印度ヒマラヤは崖っぷち

非人情的、破壊的、創造的。又崇高、峻嶮。

西洋の酒つくり

2011-08-31 13:53:42 | 日記
西洋の酒造りとの違い
西洋 ・・・ 麦芽の文化
東洋 ・・・ かびの文化

▼ノアの箱舟で大洪水から生き延びた人類が、地上に降りて最初に栽培したのが葡萄の木だとか・・。大洪水から生き延びたものの、ワインにはおぼれなかったのでしょうか。
▼エジプトでは 王家の墓には、ワインの製造過程の壁画や収穫地、収穫年の記したワインが入っていたと思われる壷が出土しています。この時代、すでにビンテージワインとは・・・。
▼シャンパンは偶然の産物 シャンパーニュ地方はフランスの最北端です。冬の冷え込みで発酵が休止したものを発酵が終わったと思い込んで、瓶詰めしたものの、春に飲んでみると瓶内発酵によって発泡性に。華やかな社交界で、空前の大ブレイク。
--------------------------------------------------------------------------------
▼地区によって出来が違う? 石灰岩質、質砂、粘土質等が地殻変動によって
地表の土壌が地区、畑ごとに大きく変わるからです。日当たり、気温その他気候条件でもきく変わり。一切水を加えないので葡萄品種の違いも正直です。シャトー(醸造所)の考え方の違いなどもでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
▼ガメ地区にガメなし ガメ品種で有名なボジョレーヌーボですが、実はこの品種、ガメ地区が発祥の地、ところが地区の公爵が気に入らず、禁止してしまいました。この結果、ガメ地区からガメ品種はなくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
▼まさかの樽熟成 国家の税収として、酒税がかけられた時、密造が横行しました、当時大型の容器は樽しかなく山奥で見つかりそうになった密造人が隠して逃亡、ほとぼりが冷めて、取りに行くと、信じられない味わいに・・・
--------------------------------------------------------------------------------
▼ブランディーは
ワインのあまり? ブランディーで有名なコニャック地方はボルドーの北生産過剰に陥ったときの苦肉の策で蒸留したとかこの地の葡萄の高い酸度は、芳香成分に変わり、アルマニャックブランディーと並び名醸地になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
▼フィロキセラの悲劇 1864年頃、アメリカ大陸からフィロキセラ虫がヨーロッパ全土広がり大打撃、逆転の発想で、アメリカから輸入した、害虫に強い木に接木することで被害を食い止めました。苗と友に南米チリに渡り、ワインを有名にした職人もあり。でも衰退したぶどう園あり、悲喜こもごもです。

by goole

こうやってみると、偶然が偶然をつくりだして、おいしいお酒が出来上がっていったのですね。西洋では。日本でも、杜氏によって、同じ銘柄でも酒の味が違ってくるといわれている。米に入り込む、酵母菌の入り具合が、杜氏の腕のみせどころ。

美味しさはその時の飲む人の体調にもよる。雰囲気にも。

七笑 と木曽

2011-08-31 13:38:31 | 日記
木曽の妻籠宿で日本酒を求める。七笑と木曽の二本しかないのだけれど。
夜の飲み会で盛り上がる。どちらが美味しいかで。
はじめは度数で注目して、好みで、七笑だの木曽だの、おいしい方を言っていた。

そのうちひとりが、いいだした。七笑は精米率は50%で木曽が49%だと。

まあ変わらないじゃーないの。1%でこんなにも、味がちがうものか。
でもラベルをみると、七笑は60で木曽は49であった。

精米率は米の削り具合だというところまでは、わかったものの。どちらが美味しいか数字で決めてがきまらなかった。60のほうが美味しい。数字で決まり。となった。

しかしweb で見る限り、49のほうが旨みがあるこになるのかな。
口あたりは七笑であったけど。

アルコール発酵の仕組み

2011-08-31 13:27:12 | 日記
アルコール発酵の仕組み
アルコールを造り出す酵母はでんぷんを消化できません。
そこでまず麹菌が、でんぷんを細かく糖分に分解します。
糖分を原料に酵母が、アルコールを造ります。
同じ発酵タンク内で同時に、進みます(並行複発酵です)。

