印度ヒマラヤは崖っぷち

非人情的、破壊的、創造的。又崇高、峻嶮。

ドタキャン常習の人

2013-11-30 15:55:45 | 日記

ドタキャンした人の理由がおそまつで、一人ドタキャンした時点で電話はいった。団体にならないから、1800円値上がりするけど、どうする~。それで

「お任せします。決定に従いします。」

それで、新都心の集合場所にいくと、6人しかいなかった。最終そういう人数に落ち着いたようだ。

ある人は、初めからそうなることは分かっていることでしょ。とキャンセル。

すると連鎖的にキャンセル。

決まったことは決まったことで、キャンセルしない人だけが、スパハワイアンズに行ったことになった。

フラダンス好きじゃないけどと言う人もいた。結局うろうろしないで次の日は朝からロビーの椅子に6人で座って、2時までおしゃべり。7時間くらいおしゃべり。途中ラーメンをたべにいったけれど、それも行かないという人がいて、荷物の番をしていて、ロビーの椅子取りをしてくれていた。

次の日の本土寺は連鎖キャンセルをしたひとだけがひたすらみんなに平謝りしていた。

Kさんは打ち上げの時もドタキャンして、料理が二人分浮いた時の人。

伊豆の旅行でも朝ご飯済んだら用事あるからと帰っていた。それまでだれもそのこと知らず―

もうイエローカードもらっています。

 


4Kの忘年会に特別参加どうなるの

2013-11-30 15:23:11 | 蕨 フラダンス

12月11日に校友会で講座がある。大宮ソニックホールで鎌田實さんの公開学習TVに出ている有名な医師で作家。午後からで、同じ班の有志だけ11時に大宮豆の木に集まってランチをして、会場に行くことになっている。スパハワイアンに行った時、帰りに決めた。

忘年会はスパハワイアンになっていた。スパハワイアンは紆余曲折あって、4人がドタキャンで6人でいった。それでNさんがもうこれで忘年会はおわったのだから、忘年会をしようとなっても、怒っているからやんないとなっていた。

昨日遅く暇なとき電話くれとメールがあって、朝でんわした。鎌田實さんの講義のあと、用事ある~というので、別ににないけど~というと。

「10班は忘年会誘われても、もうしないからね」

という。

「そうですね」

それで4班の忘年会に、怖いお姉ちゃん、きてもいいよと誘われたから、だれか連れてきてもいいというので、浦和なんだけど。予約の都合もあるから、参加者にいれておくねと誘われた。4班の人とはなかよくしているけど、フラダンスを教えてくれたベテランさんもいるし。その打ち上げにご一緒しているから、殆どだいたい顔見知りだけど。

とはいえ、勢いにのまれてOKした。しかしあとで予定みたら、次の日がハイキングとハイキングの忘年会。

バンカラ魂でOKしてしまった。震え上がらせるこのバッターとタイミングをくるわせる狙い。


角に攻めてきたら、逃げ道をつくる

2013-11-30 14:53:55 | 囲碁

昨日久しぶりに囲碁クラブにいってきた。

庭の草取りや芝刈りをしていて、気が付いたら、12時20分になっていた。碁にいってないと、繋がりがきれてしまう。それで急いで仕度をして、出かける。囲碁の鞄がみつからない。いつも碁の原稿用紙みたいな、紙と新しい手に入れた手筋を記入しているノートをいれている。見つからず、他のbagに飲み物をいれて、でかける。もうノートはいらない。頭で考えて、打って行く。相手もそのように認めてくれる段階になっていた。

いつもと同じにやっていた。新しい人がひとりふえて、その人を入れた人と碁を打っていた。年間会費500円を払ったようで。名簿のところに500円が置いてあった。会長が新しい人が入った分だといっていた。

すると、会長さんが、雑用があるから、Sさんとやってと声が掛けられた。Sさんと打つことになった。。SさんはいつもIさんとうっている。Iさんは俳句でいっしょしている。広島に旅行にいっているという。Sさんも英会話サークルで顔見知り。だからすぐに、ではではということで。

