印度ヒマラヤは崖っぷち

非人情的、破壊的、創造的。又崇高、峻嶮。

独学

2011-08-09 10:44:39 | chinese room
中国語をならっているけれど、なんか壁につきあたった。授業が面白くなくなってきた。講師がnativeといっているけれど、一人はただの中国人の市民として、北浦和に暮らしている人。この人は無料でいいという。日にちを埋めるだけであったのか。貴重な時間をつくってこの教室に通っていたのに。でも結果的にはこの人が一番よかったかな。中国の事情がよくわかって。

一人はnativeというけれどquarterで、全く先生の経験なくて、えっ私でいいの、ここにたててと言う感じで、授業がはじまった。教室もどこを使っていいかかわからす、そにかくここではじめた。今から始めて日本人に教える感じで、中国語をあまり知らないところもみうけられる。幼少のころまでしか、中国に住んでなかったよう。いい人とはわかるのだけど。

ある日本人教師は、遠くからわざわざでてこられるけれど、前日あたりに言ってくるし、あけていても何もないし無駄になった。つまりお金にならなかったと愚痴ばかりいう。授業も仮のなり切り会話ばかりでつまらない。講師料がupという方法はなんていっているし。いい人なんでしょうけれど。この話で授業時間つかっている。かなりの時間。

もう独学の方がまし。そろそろ決断の時期かな。一緒にやってた人、よその公民館に黙っていったとおもう。大宮東公民館に行って、その先生がなんが公民館でやさしくやっていることを誰かからきいたことがある。

中国語の部屋

2011-08-09 10:15:49 | chinese room
サールは中の人が中国語を理解していないことから対象は中国語を理解しているとはいえないと論じているが、チューリング・テストの観点からすると、そう断定するためには中の人間だけでなく、箱全体が中国語を理解していないことを証明しなければならないことになる。すなわち、中の人とマニュアルを複合させた存在が中国語を理解していないことを証明しなければならない。

一方、知能の基準となっている人間の場合でさえ、脳内の化学物質や電気信号の完全な解析が行われず、知能の仕組みが明らかになっていないのだから、中国語の部屋も、中身がどうであれ正しく中国語のやり取りができている時点で中国語を理解していると判断してよいのではという、チューリング・テストの観点からの反論も存在する。以上のような反論に対してサールは、中国語の部屋を体内化して、すなわち部屋の中にある中国語のマニュアルを中の人がマスターし、中国語のネイティヴのように会話ができたとしても、なおその人は意味論的な見地からは中国語を理解していないと主張している。

なおこのサールの中国語の部屋は、プログラムでは知能を実現できないということを証明するための喩えとして引用される場合があるが、中国語の部屋は、マニュアルに沿うという固定的な処理で理解を実現しているという点で、むしろ逆であり、その引用方法は適切

ads by goole

の部屋のなかに、今の心境にあった考えがあった。


高速鉄道の切符を買う

2011-08-08 17:43:12 | chinese room
大連から瀋陽にいくのに4時間かかる。人々が高速鉄道の切符を買うのに列がちっともへってないという。その人は友人がすでにかっていたからよっかた見たい。

何故か?お金があまりにもよれよれ、ぼろぼろでマシンが読み取れない。それで何回もマシンにいれたりだしたり、しているようだ。

でもこういうの、日本でもあるよ。コインがだめで、もどってきたり、1000円札が何かの加減で戻ってきて、他の1000円札でOKだったり。いろいろだから、良いところ、だけとりいれれば。

先日の北京ー上海の超高速鉄道とは違うと言ってた。

どう上海は

2011-08-08 17:25:01 | chinese room
友人の息子さんは今上海で大手有名メーカーの営業をしている。今日ヨガの帰りに、大連どうと聞いてきたので、一通り話して、どう上海は?と情報の遣り取りをした。

上海では、上海語は地方から出てきた人も、一応は判るらしい。地方に行くと、言葉はたくさんあるから、一切通じないようだけど。まだいまだに大きなホテルの裏側は、朝の風景が驚くばかりという。インフラのおそさに戸惑いを感じているようだ。

上海は行ったことがないけれど、普通語はわからないらしい。普通語は北京語とにているようだけれど、言葉が通じないようだ。

お金も考えられないくらいのよれよれで、角が破れた、もので、こういうのもらったら、先に使うといっていた。観光バスで行った時も、添乗員さんが名詞みたいな宿泊ホテルの名前と地図を書いたカードを先に全員に渡すんだといっていた。何しろ言葉が通じないから。中国語知っていても通じないようだ。