実はこの作業こそが、世界中で一番高い
アルコール度数の醸造酒を造る秘密なのです

食事を作り、働く、やがて二人は自ら作り出した、
アルコールで静かに、眠りに就くのです。
(自然に発酵が止まります)  
ads by goole

精米率60と49

2011-08-31 13:22:00 | 日記
本醸造酒 添加アルコールの量を規制しています。
純米酒 精米率70%以下(30%を削り取ります)の原料米を使用し、
添加アルコールは一切使用していません。
吟醸酒 精米率60%以下(40%を削り取ります)の原料米を使用します。

純米吟醸酒 精米率60%以下(40%を削り取ります)の原料米を使用し、
添加アルコールは一切使用していません。
大吟醸酒の
場合 米粒を50%以下にまで削り取り、たんぱく質、脂質、ミネラルなど麹の繁殖を助ける
栄養素を取り除きます、さらに麹や酵母の生育に適さない低温まで冷やします。
このような、生き残るのがやっとの環境にすると、特別なエステル化合物を
生成します。なんとこれが、吟醸香といわれる爽やかな香り成分なのです。
(心地よい生育環境にするための酵母達もアロマセラピーなのでしょうか?)
ads by goole

精米歩合とは、精米の程度を表す言葉です。精米前の玄米重量で精米後の白米重量を割って100をかけ%で表し、数字が小さいほど高精米を意味します。精米歩合70%というと、お米の外側が30%の重さ分削り取られているということです。
精米歩合は単に重量での割合であるので、お米が砕けてお酒造りに使えない分も含まれてしまう可能性があります。そこで、精米後の白米千粒の重さを精米前の玄米千粒の重さで割り、100をかけた「真精精米率(真精米歩合)」という言葉もあります。
精米率が低い(精米歩合が大きい)ほど、味の多い、味が濃い、旨みが強いお酒になりますが、下手するとそれが雑味になります。精米率が高い(精米歩合が小さい)ほど、香り高くすっきりしたお酒になります。
(参考:『読んでからじっくり味わう日本酒の風味』、『日本酒の教科書』)
by yahooの知恵袋

ニホンカモシカ

2011-08-30 23:32:11 | 日記
ちょっと残念なこをした。くちはばったい。
バスの窓側で右側に座っていた。運がいい席である。それなのに、見逃してしまったことが、心残り。
前の席の人がカモシカだ。といってから、すぐ窓の外をみたけれど、バスは時速30kmで通り過ぎ。もはや林の風景のみ。がっかり。

外も見ないで、赤沢の地図のコースを見ていた。高尾山のように、いくつかコース色分けがなされてのっている。。

花の名前が、オオヤマレンゲ、とか写真入りで10個くらい載っていて、そういう中に一丁前にニホンカモシカの写真が載っていたのである。それほど頻繁に見うけられるよ。というものか。そういうのに少々無頓着すぎた。

カモシカはオスで黒い色でじっとこちらをみていた。角があったという。朝ごはん食べに、沢のそばまで、下りてきて、そして沢の水でも飲んだあとなのか。じっとしていたようだ。窓側にいれば、じっと外の景色を探索しておればいいものを。
それからは、ずっと外を観ていたけれど、なんにも、いなかった。残念。

ずっとまえのグアムでのこと。小型の舟でジャングルで川を探索したとき、対岸に緑のイグアナがいた。長さ35㎝だろうか。
印度の2200㍍の山荘に向かう途中、大蜥蜴が山の方へ、尻を振り振りそそくさと、土手を這い登っていくのが、乗用車の中から、みえた。視たのはオレ一人だったが、車は前進していて、残念ながらほかの方々は見れなかった。運よく乗用車の右側後ろの席だった。8人のメンバーで、6人がハイエースで、2人が乗用車にわかれたのだが。勿論ほかにガイドとかいたのだけれど、ガイドはドライバーの隣に陣取っていた。外国で、外ばかり観ていたのがよかった。

口惜しい。悔しいけれど、注意を怠ったとは、こんなことか。

オートバイでツーリング

2011-08-30 14:06:02 | 日記
談合坂SA



双葉SA

 

朝の談合坂SAにはバイクのツーリングが30台40台と大型バスの駐車場のいくつかに占有して何十台も駐輪していた。大型バスが駐車できなくて、こまっていた。

夕方の双葉SAには、バイク用の駐輪場が整備してあった。しかし、場所は小さい。けれども、夕方だったから、数人のかたが休憩しているのみだった。バイクはつかれるでしょうけれど、旅の面白みが味わえるのでしょね。醍醐味があるし、自然のなかの一部って感じですかね。

