ひろかずのブログ・3

81歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

升田山を歩く(5) 八十橋の伝承と『風土記』

2020-04-14 08:25:40 | 升田山を歩く

   升田山を歩く(5)・八十橋の伝承と『風土記』

 『風土記』の話です。

 『風土記』(奈良時代の地理書)は、編集されて後、まもなく姿を消します。

 何らかの事情で、厳重に保管されていたものの、その存在が全く分からなくなっていました。

 そんな状況が、一変しました。

 江戸時代、何百年もの空白の期間を経て『風土記』がみつかったのです。

 『播磨国風土記』は、平安時代の中期以降に書写されたものが、江戸時代の終わりころ、寛政八年〈1796〉と嘉永五年(1852)再び写され、世に登場しました。

 『播磨風土記』は、まったく世に知られない空白の期間が数百年も続きました。

 ですから、「八十の石橋」に書かれた話は、誰にも知られていなかったはずです。

「八十の岩橋」は、江戸時代の『播磨名所巡覧図絵』でも紹介されました。

現在、語られている「八十橋」の伝承は、江戸時代よりのちの話といえます。

それにしても、『風土記』の編纂された奈良時代に「八十橋」の話は、すでに何のためにつくられたのか、わからなくなっていたようです。

*写真:『播磨風土記』の一部

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田山を歩く(4) 升田山... | トップ | 升田山を歩く(6) 3つの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田山を歩く」カテゴリの最新記事