佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 




昨日は
第一、第三土曜日恒例のクライネスサービス環

境美化活動に参加。ゴミも拾いながら、お口も

忙しくご一緒の方とあれやこれやとおしゃべ

り。道すがらの公園の紅葉🍁もきれいだったの

と、無人売店で里芋がゲット出来たのは大収穫

❗️今晩は豚汁です😊

午後は、中山の法華経寺経由、船橋市市民講座

ヘ。「なんとめでたいご臨終」の著者で岐阜県

で在宅ケアクリニック院長の

小笠原文雄先生のお話を伺ってきました。母が

間もなく退院する身としてとては腑に落ちる内

容でした。『臨終』は、死を意味するのではな

く終わりに臨む生きている間を指すことから教

えて頂きました。クローズアップ現代、ニュー

スウォッチ9はじめNHKの多くの番組に出演し

ていらっしゃいますので、在宅医療について知

りたい方は是非ご覧下さい。『最期まで自分ら

しく生きること』は、私のテーマでもあり、希

望死、満足死、納得死のケースを沢山伺い、感

涙の講座でした。

本当に必要な入院は5割以下、本人が希望する

場合の在宅医療を進めれば医療費はかなり削減

できるともおっしゃっていました。

コロナ禍でファミリーレストランのオーダーの

ほとんどはタブレットに替わりました。

利用者本人を助け、在宅医療を進める通信手段

として利用者宅のタブレットの導入が進んでも

良いのではないかと思います。




中山法華経寺の五重塔





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 印旛沼と利根川 2022/11/12高... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。