大連でもそうだった。比較的すぐそばのスーパーマーケットの名前をいっても、通じなく、そのマーケットの書いた紙を見せても、通じなかった。大通りで、ここだけれど、と言っても分からなかった。その親子は大きな店なんだけれど、そのマーケット自体を知らなかったみたいだった。人によっては、行く店も違うのだろうか。タクシーも行先行っても、知らないところがあるようだった。大きなレストランだけど。隣の賓館の結婚式場も、こちらの賓館の受付の人、知らないし、という電話で事務所に電話していたけど判らない。仕方ないので道の向かい側の賓館にもいってみたけど、掃除していた人も全く知らないしね。みんな立派な建物なのに、わからずぢまい。

リトル

2011-08-08 17:18:47 | chinese room
先日中国、瀋陽、丹東に行ってきた人がいっていた。そこで子供の頃瀋陽で小学校の同級生が日本語学校を経営しており、校長先生をしているという。奥さんはもちろん中国人、だから、一生そこに生存できる。ここに中国人として、暮らしている。

そしてここに入札して日本企業がたくさんこれから、入ってくる。今や瀋陽の人口は800万人になったといっていた。彼が瀋陽にいたころとは大違いであろうかと。731部隊の歴史的なたてもの、日本が残した、病院、施設そのほかのものは、そのままのこっていて、利用されているともいっていた。そしてこの日系企業に働く人が地方からまたさらにくるであろうともいっていた。



日本の様々な問題点が起こっている。、放置されている。今の現状は絶望的な状態です。どのようになるかはまだ先がみえてこない。努力は徐々にみえてきて、徐々にあきらかになっていくでしょう。

 ただ、この状況の中でひとつ希望があります。このロジックは主に日本の中だけで完結しているモノであり、アジアとの間の問題はまたべつのことでしょう。今日本国内では、日本語教師養成講座が給付金のもとにおこなわれている。たぶんいろいろな場所で。その活躍される場所がいずれ仕事につながるべく、海外で求められている筈だ。ただ制限もあると聞いている。

絶望的な問題は海外との繋がりの中で解消される可能性があるのです。人材の世界的流動化がやってくる。今まで以上に。今後間違いなく人材は国境をまたいでいきます。


ある人が勤めていた外資系の会社では、経理部門は海外にあり、領収書などはスキャンして海外に送り、中国人が処理していました。そういう請求書などが日本に送付され、処理されていると、依然TVでみたことがある。
 日本語のコールセンターも中国やインドにできはじめており、国内で日本人がやっていた仕事が海外に移っています。

 そして、現状の円高、電力不足、法人税高などの状況から、工場ごと・会社ごと海外に出て行く事も増えていくでしょう。それは、日本国内の仕事が減るというデメリットが大きいですが、海外で日本語を武器に働くというチャンスが広がるというメリットもあります。

 現状でも、中国、特に内陸部では、日経企業の求人はとても多く、日系企業の総経理(支社長)は常に日本人の人材を捜しており、日本まできて就活の面接をしてくれる。これもTVで以前若者の活躍している、中国での様子を映していた。NHKの中国語講座も藤原紀香さんが今でているけれど、日本人の営業マンとか、工場長などが、中国で仕事をする上での、困りごと、中国での、習慣の違いなどをふまえて、楽しく中国語を覚えていく講座になっている。

 これから工場が中国だけでなく、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア、そして、ラオスやバングラディッシュに出て行くにつれ、仕事も増えていくでしょう。本社との連絡や、工場長とか。品質管理をする仕事や、工場で作ったモノを販売する仕事。そして、その製品の広告代理店など。

DDTをまき散らした彼

2011-08-07 22:16:37 | chinese room
でもなんでこんな話を知っているのだろう?戦争終了時はわずか10才だったのに。その後の苦労でからか、そのまたあとで、最近上野で聞いた話だろうか。DDTをまき散らしたかれが、米国籍だが、進駐軍との仕事の関係で、雑談で出てきたのかもしれないね。

民間レベルの貴重な話は時々聞ける。満州からの引き揚げ者は、引き上げる時生まれた人など、色々周りにいるから。戦争時代の話いろいろ聞ける。目で見てきた話しだ。

長春とか瀋陽とか引き上げる人々、途中病気で倒れるひとが大勢いた。チフスなどもあったようだ。米国の引き揚げ船に乗せる際に、DDTを頭などに一人ひとりまいたようだ。その時の米軍の係の少年と懇意になって、今も定期的に会っているようだ。人間は原点にかえって、共有する想い出を持ったもの者同士で話したしくなれる共有財産となっている。決して消え去ることはない。

人海戦術の滑走路

2011-08-06 22:50:32 | chinese room
滑走路を造る能力の差で日本は戦闘に負けたという人がいた。サイパンに日本は滑走路をつくっていた。戦争中の話。日本は人間が一人ひとりしゃべるやツルハシをもって人海戦術で滑走路をつくっていたという。こんな方法で滑走路を造るのに半月かかる。いや、半年かかるとも言ったかなあ。先日聞いたばかりだけれど。満州帰りの引き揚げ者のかたに。

