goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

またも、もう少し。

2013-02-23 | 写真部屋
先日発売の「PHaT PHOTO」3-4月号。

フォトコンは入選果たせず。

前号もそうだったが、もう少しで入選の作品の欄に掲載。


今回の作品はなかなか面白いぞと思っていた作品。
初冬、晴れた朝の日差し。温かい場所を知っている犬が近寄る。というストーリーなのだが(犬はもちろんわさび部長)。

選者には面白いとも言われたが、ダメ出しも。陽射しを強調しようとコントラストを強くしたのが仇となった。

難しいのう。

美味しいほどに切ない。

2013-02-23 | 旨かった話
ここ数日、真冬に戻ったようで、けっこう寒い。

お昼。たぐる蕎麦もいつもなら冷たいものが多いのだが、温まりたいと思うのが心情。

いつもの店でのお気に入りは「花巻」。


ポイントは海苔とおろし生姜。

この花巻そばというのを知ったのは、ここでのこと。
生姜を添えたものを花巻というのかと思っていたら、どうもそうではなく、もみ海苔をちらしたものを花巻というのが定義のよう。海苔を花のように広げて撒くというのが語源のようで、正しい漢字を充てると「花撒き」となる、とか。

生姜を添えることについての定義はよく分からぬが、ともかく旨い。

近頃、生姜で体を温める系の話題が多いが、まさにそれ。生姜の溶けたおつゆが冷えた体に浸みるのは、想像に容易いと思う。
これに海苔の香りが相まって、実は自分、これに病みつきなのである。

完ツユしたいが諸般の事情によって我慢。

ご馳走様はいつも切ない。

小鍋以上。

2013-02-22 | 酒風景
今日はネコの日か。
イヌの日ってあるんだっけか。

昨日、サウナで体重測って(何日かぶりに)みたら、痩せててびっくり。ここ数日、仕事の関係もあってよく歩いたからだと思われる。
なにコレ。去年からBMIの標準まであと少しと思っていたら、ほとんどそれに近いんでないの。
だけど腹回り、というかその中のぶよんぶよんは変わってないのだが。一体あたしの体の何が減ったのか。

で、風呂上がりは、友人デザイナーTが呑んでいる「川わき」に合流。

滋味ありげなものが食べたくて、豚キムチ鍋をチョイス。小鍋立てで焼酎でもやろうかなと。


ニラどっさり!そのボリウム感たるや小鍋の域を超える。

ニラは煮えすぎないうちに早く食べろとマスターがせかす。
分かってるよ。もともと、この手のものは熱いうちにハフハフと食べるのが旨い。
あれ?そんなにがっついちゃって、のんびりやれるのが小鍋立ての良いところだったはずだが。

あまりおつゆを飲むなとマスターの教育的指導が入る。
分かってるよ。言われなくてもそうしておつゆを残し、あとでご飯を入れてもらうつもりだ。もしもT氏がおつゆを飲み過ぎたら自分が制止するつもりだ。

で、マスターが残りのおつゆで拵えてくれたおじや。


卵がいい具合にとろけて実に旨い〆であった。

小さくても鍋。その実力を堪能した。

初心の麻婆豆腐

2013-02-21 | こしらえた話。
昨日から、また真冬に戻ったような。
風が吹くので寒くてたまらん。

さて、

先週末に中国料理店で宴会をしたばかりだが、麻婆豆腐が食べたくなった昨日。

美味しいモノは二度続けたいという、もともとのクセもあるが、麻婆豆腐は別だ。ルーツは中国料理だろうがカレーやラーメン同様、日本の食卓にすっかり馴染んだご飯のおかずである。

で、いつぞや拵えた麻婆豆腐の、味がどうも決まらないという反省点を踏まえ、今回は真面目に丁寧に。幾度かの味見をしながら慎重に。


うむ、今回は良し。というか、いつもより旨い。気合いのせいか、いつもより具がたっぷりだからかな(笑)

いやいや、今回は辛さよりも、甘み、というか旨味の引き出しに気を使った。成功の理由はこれに尽きる。

基礎を逸脱しないこと、何事もコレだな。と悦に入っての晩酌は格別なり。

ちょい呑み ×2

2013-02-20 | 酒風景
昨夜は友人の街で軽く一杯。
次のバスまで、ちょい呑みと洒落込もうということに。


鶏モモをこんがりと炙って、そこにおろしポン酢。
ちょい呑みでも、この位のボリウムがあってもいいか。

同い年、話題は生活習慣病。

あっというまに時間は経ち、じゃあまたねということでお会計。

彼女を見送ったものの、ううむ、なんか楽しいのでふらふらと…


やっぱり「川わき」で、二度目のちょい呑み。
けんちん風、里芋の煮物。これが美味しいのなんのって。

ちょい呑み×2。

これはもうちょい呑みとは言わないか。