夏の日の静かな雨降り。午後から北小学校にダニアレルゲンの検査(といっても検体採集)に行ってきました。薬局は、午前中、お盆休みが近いせいか、普段より早めに多めに、処方せんのお薬をもらう方が多くて、テンテコマイ。本当にザワザワと大騒ぎ状態だったので、よけいに夏休みで子どもたちのいない小学校は静かに感じました。昨年も一昨年も暑くて大変だったダニ検査のことを考えると、今年は雨のおかげで本当にラッキーです。養護の先生とふたり、検査用の掃除機を抱えて、特別室(放送室、作法室、休養室などなど)を回りました。中庭もピロティも雨が降る様子は、静かな絵になるような雰囲気でした。こういう学校の様子は、生徒やPTAの立場ではまず見ることができず、学校関係者ならでは・・・・。そういえば、前の学校薬剤師担当校、鳥栖小学校でも夏休みの雨の日、ひとり校舎を何かの検査で回っていたな~と思い出しました。あの時は、古い校舎でもっとひどい雨降り、さらには、養護の先生もおられず全くひとりっきりで、途中から幽霊でも出そうな恐さを感じてしまったのでした。今回、よかった~。ひとりっきりではなくって。養護の先生に感謝。そして、喧騒のひかり薬局へと再び戻って行ったのでした~。
で、今日は北小学校の検査二日目です。検知菅の回収とプール水の採取。先生に水温やPHの測定などを手伝ってもらいながら、灼熱のプールサイドを行ったり、来たり・・・。素足だとコンクリの上はヤケドしそうな暑さです。けど、子どもたちは元気。楽しそうに泳いでいて、あ~~私も水着になって飛び込みたいよ~~~という心境。(コレコレ、はた迷惑です。ハイ)で、回収した検体を薬剤師会の担当まで無事届けて、一安心。しかし、たまたまこの日は、年に一度の北小の学校保健委員会もお昼に開催されて、出席してきました。校医さん、歯科校医さん他、校長も交えて学校の保健、給食などの問題を話し合うのです。とてもとても信じられないくらい真面目なひと時です。(私は真面目そうに見えるけど、ゼッタイにこんなこと向いていな~い!行政の会議も向いていな~い!と内心は絶叫。)ちなみに今日は、何回も薬局と北小を行ったり来たりして(実は忘れ物を取りに戻ったり無駄足も多いのです)昨日よりも、ハードなのですが、元気なのは、きっと五苓黄解内服液を先に飲んでいたためでしょう。いや~~よかった!よかった!それにしても、いったいいつまで私は学校薬剤師をするのだろう?どなたかやる気のある若い薬剤師に代わってもいいのでは?そう思います。次は、8/11にダニの検査に来る予定です。きっとその頃も暑いでしょう。もうしばらくファイト!
今日、明日は学校薬剤師としての仕事が予定に入っています。シックハウスの空気検査と今年二度目のプールの水の検査。そしてまず本日は、暑い最中、パソコン室を閉め切って、ホルムアルデヒドなどの濃度を測定する検知菅を設置してきました。小学校は職員室などは個別で冷房が入っていますが、使わない部屋や廊下はもちろん、高温。薬局から小学校までの短い距離は車のエアコンが冷え始める前に到着します。高温の車での行きかえりを含めると1時間ちかく猛暑の中で作業をしていたことになって・・・・薬局に戻ってみたら なんだか気分が悪くなってきました。軽い頭痛のような。疲れたような・・・・って、これって軽い熱中症??森山さんに指摘されて、慌てて五苓黄解内服液を飲みました。先日、習ったきたばかりですし。すると、あれよあれよという間に、頭痛が楽になって、それまで少しめまい(中枢性)もしていたんだな~と気づきました。確か昨年も同じようなことになって、五苓黄解内服液を飲んで助かった経験がありますから、二度目です。いい加減、私も学習しよう!次回からは(明日ですが)飲んでいこう!! しかしよく効く五苓黄解内服液!我が家の冷蔵庫にも、必ず入れてます。今年の猛暑は、これで乗り切れるぞ~~!!
鳥栖北小学校のプールの水質検査の日、今日は学校薬剤師としての仕事の日です。もう十数年以上繰り返している検査なのですが、とても緊張します。毎年、6月の検査の時は、梅雨真っ盛りで大雨。7月の検査の時は、梅雨明け直後の猛暑というイメージなのですが、幸いに今日は薄曇り。先生に手伝ってもらって、水温、気温、PH、残留塩素濃度を手際よく調べて、今年は出勤前にすべて無事に片付きました。検体を届け終わると、ほっと一安心。案ずるより産むが易し・・・。今週は、プライベートでは町内会の資源ゴミの分別収集の当番(4年に一度回ってくるのですが、前回は忘れていて、大失敗。)夜は薬剤師会の理事会、他にもイロイロと勤務時間外の仕事が多く、気が重いのですが、どれも楽しむことに決めました。 明日は、午前中は薬学部5年生の学生実習。午後は鳥栖ラインオンズクラブとして、鳥栖西中に行って薬物乱用防止の話をする予定。夜は、薬局は月末のイベントが入りますから、結構ハードです。しかし、ひとつひとつの仕事をかけがえのないものとして、経験し尽そう!そして楽しい思い出の1ページに刻もう!と決意しました。するともつれた糸のような難問もスルスルとほどけて何とかなるようです。学生自習も鳥栖西中の話も、上手に仕上げようとするのではなく、私の思いを伝える事に徹しようと決めました。きれいな言葉や知識より、きっと心に響くことでしょう。(要は、準備不足の言い訳ですが・・・)(^^;)
学校薬剤師の仕事も、夏に向かって準備が始まりました。プール水の検査や空気検査、そして薬物乱用の防止教育のスケジュールなどなど・・・。そんなこんなの雑用を抱えて、昼休みに担当校である、鳥栖北小学校にご挨拶に伺いました。今年から、校長先生と養護の先生が新しい方に変わりました。けど、養護の先生は超ベテランだし、薬局を通じてのお知り合いで、もう大船に乗った気分です。よかった、よかった~~♪ そして校長先生から表彰状を渡して頂きました。それは、鳥栖三養基地区学校保健会からのもので、本当は5月に開催された学校保健会で表彰されたものでした。(薬局の都合で、私は当日欠席)私が、学校薬剤師になって15年くらい経ったことに対する表彰で、一緒に学校の校医さんや歯科医さんたちも表彰されていました。いずれにしても光栄なことで、薬局に戻って記念撮影でパチリ!大変なことの多い学校薬剤師の仕事ですが、させて頂いていることに感謝して、今年もガンバロウ!