ところが、米軍はそれをわずかサイパンから10分足らずの島のテニアン島に一昼夜にして、滑走路をつくってしまった。それはなぜか。キャタピラーがあったからだ。キャタピラーは製品と思っていたけれど、会社のなまえだった。

シベリアでもキャタピラーはつかわれていない。凍土を開拓するのにも、そうか、シベリアの捕虜になった人も、シベリアの凍てついた凍土に道路を造るのに、しゃべるとツルハシで人海戦術で働いていたんだ。

キャタピラーの威力はすごいと思う。戦車のイメージ。起重機とか、ぼこぼこ道を上っているイメージ。工事現場にはよく見かける。

キャタピラー

2011-08-06 22:46:06 | chinese room
きゃたぴらキャタピラー(英語:Caterpillar Inc.、NYSE:CAT)は、アメリカ合衆国イリノイ州ピオリアに本拠地を置いている企業である。同社のウェブサイトでは「建築及び鉱業機械、ディーゼル及び天然ガスエンジン、並びに産業用ガスタービンエンジンの世界で最大な製造会社である」としている。 キャタピラーは英語で芋虫を意味する。

幅広い範囲の建設機械の製造を行っており、無限軌道と黄色い配色で知られている。キャタピラー社はダウ平均株価の構成銘柄の1つである。フォーチュン100社の中で1位であり、300億米ドル以上の資産がある。

なお、無限軌道を用いた走行装置をキャタピラー(英語では "caterpillar track" と表記)と称することがあるが、キャタピラーは同社の商標であり、また日本国内ではキャタピラージャパン(旧・新キャタピラー三菱)の登録商標となっている。一般名としては、「クローラー」を用いる。


ー1925年に米国カリフォルニア州ストックトンのHolt Manufacturing Companyと、同じく米国カリフォルニア州サランドラのC. L. Best Gas TractionCompanyのM&AによってCaterpillar Tractor Co.が設立された。Holt Manufacturing社は、1904年に[無限軌道を足回りに使用したトラック・タイプ・トラクタ(履帯式トラクタ)を世界で初めて製品化した企業であり、Caterpillarは同社の履帯式トラクタの商標であった

ads by goole

このキャタピラーが第一次大戦、第二次大戦で活躍していた。日本ではまだない時代に。
戦争にまけてからの復興に一度にいろんな技術を学んだ。

鴨緑江 丹東

2011-08-06 21:05:32 | chinese room
鴨緑江鉄橋 新義州 安東 釜山 満鉄 日韓
nekonote.jp/korea/old/rail/ork/index.html - キャッシュ鴨緑江鉄橋. 河の色が鴨の頭の緑のようなのでこの河の名前が鴨緑江と呼ばれるようになったそうです。 朝鮮と満洲を分かつ鴨緑江に鉄橋が架けられて鐵道で繋がったのは明治44年のことです。 場所は朝鮮の新義州と満洲の安東を結ぶ所です。 ...

中朝友誼橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/05 22:46 UTC 版)

中朝友誼橋(ちゅうちょうゆうぎきょう)は中華人民共和国遼寧省丹東市と朝鮮民主主義人民共和国平安北道新義州市を結ぶ橋で、中国側の正式名称は鴨緑江大橋で、 [1] 以前このように呼ばれていた時代もあった。鴨緑江に架かる全長946.2m、橋脚12の橋である。下流側を鉄道、上流側を道路が通る鉄道道路併用橋である

Ads by goole

先日北浦和で10人くらい集まって、暑気払いがあった。中国の丹東にいった人の、話を聞いて、写真を見せてくれた。橋の前でとったものだった。この橋があの有名な橋なんだとおもった。大きな川が鴨緑江だといっていたから。

webには安東となっていたけでど、昔はそうで、今は丹東となっている。瀋陽に近い。瀋陽をハブとして、色々みてまわったようだ。

西太后

2011-08-04 11:36:04 | chinese room
西太后は清の軍事組織・八旗(はっき)の満州旗人(きじん)であった葉赫那位(エホナラ)氏の出身で、16歳で宮中に入った。18歳の時男子を産み、これが、咸豊帝没後、皇位継承した同治帝(どうちてい。位1861~75)となる。
 この時、咸豊帝の弟で、兄を助けて難局に奔走した恭親王奕訢"(きょうしんのうえききん。1832~98)という人物がいた。この頃、極端な排外派の満州官僚や王族、側近らは、咸豊帝に北京条約締結について批判し、王位を剥奪したが、帝病没後、帝と仲が良かった恭親王の権力拡大に恐れていた。事実、恭親王は咸豊帝の皇后の東太后(とうたいごう。西太后の妹)や、側室の西太后と手を結び、1861年、旧勢力を一掃してわずか5歳の同治帝を擁立した。そして西太后は東太后とともに摂政として行政に介入、恭親王は清朝の軍事最高機関である軍機処(ぐんきしょ)や、外交機関の総理衙問(そうりがもん)を管理する議政王大臣に任命され、政府の実権を掌握した。西太后・東太后・恭親王らによる垂廉政治(すいれんせいじ)のはじまりだった。

