印度ヒマラヤは崖っぷち

非人情的、破壊的、創造的。又崇高、峻嶮。

青い

2012-08-31 18:03:13 | 日記
青いはよくつかわれる。毎回俳句の会でも使われている。使えばこれが季語のように、いみが負荷されてくる。困ったときの「青い」頼みのようだね。と思ったりする。

青いエアメール 海外に行ってしまった恋人からの手紙が郵便受けに来てそれをもどかしそうに開けているような歌詞 ユーミン

最近TVできいた。NHKスタジオパークで
「My witch's Blue」世界の小曽根さんアドリブで弾いていた。ビートが気持ちいい。そろりそろりとwitchが箒にのっていっちゃたー。

前向きblueかも知れません。

今宵はもうすぐブルームーン

2012-08-31 16:07:09 | 日記
一昨日川口の友人宅でみんなでビデオ観賞会をした。その中に、長岡の花火大会があった。オリンピックで毎日大変だった8月2日であった。花火のあとは近くのホテルに泊まったという。車が渋滞で大変だったようだ。

その花火に満月が重なって映っていた。うざいといっていたけれど。と言うわけだけれど、考えられるのは、今日31日がまた満月になるということである。まだ明るい。もうじき太陽が沈む。そして月が出るであろう。しかもそれは満月だ。2012年8月はひと月に満月が2回みれることになる。こういうことは大変珍しい。3年に一回とか。それを1946年からブルームーンと呼ぶようになったようだ。

曖昧な表現なのか、広辞林には出ていない。考えにくいでしょうがなにも、埃で青い月になるなどという、のにこだわっていない。誰かのブログには本日23時ブルーになるとかいているのもみうけられるが。青い月だと感動するのなら、空気が冷たくなってからだろうし。今日も熱帯夜で、高気圧は発達したままで、衰えそうにない。前回の2010年は1月と3月で撮影した写真が載っていた。綺麗な青い月であった。

月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返され、現在世界的に使用されているグレゴリオ暦の1暦月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる場合がある。

この周期は、例外はあるものの3年ないし5年に1度起こる。この時、特に1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶ場合があるとされる。

このことは珍しい事の喩えとしてブルームーンと呼ばれるようになった経緯を考えれば、どちらの満月もブルームーンであることに違いはない。

それにしても、年に2回ブルームーンがみれるというのもあるらしい。それは次回は2029年と言うことらしい。

さらばシベリア鉄道

2012-08-31 13:09:09 | 日記
始めは、小林旭の「熱き心に」をNHKの懐かしの…で聞いていたので、「熱き心に」を聞く。
次に「アキラのさらばシベリア鉄道」があったので聞いてみた。前に小林旭さんのカラオケばかり歌っている人がいたなーと思いながら。小林旭さん男っぽいなーと。作詞は松本隆、作曲は大瀧詠一、編曲は萩田光雄による。

そこで、歌詞つきの大滝さんのをきいてみた。昨日は356,540 が今日は356,978と増えていた。聴いている人がいる。はじめは歌詞につられて、みていたけれど、曲の成り立ちについて、深みにはまっていった。



そこでこれは、似ている曲、元曲があるという研究所があって、そこにのっていた。そこにはメキシコの歌に踊る大捜査線のオープニング曲が似ている、などいろいろある。
さらば…はイギリスの2つの曲が似ているという。

一つは「John Leyton の Jonny Remember Me」昔流行った。ジョン レイトン。 克己しげるのデビュー曲「霧の中のジョニー」の原曲となっている。克己しげるのバージョンは削除されてきけないが、John Leyton。曲の感じとか錆びの部分が似てる。聞こうと思えば鹿内孝さんのバージョンがu-tuveで聞ける。


大滝さんがジョニー・レイトン(英語版) のシングル曲「霧の中のジョニー(Johnny Remember Me)」に刺激されて作った曲である。と書いてあった。大滝さん自身のバージョンをレコーディングしている途中、女性向きではないかと感じた事から、担当ディレクターが同じ白川隆三だった事もあり太田裕美さんへの提供を思い立ったという。それで太田裕美さんバージョンがうまれたんだ。