2011-08-30 13:18:19 | 日記
妻籠宿


妻籠宿の最後の尾又橋までいくと、旅人はこちらを通るべし、と立札がある。そちらの橋を渡ると、そばにある発電所からの水が溢れ出るため、滝をつくっていた。大きくて見事。


赤沢自然休養林のと床堰(とこせき)

 木曽川で材木をまとめて運ぶために堰をつくった。

駅の出口

2011-08-28 05:31:13 | 日記
集合場所の出口がみんな間違いをおかす。
品川駅は中央出口と北口しかなかったよ。
という。
品プリのあるほう。となっていたので高輪口とおもって、中央出口ででてから、高輪口にいくと、一人いた。大阪からかえったばかりといっていた。リーダーである。
それからみんなに携帯する。
携帯番号朝一でやり取りしたり、前もってやりとりしていたから。

吉祥寺駅で待ち合わせした時もかわっていた。そういう出口なかったけれど、今日からそういう名称になったという。現地の人の通称の名前でとおっていたので、駅員のかたにも通じた。

新高輪国際館パミール

2011-08-27 21:12:58 | 詩square dancing
  

主催:一般社団法人日本スクエアダンス協会
主管:関東甲信越統括支部

の全日本スクエアダンスコンベンション  50th in tokyo

皆とといっても6人になってしまったが蕨のクラブのメンバーで品川駅高輪口にあつまって、無料の講習会にいってきた。華やかな衣装で異次元の世界のよう。

とても親切で千代田スクエアクラブなど、大手のクラブのかた、神奈川のかたなど、すぐにペアをつくって、8人組をこしらえて、コーラーの指示のもと、音楽がはじまる。コーラーは一曲ごとに交代している。みんなバラバラになってしまったけれど、華やかな衣装の方々はとてもあかるくて、社交上手。

スクエアダンス!それはとても愉しい陽気な踊りです。軽快なウエスタン音楽に乗って、コーラーの指示に従って踊る。パーティー会場いっぱいにカラフルなコスチュームの輪が躍動して、華やかな雰囲気が限りなく広がる。8人がひとくみとなって、お互いに協力さいながら、おどれたとき。知らない人同士なのに、苦情がないのが不思議。


あの長い階段覚えない

2011-08-26 10:06:40 | 日記
「どあい」のロープウエー駅にいったときはバスを利用した。

上毛高原駅または水上駅からバスを使う

東京方面からいくと新幹線では、越後湯沢からおりて、おりかえして、土合えきでおりたつと、あの長い階段は使わなくて、いいようだ。あの長い階段は462段でちょっと日本一難儀するホームのようだ。

特急「上毛高原駅」でおりて、バスで7分位で、「ロープウエー駅」乗り場にいったとおもう。そこでレインウエアに上下をきて、スパッツもつけて、身支度をいした。上は雪の高原だから。待合室にはストーブがあって、うどんをたべた。

帰りも、そこそこに荷物をまとめて、ゴンドラにのりながら、4爪のアイゼンを45Lの大型ざっくの上蓋にしまいながら乗り込んだ。あわてておりると、バスが発車時間であった。乗り込むとすぐにバスが出た。時間にまにあって、全員8人くらいで乗り込んで水上温泉にいった。公営の温泉にはいって、蕎麦屋で打ち上げをした。急襲、福岡志賀島に地震がおきた。ほとんど全員が小倉出身だから、故里に携帯電話をいれていた。

ざっく類は水俣駅の柱のまわりに全員おいていった。いい町なんだね。東京から3時間くらいだけど。

リーダーはこのことを知っていて、このルートをつくっていたのですね。

下見にいって、天神平の山荘に泊まったというかたもいたし、3月だから、雪崩のことも把握して、かまくら掘る場所も、雪質を確認する方法も教えてくれたかたもいた。精通したベテランさんがリーダーにいたから、できた。事務局長もいろいろ保険とか面倒をみて、彼だけはスキーも担いできて、一人で滑降していた。一人テントもはって、そこにとまって、雪でモーニングコーヒーもつくってくれた。ベテランさんからすごく怒られた場面があった。みんな恐くて黙ってしまっていた。この方に命をあづけているようなものだから。雪山は雪崩など怖いからね。