しかし1865年、王室では、恭親王と、行政意欲が増大した西太后との間に亀裂が入り、恭親王は議政王大臣を罷免された。恭親王はその後、清仏戦争(1894~95)、日清戦争(1904~05)でも失敗し、実権を失っていった。
 

 
 この間、西太后は、離宮頤和園(いわえん)の建設をおこし、光緒帝親政後、頤和園に退いたが、彼女の政治干渉は続いた。西太后はその後、海軍管理担当の醇親王に命じて、頤和園の改修工事を手がけたが、莫大な建艦費などを流用して修築、そのため、海軍の増強はできなかった。醇親王は、光緒帝の結婚と親政をみて、1891年、没した。

ads by google (知りたいことのみ抜粋)

昨日の話で西太后のことで盛り上がった、少し前にNHKのTVドラマであったばかりだ。

西太后は東太后や側室やその8人の家来などに豊臣秀吉がなしたことなどの、ことをしたようだ。あまりの怖さに家来たちが西太后のために頤和園をたてたようだ。

しかしかるはずみなことは言えないけれど。フランスと戦争をやった時になぜ海軍がで防げなかったが気になっていた。頤和園の建設に莫大な費用がかかったからだったとは、気が付かなかった。絶大な一国、海軍、が戦う力があれば、清は衰退せずに、日本も富国強兵せずに、ひいては原爆もなかったかもしれない。歴史にねばたらはないけれど。変なifですね。

中国語なくても進むことが可

2011-08-04 11:21:13 | chinese room
中国人のような、ゴム長をはいて、うろうろしていると、中国人とみなしているそうですよ。中国はまず言葉をしゃべるよりも、どうどうとして、動き回る方がいいともいっていた。言葉でつたえることはむつかしい。中国の「丹東」に25年も住んでる人いまだに中国語しゃべれないのだって。日本語学校の校長している。今どんどんかいはつされて、大きな仕事も日本企業が入札して、これからますます地方から働きに来る人がふえるようで、日本語を覚えないとしごとができないようだ。かれの相棒は5ケごく語をしゃべるという。中国語、日本語、英語、フランス語、ロシア語。

なるほどね、すべて相棒が済ませてくれるから、中国語覚えなくていいわけだ。

餐庁のチケット

2011-08-04 11:07:54 | chinese room
中国で1ケ月過ごした人
ホテルからタクシーで「打餐庁」といって、そこで朝、昼、晩と食事をたべてすごしたそうだ。

チケットを一万円分購入していて、まわりに、食事のできたのがいっぱいならべてあるので、中国語しゃべれなくても、これ、これとしなものとって、いく。prepaidだから、そこから支払いがされる。

中国は多民族国家だから、必ずしも言葉が全員つうじることがないので、地方から働きに来ている人はそうしているという。


戦争終了直後生れの赤ちゃん

2011-07-31 23:36:30 | chinese room
史跡散策に大森10:00集合するのに、朝ドラのひまわりをみて家をでた。しかし、大半の人は朝ドラを見る前に家をでて、南浦和に8:55に集合して、きていた。当然ドラマをみていない。あらすじをひととり喋りまくった。

戦争直後おっぱいあげるの大変だよね。仲間の一人が戦争終了直後の、瀋陽あたりからの、引き揚げの途中でうまれたようで、8がつか9月であったようだ。日にちはさだかでないが、誕生日は翌年に設定された。当然の如く母親はお乳がでなくて、赤ちゃんを産んで、しんでしまったという、母親からもらい母乳でそだった。豈二人は栄養失調で途中で死んでしまったと言っていた。かえって、乳飲み子、命が未来につながったようだ。

ヒロインは赤ちゃんをおぶって職場にいったけれど、いったい誰に頼んだのかが話題になった。仕事のないお兄さんか。それとも… 飴やさんかとも。

次の日TV視たら飴やさんであった。同僚の先生が「甘えなさい、頑ななところがあるから」といっていた。旦那さんにはお母さんから諭されていた。「親やってくんだよ。まじめすぎるんだよ。そんな顔して陽子迎えるんじゃないよ」

ひとつひとつセリフに輝きあっていい。ひとは誰かにいつも管理されて成長していくもんだと。のびのぼ一人でいれば、と思っているかもしれないが、人の監視のもとに、成長して、育っていくのでしょう。死ぬまで。