神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

苅野神社

2008年04月11日 | 兵庫県
兵庫県丹波市柏原町上小倉

以前に紹介した大歳神社のすぐ近く、国道176号線沿いにあって、大歳神社からは1kmも離れていない。
国道沿いということもあって、あまり興味が湧かずにいたのだが、寄ってみると社号標に「式内」の文字。苅野神社の名前も、そのとき初めて知った。
かように下調べも碌にせず神社を巡っているわけて゜、それがまた楽しくもあるのだけど、帰ってからネットで検索して得た情報などから、「もっと注意して見ておけば良かった」と思うこともしばしばである。
地形図には階段の記号があるし、等高線の具合から判断しても参道はほぼ階段ばかり、小さな谷間に社殿を表す家屋記号があるから湿度はやや高め、向きは地形を考えれば南向きであろうから、順光状態では面白くないので撮影するなら曇りの日、もしくは早朝。
とまあ、こんな情報を基本として神社を巡っているわけです。



国道の交通量は多く、神社前は騒々しい。鳥居の奥の暗がりを見ると、ホッとして早く逃げ込みたくなる。


理想的な薄曇りだったので、モミジの葉を淡い光が透かし、緑が滴るように映えてくれた。


参道脇には杉の大木もある。


境内は、やはり苔生していた。
拝殿に火災報知器が見えるが、確か監視カメラもあったと思う。ダミーの可能性もあるし、設置している神社は他でも見かけるが、神社で悪さをする人がそうそう居るとは思えないのだが。床下あたりからはモーターのような音も聞こえてきたので、湿気を防ぐために床下換気扇もあるのかも知れない。色んなところで維持管理は大変だなぁと思ってしまう。


拝殿と本殿。
本殿前には波板が斜めに設置されているが、屋根から落ちてくる雨滴の泥撥ねを防ぐためだろうか。美観を損なうけれど、これも仕方ないのか・・・。


2万5千分1地形図 柏原
撮影日時 070718 14時過ぎ

地図

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (era)
2008-04-11 21:01:11
お恥ずかしい。式内社語朱印ハンターを名乗りなが
ら、ここは、まったく知らない式内社です。
丹波恐るべしですね。山ほど資料は、あるんですが
自分としたことが・・・取り乱してしまいました。
二枚目と三枚目の写真はスゴイ!緑が鮮やかさに
目が奪われますね。本殿と拝殿もナイスな感じ!
祭神が珍しいなぁ。
やはり兵庫の丹波は資料が少ないなぁ。これは現地
で資料散策しますよ。

南アルプス市の穂見神社が氏子が三戸なんですよ。
ホントに素晴らしい神社でしたよ。あそこなら、
自分のようなヘボカメラマンでも、そこそこの
写真撮れます・・・と、言ってもhiro1jzさんに
比べればダメダメなレベルですけどね。

ホント神社は過去と未来。それと人を結びつける
モノですよね。折口信夫も戦後直後の講演で、似
たような事を言ってましたね。
ただ関東では人を結ぶという役割を神社は背負え
なくなってきています。各地で氏子離れの話が
聞こえてきます。奈良なんかも悪い話聞きますけ
どね。若い世代で、少しでも環境を変えたいもの
ですよね。

丹波・丹後は時代劇に使えそうな神社が豊富でしょ
うね。あの八幡さんも、たしかに時代劇に向いてい
ると思えますよね。
撮影に行くの大変でしょうけどね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2008-04-12 08:41:42
いやいや、何の資料も持たず、適当に神社へ行って、
適当に文章を書いているこちらが恥ずかしくなります。
この神社は、神社紹介系のサイトでは画像を見かけたことはありませんし、
式内社の中でも地味な存在ですのでご存知なくても仕方ないでしょう。

え? あの見事な神楽殿のある神社の氏子が三戸なんですか!?
重文とかの指定はされてないんでしょうか?
ある程度、自治体が修繕費を負担しないとやっていけないでしょうし・・・。

氏子離れ・・・難しい問題ですね。
今の時代、信仰心だけでは駄目でしょうし、
かといって、文化的な面だけでも駄目でしょうし・・・。
かつては普遍的であった郷土愛みたいなものも関わってきますから、
そう考えると、昨今の教育や日本自体のあり方まで問題は根深く絡んで・・・。
時代の流れと嘆くしかないのでしょうか。
返信する

コメントを投稿