次に3時30分ごろ、レベル上の方同士の碁が2局終わって、一人の人がではと相手をしてくれる。

「上の人とやらないと、覚えられないよ」

という。

7目おく。

「9目おいてさらに風鈴を置くというのもあるが、それでは白の石も面白くないからね」

といっていた。

それがあれこれ教えてくれないけれど、陣取りをしながらそれなりに楽しめた。

終わって教えてくれた。隅に相手がかこってきたら、一目入り込んで来たら、その間にその近くに置いて、中の2目の逃げ道を作る。

そうですね、中の二目でじたばたして、目を2つつくることにあけくれて、あたふたしてしまっていた。

完成度の高さの碁に憧れてしまっている。いつしか対で戦えたらいいな。


スパハワイアンの近所の小父さん

2013-11-28 15:20:27 | 蕨 フラダンス

スパハワイアンは近所の人にも人気がある。気軽に来ている。

毎日おふろにきているという人がいた。。フラダンスショーをみているとき、席がとなりのおじさん。短パンに半袖にぞーりスタイル。

年間2万円の会員で何回もきている。家族でお風呂屋さんに来て、ついでにポリネシアンショーをみてかえるという。2階席は自由席。色のついた席は指定席。全部指定席にしたら、地元の人がこれないから。フリー席で十分ですよ。と受付の日人はいう。

「夜の部のショーは昼間とメニューが違うから、

はじめに手品があって、とてもレベルが上」

「夕ご飯食べてたら来れないよ」

「大丈夫。夜の部は案内では18:30となっているけれど、それは指定席の人が入ってもいいですよというので18:30からとしているだけで。実際は20:30から始まるよ。たっぷり1時間30分あるから。初めから全部みたほうがいいよ。昼の部は50分で終わるけれど。」

結果的に夕ご飯17:00 夜の部のフラショー20:30 与一の露天風呂の江戸情話の影絵show 21:30~

それでお風呂の用意もして、すべてもって夕ご飯に行く。

 


イオンモール~レイクタウン~ららぽーと

2013-11-28 12:31:51 | 日記

その人は東川口駅で下車した。左の方へ20分位歩くようだ。

休日は美薗駅にある、イオンモールに自転車でいくといっていた。

このららぽーとにも平日は車で。休日は自転車でいくと話していた。渋滞で車はとてもじゃないけど、たいへんらしい。

この辺三個も大型shooping mallがあって、大丈夫なのかしら

誰かが言っていた。いまのところ大丈夫みたい。どんどん人口ふえてるようだし。

だから南浦和集合のときはいなかったのですね。直接新松戸にきていた。それで20人になったのですが。

だのに、本土寺で、すでに個人で入園していた人が何人かいて、団体割引使えなかった。このクラブ今少しバラバラ感が蔓延していて、来年は何人か抜ける人が確定している。微妙ですね態度が。その方と仲がいいのですけど。


吉川美南駅今後の開発すごいです

2013-11-28 12:04:43 | 日記

吉川美南駅は新三郷駅と次の駅が距離が間がありすぎるから作った駅と説明してくれた。

そういえばスパハワイアンズの帰りのバスは、ハワイアンズホテルの前に、新宿行、横浜行、さいたま新都心行と次々と14時ころを目途に目白押しにバスがどこからともなく集まってくる。その数20台かとも。チェックアウトを済ませていた、お客さんがホテルの前で自分の目当てのバスにのりこむ。勿論バスの運転手さんはお客さんの名簿を把握して、荷物を横の荷物入れに次々と入れていく。お客さんが残ってないか全員数えている。

その中に『吉川行』とかいてあるのがあった。『吉川』もあるね。と皆で言っていた。一台分くらいお客さんが集まっている。

一昨年北浦和の人が、日光にいくのに、新都心からは満杯で、友人と吉川からのホテル送迎バスに申込みをしたといっていたのを思い出した。帰りは新都心に変更したといっていたけれど。この花散策の仲間だ。

武蔵野操車車場吉川市側の跡地を開発する為に作られた新駅である。2面3線の折り返し設備を持った駅構造であるが、通常は折り返しは無い。

駅周辺は操作場跡地だけあって開業前後に於いてはケーズデンキくらいしかないが、隣接駅の新三郷駅も武蔵野操作場跡地に作られて現在は発展しているので今後の開発が期待されている。ということだ。