小林旭さんが「アキラのさらばシベリア鉄道」とのタイトルでカバーしている。小林さんに「熱き心に」を大瀧さんが提供した際、担当スタッフが企画したもので、大瀧がタイトルに「アキラの」を加える事を提案したという(CD『大瀧詠一作品集』Vol.2で大瀧自身が説明)。

これでいろいろ段階があって、カバーしたり、バージョンがあったりしている事情がわかりました。

克美しげるは、1961年に「霧の中のジョニー」でデビューした歌手。 ところが、とある事情によって1976年に出したレコードが ...いろいろな事情からか現在は削除されて見れないようになっている。

白馬のビデオはブルーレイ

2012-08-30 17:08:33 | cpu
川口の仲間の家に10人があつまって班会をする。そのあと白馬の花散策クラブのビデオをみた。自分のテレビしかビデオが見れないから。というけれど。その人はビデオから自分のテレビに繋いでCDをつくっている。それをみんなで見る。それをパルコでみれればいいのだけれど、できないという。そこまでしか、できないから。という。先日白馬に行ってきたビデオである。川口はビデオ観賞会をかねた班会議である。

自分のビデオカメラからこのテレビにつけて、CDで出来上がるという。そこまでの段階。だから先日も、蓼科のビデオを集まってみた。そのときはそれほど思ってみなかった。個人的な集まりだったから。
「DVD人からもらって、パソコンで見る方法が解らないから教えて?」
という。
パソコンも習っているという。友人がプロであるらしい。
パソコンもってきて、CDをいれてみて、すぐに詳細でてきて、みれる。

「このCD人にあげても見れないというのよ。」
それでピンときた
「これブルーレイでしょう」
「ブルーレイだけど」
ブルーレイとDVDがべつものという認識がなかったのである。うすうすとはわかっていても、CDにすれば同じような形だから。
で白馬のCDを持って帰る人がそれを今度、9月6日にパルコにもってきて、会員25人にプロジェクターをかりてみる定例会があるのだけれど。当然見れないだろう。

「今パソコンで見れるか見てみたら?」
いれてみても、みれない。
やはりブルーレイをしっていれば、ですね。大宮に持ち帰って、そのひとのパソコンクラブの人に聞いてみるといっていたけど。きっとその人も分からないでしょう。川口の友人の友人のプロの先生がそのこと解決してないのですから。

川口駅に9:30に集合

2012-08-30 16:52:14 | 日記
いつもパルコのフリースペースに集合だけれど、昨日は川口駅になる。家を8:45に出て、9:30についたけれど、だれもいない。そこ子前に仲間がエスカレーター方面に行っている後姿が見えた。川口の人なのに。で声をかけると、下だという。

下に降りるとみんながいた。ふれあい会館の日陰に腰かけて。携帯も入れたようだ。焦っているから気が着かない。北浦和=川口は15分でいくけれど、電話をくれた人も言っていた。北浦和の人も言っていた。

もう少し、余裕をもって家をでることができればいいんだけど。

ウラジオストクでAPECが9月に

2012-08-28 10:54:58 | 日記
9月にロシアのウラジオストクで大きな国際会議があるらしい。
有名な APEC 。(アジア太平洋経済協力会議)
参加メンバーの経済力は世界全体の国内総生産(GDP)が5割、貿易量で4割を占めるという。すごい。世界屈指の経済会議がロシアである。1989年に日本が呼びかけて、12か国だったのが今は21か国という。これもすごい。ロシアは98年に参加した。

えっ!ウラジオストク? ロシアは欧州だとおもっていたけど。極東地区を開発とおもっているのだろう。欧州現在が経済混乱を起こしている。それがなかなか良くならない。ある国を€圏から外すとかはずさないとか。なかなか解決しない。ギリシャ、スペイン、イタリアなどの状態がすぐにニュースが日本にはいってくるからよくわかる。

