川市西神吉町西村の田中一朗氏が宝暦10年(1760)の西村の明細帳を研究されています。

 西村は、宮山の西に在り、斜面に広がった集落です。

 

     西村の年貢

 

『私たちのふる里(第一集)』から、西村の年貢をみておきます。

 それによると、西村の免(年貢率)も四割七分で多い方ではありません。

 つまり、多くの年貢を取り立てることができなかったようです。

 年貢は、米だけではありません。

 その他の税金(小物成)として、運上金・夫米・口米・犬米、さらに石高に応じた在中御普請人足の割り当て等がありました。

 その人足の割り当ては、次のようです。

    ◇春(五十日) 一日に二人、計百人

    ◇秋(三十日) 一日に二人、計六十人

  説明が必要のようです。

   運上金・・・主に商・工・漁・鉱・運送業にかけられた税金

   夫米・・・・夫米は、夫役の代わりに上納した米。

   口米・・・米は本税のほかに面積に応じて、加え徴収した税米。

   犬米・・・藩主が鷹狩りをする時、村々から人や犬が動員された。後に、人や犬の代わりに米を納めるようになりました。

*『私たちのふる里(第一集)』(西神吉小学校PTA)参照

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西神吉町をゆく(31) 西... | トップ | 西神吉町をゆく(33) 煙... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

加古川市歴史探訪・西神吉町」カテゴリの最新記事