 


沿線新駅開発目白押し

2013-11-28 11:51:50 | 季節の花散策

この路線は少なからず何度も乗っているけれど、いつも覚えきれないうちに目的駅についていた。

今回隣の席人がいろいろ説を交えて説明する。おかげで整理してよくわかった。

その人は新聞の切り抜きを持ってきていた人。

東浦和ー東川口ー南越谷―越谷レイクタウンー吉川ー吉川美南―新三郷―三郷―南流山ー新松戸

となる。

最初に新三郷 イケヤ ららぽーと H&M  ZARA

次に越谷レイクタウン  ここがまたすごい駅から、syoppinng mallがつづいている。

そのあいだに吉川と新三郷の距離が長いからと新しく駅を作ったという。それが吉川美南駅だと説明してくれた。

沿線に新しい開発中の鉄骨が剥き出しで並び広い土地も並び広告の看板が並び、豪快な大きな駐車場も並んでいる。


松戸~新松戸~武蔵野線で

2013-11-28 11:24:45 | 日記

松戸から帰る時みんなさまざまな方法でバラバラにかえる。上野に行く人。高崎線で大宮のようだ。日暮里で乗り換えて行く人もあるようだし。

さて当たり前のように松戸からは、我孫子方面にのって、新松戸で武蔵野線に乗って帰るとおもっていた。北浦和方面の人がいたのでさっさとその方の方に一緒にいく。川口の人もいて、何人かで我孫子方面のホームに行く。15:10位であったが15:16が直近の電車の乗車時間。

それでも蕨駅と西川口駅の人が迷っていて、隣のホームに来た日暮里経由の電車で帰るのが早いと、川口に行く人に、どちらが時短か電話してといって、分かれた。

間もなく電車は人身事故で遅れていますと案内していた。千代田線にて新松戸に~といっているうちに、電車はきた。自分は東浦和で下車するからと宣言していた。

北浦和までいく人が言う。

「こちらが早いよ」

と言いながら乗車。

「ひとりは先におりるけれどね」

鋭い嫌味のキューをさっそく浴びた。ユーモアだけど。

そして新松でで武蔵野線に乗り換える。新開発で次々と発展している沿線の風景を眺めことになる。


慶喜の日記

2013-11-27 20:35:38 | 季節の花散策

今日の朝日新聞の朝刊文化の欄

徳川慶喜「名誉回復」の裏側とみだしがあって、その記事を朝見つけて、持ってきている人がいた。

ランチの時前の席にいる人で見せてもらった。

慶喜自室の日記。「秘密事情」

文書は慶喜50歳の1886年(明治19)から98(同31)

手紙や文書案を自ら書き写したもの。慶喜の子孫が保管し、存在を公にされなかったが、没後100年を迎え、12月15日まで公開されているものがみれた。

原稿用紙の赤い枠線が付いたものに書かれていた。

幕末に謹慎したのち、父母の地静岡で隠棲していて、97年61歳で東京に移り住む。

片仮名と漢字で、筆で丁寧に書かれている。生活の切迫したようすなども。

カネが乏しくなって、カネがと…

そんな文章の頁が開かれていた。

 明治の歴史に戻った一日でした。


徳川慶喜企画展

2013-11-27 20:28:46 | 日記

大正2(1913)年11月22日、最後の将軍・徳川慶喜(1837年~1913年)は76年の生涯を閉じました。

2013年今年は没後100年になる。戸定歴史館と静岡市美術館は共同で展覧会を行い、歴史と美術の領域から彼の生涯をたどります。企画展が行われている。以前とは展示品ちがってました。

戸定歴史館企画展―没後100年徳川慶喜―

 


戸定邸の使者の間

2013-11-27 19:58:49 | 季節の花散策

花散策クラブで11月の当番の方が本土寺と戸定邸を提案して、そこに20人ばかりで行ってきた。

案内人が色々説明して、ガイドをしてくれる。

最後に使者の間。 こちらは使者が到着した時に呼ばれるまで控えていた使者の間。この部分はずっと行方不明だったそうですが、ある時一般のお宅が改築される時に宮大工をしてらした棟梁がこれはただものではない!と気づいて鑑定した結果、戸定邸の一部と判明、後に寄贈されたものだそうです。