ロシアの極東地区はソ連崩壊以後人口は2割減っている。産業も停滞している。何回か新聞などでみた。そういう事情の時に、ハバロフスクにいくことになった。

ウラジオストク経由でいかれないから、それでハバロフスクに経由でクラスニヤール村に入るのかなと思っている。ビデオではクラスニヤールの若者はウラジオストックの大学に行っている。

10年前からこのルートを開発した会社がそのルートが安全性があったから決めたのでしょうか。人脈もできているでしょうし。ウラジオストクは91年までは外国人が立ち寄れない閉鎖都市。ロシアは98年にAPEC参加の事情。9月にプーチン大統領がAPEC開催をウラジオストックに誘致したという。9月には、すてきな開発ができて、素晴らしい全容がみれるのでしょう。ニュースが楽しみです。ただ大統領選を控えたオバマ大統領が欠席らしい。APECの首脳写真たちの記念写真が楽しみです。

匝瑳市(そうさし)って?

2012-08-27 12:18:35 | 写真グランドゴルフ
匝瑳市ってきいたこともない。千葉だとはわかるし。九十九里の海岸であるようだ。

webでしらべると、U-TUBEの今年5月にあった金環日食の動画が、この国民宿舎「のさか望洋荘」で撮影されたものがあった。望洋というから、太平洋を見る景色が素晴らしいのでしょう。

匝瑳市は難読でたいていのかたは読めませんね。

匝瑳市(そうさし)は千葉県北東部の市。2006年(平成18年)1月23日に八日市場市と匝瑳郡野栄町が合併して誕生。発足時の人口は約4万2000人。
市名の由来は旧八日市場市と旧野栄町が匝瑳郡に属していたことから。竹内正浩の「日本の珍地名」(文春新書)で難読・誤読地名番付の「東の横綱」と紹介された。

市役所本庁は旧八日市場市役所を使用。市区域のうち、旧八日市場市は植木(苗木)の産地として有名であり、匝瑳市は植木の栽培面積が日本一となっている[1。

匝瑳市(そうさし)でグランドゴルフ

2012-08-27 12:02:08 | 写真グランドゴルフ
7月に1一回だけいったグランドゴルフの合宿に誘われていた。でも初めていっていきなり合宿いわれても、俄かに参加はしたくない。遠慮していた。といっても参加はまだ気乗りしない。

碁に行くたびに、千葉の合宿誘われる。行くたびに断りつづける。

昨日といっても土曜日、緑区の第三回見沼アカデミーに参加した折、タスマニアにご一緒した人から丁寧に誘われてしまった。部屋も一緒にするから。みんないいひとばかりよ。確かに一期生と二期生の方は温和な親しみやすい方々ばかりである。

けさまた電話がある。
「日にちだいじょうぶだった?」
「前の日荒船山にハイキングで、つかれているしー」
「私も前の日新潟からかえったばかりなのよ。千葉だからちかいから」

で、参加することにした。碁でお世話になっている人が三人参加してるし、知らない人ばかりではないよ。
「出発は9月12日8時30分 緑区役所前」
「国民宿舎「のさか望洋荘」よりバスが迎えにくる。保険代グランドゴルフ道具代、などすべて入っているから、手ぶらでいいよ。」
「大丈夫よ、社交てきだから」だめづまりまでされてしまった。


BRICs(ブリックス)とは?

2012-08-27 00:02:46 | 日記
BRICs(ブリックス)とは? なんであろう。

オリンピックが華やかに終わって、次にリオである。ペレが黄色いTシャツを着て、ロンドンの閉会式にでていた。
 
ここ数年、経済成長率が芳しくない先進国を尻目に、中国を始めとする高度成長を続けている国に注目が集まっている。サッカーやオリンピックなどをとおして、政治とは違う分野で世界の華やかな詳細を窺うことができる。人々は賑やかになってくる。

「BRICs」という言葉が誕生してから1年余りらしい。投資家の間ではポピュラーな経済用語になっている。BRICsとは一体なんでしょうか?

 
■ BRICs(ブリックス)とは?
 
