お酢生活は続く。
昨日は、キノコとモヤシのオイスター炒めなんぞを拵えて…

普段であれば、我が食卓ではこうしたチャンプルーものにはコーレーグース(沖縄の)がお約束なのだが、ふと思いついて…

鶏唐揚げにかけると美味しいというCMを見て買って以来、我が家の定番になりつつある酢調味料。ラベルの説明どおり酸っぱ過ぎず美味しい。
酢を摂るならという話によせて、先日、あるブロ友様がもずく酢を食べているというコメントをいただいた。
思い出した。自分も以前は、海草の栄養を酢とともに味わえると、冷蔵庫にはいつも「もずく酢」(3個パックになって売っているもの)が常備してあって、晩酌や食事の時に食べていた。
食べるというより、それこそもずく酢は飲み物で、一日一個以上はゴクゴクとやっていた。
いつから途絶えたのだろうか。理由は分からぬが、そのことを失念していたのは事実。
ここ何年かで始まったアレルギーやら血圧やら、最近では何年かぶりの本格的な風邪やら何やらの体調不良と因果がないと言えなくもないように思う。
毎日のもずく酢は、自分にとって健康習慣であったのだろう。
食は即効性はないものの、何だか体調がよくないと気づいたとき、振り返れば食生活は乱れていたりする。根拠には乏しいが、そう思っておくのがが賢明。
昨日は、キノコとモヤシのオイスター炒めなんぞを拵えて…

普段であれば、我が食卓ではこうしたチャンプルーものにはコーレーグース(沖縄の)がお約束なのだが、ふと思いついて…

鶏唐揚げにかけると美味しいというCMを見て買って以来、我が家の定番になりつつある酢調味料。ラベルの説明どおり酸っぱ過ぎず美味しい。
酢を摂るならという話によせて、先日、あるブロ友様がもずく酢を食べているというコメントをいただいた。
思い出した。自分も以前は、海草の栄養を酢とともに味わえると、冷蔵庫にはいつも「もずく酢」(3個パックになって売っているもの)が常備してあって、晩酌や食事の時に食べていた。
食べるというより、それこそもずく酢は飲み物で、一日一個以上はゴクゴクとやっていた。
いつから途絶えたのだろうか。理由は分からぬが、そのことを失念していたのは事実。
ここ何年かで始まったアレルギーやら血圧やら、最近では何年かぶりの本格的な風邪やら何やらの体調不良と因果がないと言えなくもないように思う。
毎日のもずく酢は、自分にとって健康習慣であったのだろう。
食は即効性はないものの、何だか体調がよくないと気づいたとき、振り返れば食生活は乱れていたりする。根拠には乏しいが、そう思っておくのがが賢明。