エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

断捨離中

2019年08月15日 | 環境日誌
断捨離は今から10年ほど前
「革命的な片付け術」として注目を集めました。
断捨離は、モノを捨てるという意味合いかと思いきや
本当の断捨離とは

「断」=入ってくる不要なモノを断つ
「捨」=不要なモノを捨てる
「離」=モノへの執着から離れる

断捨離はモノへの執着心を減らし
余計なモノを増やさないことで
身軽で快適なライフスタイルを
取り戻すことができます。
ココがポイントですね。


さて
お盆休みの期間中
集中して断捨離を実施。
まずはタンス内の衣類の整理。
そして趣味で集めた本やCDの整理。
最後は散らかってまとまっていない
身近なものの居場所をつくってしばらく様子をみる。
必要なければ処分します。


衣類に関しては
下着を含め3日分あればローテーションが可能だし
置いているだけの読まない本、聴かないCDは
場所がもったいない。
すべてリサイクル業者に発送します。
たとえばここだと無料で段ボールを送ってくれます。


▲もったいない本舗



別の場所で
役立ってくれることを願いながら
断捨離を進めます。