BRICsとは「brick=レンガ」をもじり、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4カ国の頭文字を並べたもので、台頭する新興大国を意味する造語です。
米国の証券会社ゴールドマン・サックス社が、2003年10月に「Dreaming with BRICs: The Path to 2050」(BRICsとともに見る2050年への道)という投資家向けレポートで初めて使用して以降、広く使われるようになりました。とある。

いまが2012年。あと30年か40年までに世界がどうかわっていくのか。印度と中国はまじかにいったこともあり、またブラジルは日本と付き合いが長い。そういうことで、いくらか感じる。ロシアのことは全く自分的には不明。今度ロシアにいくにあたって、まじかにどう感じるのであろうか。円満にいってこれるか。いろんな面がみれるのではないかと、楽しみにしている。
 


e-BISTRADE

2012-08-26 22:49:26 | 日記
しかたがないからイービストレードでみる。


新興国BRICSの一角として、経済発展を続けてきたロシアは、今後も高い成長の期待できる市場だということがよくわかりました。

イービストレードは、ロシアの中でも極東・シベリア地域に着目し、さまざまなビジネスを展開しています。
事業例として、とりあえず ドラッグストア極東進出とあったので、ハバロフスクにいったとき、探してみようかな。SEIJO FAREASTというようだ。直営小売店の出店も検討しているようだ。

イービストレードは小さくても日本一元気な総合商社。日商岩井(現双日)の社内ベンチャーとして立ち上がり、設立から2年目で、社長は日商岩井から送り込んだという。
当社はその中でも極東・シベリアをはじめとし、現在、ロシア、CIS諸国向けに 主に車輌・生活関連商品の輸出を行っています。と概要の一部に書いている。パワーを感じる。

これから極東ロシアはどうかわるのであろうか。
今年見ていたものがきっと来年はみられないほどになるであろう。

極東で広大な蕎麦畑、白い花が満開

2012-08-26 22:19:05 | 日記
偶然昨日夕刊の一面にソバ産地、ロシアで開拓と大見出しででていた。2L版のソバ畑のソバの花が白くさいていて、農家の人とイーストトレードのロシア人女性社員も写っていた。いずれもロシア人。
小見出しで脱「中国依存」図る
さらに 合弁会社が目標。気候地理利点
さらにオクチャプリ(沿海地方のウラジオストクの側)の地図ものっていた。

この蕎麦がそのうち日本に輸入される。
蕎麦の輸入の多角化を模索していた食品商社がイーストトレードにもちかけた。と載っていた。今年になって作付したようだ。極東ではソ連崩壊後の経済混乱や激しい人口流出などで、広大な耕作放棄地がうまれたようだ。
食品商社はここに人脈があるとも。

新興国BRICSの一角として、経済発展を続けてきたロシアは、今後も高い成長の期待できる市場です。ハバロフスク郊外でもモデル農場開設する話もあるらしい。

でヤフーのtopニュースにあるかなと思ったら一つもない。
極東の歴史について、だいたいわかってきたので現在はどうなのか知りたいと思っていた矢先であったのでざるにかかってきた。少しは事情が呑み込めた。

御岳山の花

2012-08-24 13:06:46 | ハイキング

岩タバコ(12:22)      蓮華升麻(12:33)   鳥兜(16:55)

昨日御岳神社にいってきた。 ゴンドラで登ると涼しいかと思っていたけれど、34度であるようだ。ゴンドラの添乗員のかたの言葉を借りれば、9月初めまでは、ここも猛暑日であるようだ。わずか5分ほでであるけれど、ゴンドラのぐるりには山紫陽花の花がびっしりさいていた。

岩タバコは一か所のみ。それも宿坊の石垣の岩に張り付いて少し暑さでしんなりしていた。水欲しいよう。

蓮華升麻 はまだ5分咲きということで、今年は半月遅れていると言われていた。この可憐な花がみんなを誘っていてここまでくる。ここに7軒ほど、土産物屋とお食事処と、お風呂とがある。
予約なしに入ってお食事処は中に入ると座敷がひろくて、平山郁夫さんの写真、元国務大臣小野清子さんの色紙が飾ってある。お風呂のお客さんがさっぱりしてタオルを首にまいていた。御岳神社に行ってきて、食事によって、そしてお風呂にはいってと言われていた。500円ですって。駅からハイキングの方のように見受けられた。御岳神社に行ってきたと言っていたから。駅からハイキングの期間で、駅からハイキングは御岳神社が最終チェックポイントです。これから、下山だといっていた。普通はもっと、散歩する。ロックガーデンなどぐるりと回って。

