goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり薬局ブログ 『a・honto!?』

ひかり薬局で起きるいろんな出来事と 管理薬剤師 光田の日々の思い♪

雨降りも楽し♪ プール検査&学生実習。

2012年06月21日 | 学校薬剤師として

1206_001 1206_002そして午後からは、薬学部生の薬局実務実習です。崇城大学の5年生のお嬢さんで、今月2度目。前回はOTC(一般薬の相談販売のこと)の総論を話していて、今日は、実習の予定。登録販売者の森山さんと黒田さんがお客さんの役になって、ロールプレイング!

最初は表情もかたくって緊張していても、回を重ねる度にリラックスしてきて、質問も説明も慣れてきました。雨が幸いして、お客さんも少なく、十分に実習が出来ましたよ。

 お客さんの幸せを実現できる薬剤師になって下さいね~~~♪
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、薬物乱用防止教育♪

2011年10月31日 | 学校薬剤師として

1111_002 1111_004_2やっぱり変化をしています。昨年からは特に、薬学部の実務実習生が見学に来ているので、薬剤師として何が伝えられるか?ということを重点的に考えるようになりました。
ちょっと難しくなるのですが、「脳-血液関門」をすり抜けて脳に作用する薬物の恐さという括りで、アルコール・タバコにも少しだけ触れています。

キャラバンカーと一緒に来てく下さる、元麻薬Gメンだった講師の話、キャラバンカーでの体験、私の話。北小の子供たちは、三重奏で勉強になったかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五苓黄解内服液を飲んで、学生実習!

2011年07月11日 | 学校薬剤師として

1107_006_3 1107_007いくので、一番暑い時間。冷房のない給食室で熱中症にかからないよう、出発前に学生3人と私は、五苓黄解内服液で乾杯!(^^)これで、予防は万全です。
 そして、予想以上に暑い環境での、検査に臨みました。無事終了しましたが、私だけ、結構消耗しました。学生たちに丁寧に、給食の衛生管理を教えて下さった、栄養教諭の先生には心より感謝です。おかげ様で、有意義な実習になりました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症のもうひとつの顔♪ プールの水質検査にて

2011年06月23日 | 学校薬剤師として

1106_019 1106_006「それって、また熱中症じゃないですか?五苓黄解内服液飲んでないでしょ?」
だって、風も吹いていたし、暑くないよ??と内心納得できないまま、五苓黄解内服液を1本飲んだら、みるみる体が楽になりました。やっぱり熱中症でした。
テレビで観ていたら、高温でない時の熱中症、眠気やだるさとして表れる熱中症などの話題が出ていました。
節電の夏!暑くなくっても、くれぐれもご注意下さいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬物乱用防止の授業

2010年11月04日 | 学校薬剤師として

1011_010 1011_012 1011_011 例年は3学期に実施している、鳥栖北小学校の薬物乱用防止の授業(対象は5年生です。)を早々に今回は二学期に行いました。昨年、新型インフルエンザ騒ぎで予約し損なった、薬物乱用防止のキャラバンカーもちゃんと今年はお願いしてやって来ました。で、今回は授業の前後にアンケートをとってもらい、事前のアンケートは授業に反映させました。アンケート内容で意外だったことは、「薬物乱用についてどのようなことを知りたいですか?また知っていますか?」という項目で、「そんな悪いことは知りたくもない。」という答えが結構多かったことです。気持ちはわかりますが、正しい知識を持っていることが、自分の身を守ることにつながりますから、その辺をわかりやすい言葉で、しっかり伝えてきたつもりです。当日は、薬局実習に来ていた、薬学部生も見学に来ていて、私はそちらには、学校薬剤師の仕事についても教えながら・・・非常に、自分ながらガンバッタ!自分をほめてあげたい~~。薬局に帰りついたのは午前十時前でしたが、二日分の仕事をしたような気分でした。北小の良い子たちも、きっと参考になった事と思いま~す♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする