2023年1月18日 一昨日(1月16日)に引き続きやってきました。
大分トリニータ練習場「スポパ」
いつ来ても心が弾む場所です。
あれ?
おーちゃん(圧倒的ニータンの名前)の前に座ってピコピコハンマーを持っているグラサンの怪しいやつはもしかして…
あの姿は…(笑)

そうなんです。
前日に届いたんです、佐川のお兄さんが持ってきてくれたんです。

「ヒロボーパパ この箱の中はなに?」
「何を隠そう おーちゃんの弟が入ってるんだ」
「な、なんですと!!」
・・・・・・・
実はかくかくしかじか・・・
「ということなので、今日から弟になるリッジーパイセンをよろしくな」

「いやいや…モヒカンにグラサンだよ…今日から弟だからよろしくって…目を合わすの怖いし…」

「ヒロボーパパはチャリでダイソーに行ってピコピコまで買ってくるし…」

「ピコッ!!」
「ほらね~!! 絶対にやってくると思ったんだよ!! でもボクの弟だし…ヒロボーパパも、ももママも喜んでいるしボクも可愛がることにしようっと」

というわけでこの日スポパで行われる「トレーニングマッチ」(以下TM)に家族全員でやってきました。
「ももママ 重いだろうけど頑張ってね」 おーちゃん
「ももママ 運動と思って頑張れよ」 リッジー

「あ! 元気いっぱいの男の子が遊びに来てくれたよ。
Wさんちの子供さんだね。こんにちは。
その隣はHさんちの圧倒的ニータン、名前は「コテツ」くん。
よろしくね」

///////////////////////////////////////////////
詳しく書けないので…
この日、心に残った選手の写真(一部ですが)


ゴールの瞬間です。


ゴールの瞬間です。


大きな声を上げ選手を鼓舞する高木。


選手会長のハネケン。

率先して「ハイタッチ」に行く姿に選手会長になった自覚を感じる。










俺たちのスーパーマリオ!!

「だれ?」

「西川 がんばれ~」


伊佐の周りには笑顔がある。

何度でも書く。
率先して「ハイタッチ」に行く姿に選手会長になった自覚を感じるハネケン。

/////////////////////////////////////////////////////////
「TM 終了」
「Mさん、ありがとう」 おーちゃん&リッジーパイセン

今日は僕(リッジー)のスポパデビュー。

駐車場に戻ってくるとおーちゃんの仲間の圧倒的ニータンが待っていてくれました。

ボク以外みんな名前があるんです。
左から「亀三」くん、「どすこい花子」ちゃん、ボク(リッジー)、兄の「おーちゃん」、「あーちゃん」
みんな大集合してくれてありがとう。
楽しかったよ。

保護者の皆さんも「ありがとう」
今年から仲良くしてね。
(撮影はMさん)

/////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////
さてこの日の朝。
TMの写真撮影に関してトリニータの広報のFさんに確認しました。
「今日はTMということですが撮影(静止画)はどうでしょうか?」
「相手がアンダーの子供たちなので(SNSにアップしても)大丈夫ですよ。
どんどんアップしてください」とのこと。

正直、断られると思っていた私はビックリ。
聞き直しました。
「え! 良いんですか? 戦っている選手の写真なんですが…」
「大丈夫ですよ、どんどん上げてください」
相手がアンダーの子どもたちというのもあるかもしれませんが、「どんどん・・・」は嬉しい言葉です。
(もちろんTMの相手クラブが写真はNG!という場合も考えられますから、これからすべてのTMが写真OKとなるわけではありません)

この一件は私にとってかなり衝撃的でした。
でもさらに衝撃的だったのがヘッドコーチによるドローンからの動画を解説つきで公開した映像を観たときでした。

「え! これ良いの? 本当に?」が最初の感想(笑)

トリニータに大きなうねりが来ているのを感じます。

今季から大分FCの社長も榎社長から小澤社長に代わりました(1月17日取締役会で決定)
(なお小澤氏はクラブ内から初の社長。)

そして1月14日の伊佐選手のバズッた最高のツイート。
「大分の人にもっとトリニータを知ってもらいたい。
そしてレゾナックドームに試合を観に来てほしい。
・・・・(中略)
何か良いアイディアありますか?
・・・・(後略)」

このツイートに対して
1500件を超す「いいね」と250件の「リツイート」。
表示は「40万件」に迫る勢いでした。
様々なアイディアで溢れたリプ。
すぐにできるものから時間とお金がかかるものまで…

皆さんのトリニータに対する愛情と熱意をひしひしと感じましたし、選手が真剣に発信する力の大きさ、言葉の重さ、影響力に驚くばかりでした。

そして17日の「監督、岡山コーチ、松本CRO、高木、羽田選手会長」の皆さんのアイディアを共有しながらの意見交換。

今私にできること。
ポスターを張りにお店や企業にお邪魔した際に一般の方々の意見を聞きできるだけ共有する。
トリニータを知らない人にトリニータを知ってもらうために進んで声掛けをする。
最終的には興味を持ってもらいスタジアムに足を運んでもらう。
アウェーに行った時はトリニータのステッカーを車に張り圧倒的ニータンや圧倒的リッジーとの
ふれあいを通じてトリニータを対戦相手としてだけでなくより深く知ってもらう。
それらを継続的に前向きに夫婦で愉快に楽しくやっていくことです。

////////////////////////////////////
「感謝」
この日も会う人、会う人に「体の具合はどうですか? 大丈夫ですか?」と声をかけられました。
「ご心配をおかけしました。 すっかり元気になりました」
感謝しても感謝しきれません。
「本当にありがとうございました」
////////////////////////////////
トリニータが大きく変わりつつあることを実感として感じています。
大きな波、うねりが来ていることを感じています。
クラブが、選手が、スタッフが、サポーターが一体となって改革が起きようとしている。
その歴史の真っただ中にいる自分に幸せを感じています。
スタジアムの1万人を目指して一緒にトリニータを盛り上げていきましょう!!
「1、万、人、 ダァ~!!」