トリカブトが去年と同じ場所で蕾をたくさんつけていた。去年ここにきたときとは9月15日であった。その時紫色花が咲いていた

チングルマの綿毛

2012-08-22 12:09:36 | 日記
18日の俳句会で、チングルマが季語になるの!木曽駒ヶ岳にいったの?そういう句がでていた。今度この仲間だけで千畳敷カールに案内するから日帰りでいこうよと話出ていた。
昨日のパソコンクラブで前の席の人が、写真を後ろの人から貰っていた。千畳敷カールに行ってきたという。

それで講義中に、千畳敷カールのサイトをこっそり見た。開発タブを使ってコンテンツコントロールの作成で、ゆっくりすすむから、カールのサイトを交互にみながら。

なんとチングルマの綿毛がふわふわとして感動した。

それで今その綿毛をもう一度みたくて、その人のブログを再来訪しました。千畳敷カールのホテルの従業員の方のブログですね。たくさんのっていて感動です。7月23日に最初の綿毛ちゃんをみて、7月31にちも、8月18日ころにも。いまでも綿毛ちゃんみれるのかな。
この宝剣山をバックの綿毛ちゃんの写真気に入りました。お花のその後の様子案外楽しいんです。前からみたかったので、元気もらいました。

沿海地方

2012-08-22 00:17:16 | 旅行
この地方の概要がやっと解りかけてきた。

沿海地方
ロシア連邦を構成するのは83の連邦構成主体の一つ (アメリカ、イギリスなどの州はなじみになっているけれど。)
極東ロシアの東南端
面積; 165,900㎢
人口;約200万人  横浜くらいか?さいたまもそのくらいか?

地理と産業はだいたいわかった。フォーラムで最新のビデオみたから。

民族; ロシア人をはじめとするスラブ人。漢民族。
元来はツングース民族(ウデヘ、ナナイ、など)の居住地。
清の領土の時代からいた中国人もいる。フォーラムでいっていた。今でも中国の品物が多く入っている。

歴史; ツングースなどが活躍していた。⇒渤海、金などの統治下⇒ツングース系の満州人が建国した清の故地・満州の一部⇒1860年北京条約で清より割譲してロシア帝国の領有⇒日露戦争となった。こんな感じかな~ ビデオでも清と行ききあったと言っていた。

おおよその輪郭が見えてきた。みんな知らないので少しは知っていかないととまどうことになる。元中学校の教師がいるから、多分社会科だったのでしょうか。テキストの必要部分のcopy。資料をくれたり、回し読みしたりだ。
むこうにいって、ウデヘの人々の家にホームステイするから、知っていた方がいい。観光でないと思う。コミュニケーションをとる必要がある。一期一会で尊敬をもって、仲良くしないといけない。

プリモルスキー

2012-08-21 23:46:39 | 旅行
サイトを調べる時、沿海地方といれるのと、プリモルスキーでいれるのと、同じものもあるが違うものもある。

プリモルスキーでいれると、ひとに教えやすい。
今日パソコンクラブでブレイクタイムで友人に教える。天気予報の動画と、プリモルスキー地方地図がが一番わかりやすい。地図+写真があるから、地形が解りやすい。

東南; 日本海に面している。
北限; アムール川
西限; ウスリー川
北 ; ロシア領のハバロフスク
西;  中国
南; 北朝鮮と国境を接する
東; 日本海を挟んでサハリン州(樺太・千島列島・歯舞群島・色丹島)

人に教えると自分もわかってくる。ここは世界遺産に登録されている。
子供たちはウラジオストックの大学に行っていると言っていた。ウラジオストックのほうが近いのかな?現在ウラジオストックは外国人ははいれないのかな?ハバロフスクからこの地に入るから。首府はウラジオストックとなっている。