ひろかずのブログ・3

81歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

志方町をゆく(46) 高御位山物語(5) 成井(なるい)

2023-03-08 08:26:32 | 加古川市歴史探訪 志方町編

 

    志方町をゆく(4) 高御位山物語() 成井(なるい)

                                               *成井は高御位山登山口周辺の集落

     成井は「七つの井」の転音か? 

 「高御位山物語(4)」の最後の部分を再度読んでおきます。

 

  (アマンジャクは、重い石屑を背おい、高御位山山頂へいそぎました。でも疲れて)一里の道を行くのに七回も休んで水を飲みました。

  七回目に、今の「成井(なるい)」の井戸の水で、喉を潤しました。

  この水は何とも言えない美味しい水で、今までの疲れもいっぺんにふきとんで、再び元気が出てきました。

  そして、一気に高御位山の頂上まで、重い石屑を担ぎあげました。

  ・・・・・

 

 以上が復習です。伝承を続けます。

 アマンジャは、のどの渇きをうるおしましたが、その途中の井戸の数は七つで、そのうち三つは、魚橋(高砂市阿弥陀町)にあり、ひとつはこの村にある「梅の井」というのがそれであると伝えています。

 伝承では「成井・なるい」は、この「七つの井」からの転音であるといいます。

      「成井」は平地(成居)の意味 

 楽しい話を壊して申し訳ありません。

 このアマンジャクと成井の地名説話は面白いのですが、若干検討が必要です。

 地名研究者は「成井の村は、記録によると今の成井は、(旧)成井村の新田で、もとは今の成井集落の東の小字「梅ノ水」の付近であったようで、この辺りは水害等でたびたび悩まされました。

 そのため、今の高台に移転したものと考えられるとされています。

 成井は、成居とも書きました。

 ナルイ(平居)は「平地の村」のことで、成井のもとの集落は小字「梅ノ水」あたりで、平地であった所から付けられた地名であったようです。

 *写真:高御位山と山麓の成井の一部

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志方町をゆく(45) 高御... | トップ | 志方町をゆく(47) 高御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

加古川市歴史探訪 志方町編」カテゴリの最新記事