それで解体して運んで、そして組み立てた。前庭に洋館もあったそうで、その跡もある。なのに、無い。明治になって、洋館はNGとなったようだ?全然別の世界のことかもしれない~。話が説明にともなっていない~。灰色。コントロールされている?不明なの?話したいけど、話せない言い方をしていた。

前に行って説明は、普通に合宿などで使用していた。とせつめいしていた。納得するように、具体的に説明していた。。

今回のボランティアガイドさん、知っているけど、話せない。そんなことをいっていた。真実は?大きな謎がありそう。ミステリー。


吊るしかきの芯モミ

2013-11-26 16:58:17 | 日記

柿の木がいよいよ、葉っぱが落ちている。

柿の実をつけている。この柿を15日ほどして表面が乾いてきたら1つ1つ指でやさしく揉み 柿の中の芯を切り柔らかい 

 

軟らかいほしがきをつくるために、子供ながらに毎朝芯まわしをしたという。

何故に?

固くて食べられないよ。

そうなんだ。あの軟らかい干し柿はそんな大変な技術がなされているんだ。

芯回しとはなんなんだ。しんをちぎるように、時間をかけて、柔らかくするための、仕事。

日本の柿は渋柿をこうやって、食べられる柿として、繰り返し繰り返す芯モミして、たべていたのですね

 


早煮昆布

2013-11-26 16:28:31 | 日記

はやにこんぶ 美味しいよ

また言う。ではまた買ってみようか。

大根と煮ると美味しいよー 昆布も食べられるよ。

で昨日早速早大根と一緒に炊いた。昆布は大きい。長い。おいしいけれど。

何度か歯で切って食べるのですが、これではどうしょうもない。

危うく真相を見逃すところでした。

だし昆布と食べる昆布はちがうのですね。

長昆布(ながこぶ)、厚葉昆布(あつばこぶ)

 釧路から根室にかけての道東地区で採取される昆布です。繊維質が少なく柔らかいので、 昆布巻、佃煮、おでんに用いられる、煮て食べるための昆布です。この昆布はだし をとるには不向きです。「早煮昆布」の名称はよくこれらの昆布に付けられています。


いぶりがっこ

2013-11-26 15:38:04 | 日記

昨日帰ってきたのですが、いわきのスパリゾートハワイアンズにいってきた。 埼玉に着くとぽつぽつとふりだして、バスで家の近くのバス停におりれば風が強くて、嵐の前触れのように傘が折れてくる。させない。

さてホテルでぞろぞろお土産をかう。 前に来たときは10人ほどで、別になにも思わずに普通にお土産をかっていた

けれど、気になることがあるのです。今回東北に詳しい人がいる。長野の人なんですが、買うものが いぶりがっこ これいいわよ。ここのじゃないけど、秋田 。大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから、主に米糠と塩で漬けこんだもので、燻製にする点を除けば沢庵漬けと似ている。囲炉裏火の煙で 燻されるため、表面に茶色あるいは黒い色が付き、味も燻製の香りがついた独特のものになる

 いぶりがっこ

でもおいしそうな感じだからまねしてかおう。

 


身近にある文化を楽しむ

2013-11-24 07:13:58 | 日記

会場には60人余りの席が用意してあった。空気感にのまれそう。
さいたま市民文藝の表彰式

まえには演台 準演台 司会者 市長 運営委員長 の場所がある

受賞者席 運営委員席 編集委員席 がある。
5月に募集して、夏の暑い盛りに編集委員の方々が皆さんの作品を編集して、 運営委員の方々が選定をして、その後に運営委員の方々が選定をして、今日に至って、本当に大勢の方々でいい日が出来上がったと言われていた。

受賞した人は様々の方法で学習されていて、新聞の投稿のみ、国立のNHK学院、公民館利用、結社に所属。
あらためてテレビの中でない身近な文化に触れているのを感じる。