goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

茨城県庁の隣、レフィーユのランチ

2010-11-10 20:29:28 | Weblog
本日のメインの予定、
県庁の前の建物のレフィーユというランチがお勧め!
と職場の上司に連れてきてもらった。

パスタランチが、1100円。
ハンバーグとか、その他、肉料理のランチが1200円~1400円程度。

しかしっ、
このランチにはドリンク飲み放題(ホット、アイス)
サラダバー、スープ、カレーのバイキング付、
そして、なんといっても
特筆すべきが、
下の階のパン屋の焼きたてパンがとり放題っ。


このパンがとっても美味かった。
焼きたての温かい、うわっとした
メロンパンなんて、
なかなか食えんよ。

くるみパンとか、ライ麦パンとか、
色んな種類のパンが焼きあがる度に
並べられる。

そして、更にすごいのは、
やはり下の階のパン屋兼、ケーキ屋の
美味しいケーキが2種類、
デザートについてくる。

どのケーキになるかは、その時の店員の気分次第?
おまかせなのだ。
冒頭の写真のケーキの中から、
どれがでるか?お楽しみ。

ワタシはこれでした。

イチゴのショートケーキとロールケーキ。

ん、、、美味しかった。
こないだの東京ベイのホテルバイキングより
良かったかも。(メインの料理以外は)

店内は若い女の子がたくさん。
そりゃ、そうだわね。

ただ、メインのパスタは、
フツーの味。

メンダイコ&大葉のパスタにしたが、
生の明太子ではなく、いわゆるレトルトのソースに
絡ませた味だったんで、
ここはまぁ、残念。

でも、1100円で、この内容なら、満足ですぅ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県庁は隠れた観光スポットだった!

2010-11-10 19:54:32 | Weblog
うーん、職場の上司(女)に誘われて、
ランチのついでに茨城県庁に行ってきた。


なぜ、県庁なのか?
あまり深く考えもせずについて行ったら、

ん、んっ、んっ!!!
スゴイ。
面白い。
キレイ。

あらぁ、県庁って、これ、観光スポットだわぁ~
ワタシ、お金だしても来るわぁ、ここ。

まず、
「スゴイ」
この県庁の25階にある展望フロア。
見晴らしがいいっ!
なんてもんじゃない。
ん、足元から天井まで、
ドドド~ン!
と、ひたすら広大な関東平野が一望。
それも、前面だけでなく背後にも違う方向の景色が広がっているので、
360度、見渡せるイメージ。

都庁なんて目じゃないぞ、この景色。
高さや、街のロケーションとしては断然、
東京都庁の方が勝っているが、
この、茨城県庁の見晴らしの良さは、
ぜ~んぜん、都庁を上回っているっ!
(と、ワタシは思う。。。)

なぜに、こうもスゴイ眺望なのか?
その理由の一番は、
「茨城は空気がキレイっ!」
だから、遠くの景色まで、どこまでよ~く見える。
都内は空気が悪いから、
どんより遠くは濁っているもんね。

その次の理由は、
この展望フロアは床から、天井までの
大~きな窓なのだ、このフロアのほとんどが。

確か、都庁とか都内の展望フロアってのは、
(確か)腰窓くらいの高さからの眺望。
この視界の広さの違いですね。

こっちは、つくば方面。


こっちはつくば山方面。


こっちは鹿島灘方面。


更に鹿島灘方面を正面で見ると、
おぉっ、なんと太平洋まで見えるではないかっ!


冒頭の写真は、北茨城方面。

んんん、なんと広大で雄大な景色なんだっ。
今日は晴天だったんで、
ホントにっ、よ~く見えた。

更にここは、昼間の景色だけでなく、
夜、8時まで見れるんで、(水、金以外)
夜景も堪能できるではないか!?

この素晴らしい景色が、
タダっ!で見れるなんて、
すごいっ。

ワタシなんて、800円出しても、
見にくるよっ。

ま、でも夜景になれば、
そこは、地味な茨城の灯りなんで、
都内には負けるのかも。。。

そして、「楽しい」
ってのは、県庁のロビーは茨城の名産や、
茨城の観光情報を紹介してるコーナーがあって、
色々な情報の検索も端末でできるらしい。

それで「キレイ」
ってのは、県庁の正面玄関、
水の池のエリアや、広々した広場、
キレイだ~

県庁の建物自体は味気ないが、
周りのロケーションは、
キレイであった。

うんうん、
又くるよ、ここは。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする