病院広報(はとはあと)評価支援情報

「はとはあと」は、市民の暮らしに必要な、誠実で適切な医療情報を評価し、支援することで参加施設の透明性と“信頼を高めます。

「ヘルスリテラシーを育む病院広報と健康社会」がテーマ

2018-08-05 14:47:53 | はとはあと最新情報
BHI賞2018 事例発表審査基準

第22回を数える全国病院広報事例研究大会は、事務局を置く京都市での開催となり、前年度BHI賞獲得施設に頼らない自主開催となりました。一つは、自主開催を実行してみることで見えてくる、数々の現場との交流機会です。今後一層期待のかかる、HISによる発展・連携・交流を通じての強みの育成にも繋がるのではないでしょうか。二つは、その連携の延長線上に見える今後のテーマ、ヘルスリテラシーへの貢献という方途ではないでしょうか。従来は、成り行きの事例並べの研究大会でしたが、今回初めて「ヘルスリテラシーを育む病院広報と健康社会」テーマを掲げています。万事は、まず掲げて示すことから風景は変わっていくといえます。多少強引な手法かも知れませんが、真っ暗な道には、小さな提灯の灯りでも有効な道標になるものです。とにかく発表事例に、地域を想い健康を願うアイデンティティが感じられることが大事です。

広報事例発表審査基準です。5つの側面から発表いただきます。
審査はウェブサイトによる第一審査および10月27日・京都の会場で行う第二審査によってBHI賞2018その他を決定します。
1 広報のテーマ
取り組みは、地域や共同する組織、コミュニティに役立とうという理念のもとに行っていますか。たとえば地域のヘルスリテラー向上への願いが込められた事例ですか。
2 広報の目的
具体的にどんなことを実現させようとする目的の取り組みかが、明確に説明されていますか。なるべく絞ったシンプルな表現でわかりやすい説明されます。
3 プロセス
その目的達成のために、どのような手段や方法、外部機能や人材などの資源の活用したか、なぜその方法が最良であったにかについて話してください。
4 広報の成果
実行の結果、定量的成果はもちろん、(笑みの溢れるような)定性的成果として、どんな手応えがあったか、参加者も審査員も、もちろん院内からも期待があります。
5 提案力
わかりやすい発表のためにどんな工夫や努力をしたのか、聞かせてください。この項は、他項とちがい、主としてプレゼンの良否・質を見るものです。

写真は、昨年度のHISフォーラムでの、入賞者によるシンポジュウムの一コマです。
なお、BHIデザイン賞2018の審査案内は、現在準備中です。近日ここに表示します。
HIS事務局

最新の画像もっと見る

コメントを投稿