goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

本題の投稿。

2010-11-06 23:07:56 | Weblog
おっと、それで本題の我が家のベランダの今の様子。

ラベンダーが美しく咲いているのですが、
不思議なことに、
このラベンダー、
7月に咲いてたときは、
ちゃんとラベンダーの香りしてたのに、
今咲いている、このラベンダーは
全く、何の香りもしない。

なぜんだんだろ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の車の運転て、、、(東京との比較)

2010-11-06 21:59:20 | Weblog
東京に生まれ育ったワタクシが、
茨城に移り住んで一番驚いたコトが、
渋滞がないっ!
てっこと。

たまに高速の出口や市内でノロノロ運転にぶつかったりするコトはあります。
でも、それはっ、
決して渋滞という類のものではない。

渋滞ってのは、
あれ、そういえば私この場所にさっきから
かれこれ1時間くらい居るんだが?
ってぐらい、ジリジリするぐらい、
動かないことだ。

そして、茨城ナンバーの素晴らしいトコロは、
一般道での合流で必ず心良く?割り込ませてくれることなのだ。

これは東京で揉まれて運転してきたワタシには、
新鮮な驚きであった。
「合流は一列づつ交互に!」
なんて標識があっても、ほぼ絶対、確実に
入れてなんかくれない。
そんなキトクな人は、5台に1台くらいの希少価値なので、
こちらも合点承知のトラノスケ~!
とばかりに、
じりっ、じりっ、と
自分の車の鼻先を無理やり合流先の車の列に割り込ませて
あぁぁ、ぶつかる~!と、寸でのトコロで
相手がちょっとでも、ひるんだ時に
するっと割り込み、
成功だぜっ!
という作戦をとらざるをえない。

たまに茨城で珍しくイジ悪をされて、
入れてくれない車があって、
あらぁ、珍しいわぁ~
と、その車のナンバーを見ると、
やはり、というのか、
東京ナンバーなのだ。

東京ナンバーって、心が狭いんだわぁ。
って思っていたのだが、先日、まだ東京在住の知人に
その話をしたら、
「そう成りたくて、なったんじゃないんだっ!
 何度も騙されてるうちに信用できなくなってしまったんだ!」
と反論していた。。。

要するに、合流というよりは、車線変更のときなのだが、
「いかにも、すみません、、道不慣れなんで、車線間違えました、、」
てな演技をして、割り込んでくるのだが、
いやっ、それは確信犯。

どこまで、どっちの車線で走っていれば、スムーズに走れるか熟知していて、
いきなり直前で、じっとノロノロで耐えてた待っていた渋滞の列の先頭に割り込む。
そう、何台も何台も。
あぁ、じっと待っていた自分は貧乏くじ。。。
てなコトを繰り返しているうちに、
もう、何人たりとも自分の車の前に入れてやるもんかっ!!!
と、変わってしまったんだ、と弁明してました。

なるほど。

だが、茨城ナンバーは心が広いっ!
と、絶賛するワタシだが、ブブー!
という部分もあり。

片側3車線の幹線。
そもそも、この道に中央分離帯がないのもどうかと思うが、
(東京じゃ考えれれぬ。。)
そう、分離帯がないので、どこでも右折が出来るのゆえ、
皆、それこそ自分勝手に自分の入りたい店の入り口近くで、
ピコピコとウィンカーを出して右折待ちをしやがる。

ま、行きたいところに行くのは自由で仕方ないが
(だが私の友人の血液型A型のたけちゃんは決してそういうコトはしない。
 他の人の迷惑だから、と、遠回りしてでも後ろの車の進行を妨げる右折はしない)

突然、ホントに突然、右折する1~2秒前にウィンカー出して、
止まるなよっ!
あんた、そこ、朝のこの時間そこに行くってことは社員だろっ!
毎日、そこに通っているんだから、
突然、おぉっ、ここが自分の行き先だった!
って、突然気づいたワケではないだろっ!
何故、もっと早く、少なくとも5秒くらい前にウィンカーだすこと、
しねんだっ!
それも何故、ウィンカー出す前にまずブレーキなんだよっ!
と、いっつも後でワタクシは叫んでます。

3車線は70キロ超のスピードの車がびっしり流れてます。
そこで1~2秒前に突然ウィンカー出されても、
すぐ後ろにくっついている車は簡単に車線変更できませぬ。。。

年中、そんなあおりをくらった右折者の後続車が数珠繋ぎになってる光景を毎朝見ます。

ちょっと身勝手ですね~茨城ドライバーは。

あと、この車を取り締まり警察も、
東京と茨城では取り締まるポイントが違います。

東京にいたときは、毎年、免許証の更新がゴールドに一度もなったことがないのは、
はい、駐禁にいっつもひっかかってしまっていたから。

対して、茨城に移り住んで、つかまったのは全部、スピード違反です。
駐禁でつかまったことは、ただの一度もございませぬ。

まぁ、茨城は無料の駐車場がほとんど、どこにでもあるから、
つかまりようがないってのもあるが、
それでもたまに駅の駐禁エリアとか、危険な場所に車をおくこともあるが、
自分がつかまったことは無論、駐禁になっている車を見たこともない。

警察の違反検挙に茨城では駐禁という言葉はないのでは?と思う。

などと、つらつらと
茨城ドライバーVS.東京ドライバー
の観察日記でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラ東京ベイで、ランチざますっ。

2010-11-06 21:25:52 | Weblog
そして、昨日、ドコモの携帯のポイントをせこせこと貯めてっ、
ゲットした、
「ホテルのランチただ券っ!!!!」
を使ってのランチに行ってまいりました。

え~、予定では、このブログのトップの画像に、
その美味しそう~な、ホテルのランチの写真が登場するはずが、、、

車の中に携帯を置き忘れてきてしまい、
美味しそう~な料理の数々は、
ワタクシの目の中にしかと、
焼き付けてきたに過ぎません、、、(残念だ)

ランチのホテルをどこにするかの選択肢は、都内のホテルも含め、
た~くさんございましたの。
しかし、自称(これは怪しい響きだなぁ、、)食通のワタシが、
吟味に吟味を重ねて選んだホテルはっ、、、、
ホテルオークラ東京ベイ。
そう、東京ディズニーランドのお隣のホテルですね。

なぜに、そこにしたかっ!?
理由は、ただ一つ。
関東のホテルの中で唯一、
バイキングでない料理が選べたからです。

ええと、今回のオークラもバイキングの部分もありましたが、
メインの料理については、4品の中から選べる、
とあったのです。
(前菜、スープ、サラダ、デザートについてはバイキング)

バイキングっというものは、決して美味い料理はありえない。
ってのがワタシの考える定義でございまする。

ええ、どう考えても、何時間も前に作った料理を
ずっと温めておく料理は、美味しいハズがないのですっ。

大して不味くもない代わりに、美味しくもない、
そこそこの似たりよったりの味にしかならない。

はい、見事にその通りでした。
サラダ、前菜、平凡な味。
そしてペペロンチーノのパスタに至っては、
スーパーで売ってる冷凍パスタの方がよっぽど美味いぜっ、
ってな味。

とりあえず、前日からお腹はすかしていたので、
狂ったように、料理を寄せ集めてきて、舞い上がってましたが、
お腹も満たされてくると、、、
やっぱり別に美味くないし。。。

と、冷静に分析しだしたところへ、
頼んでおいたメインデッシュがやってきました。

私はまぐろに火を通したグリル。
相方は牛フィレ肉のマスタード風味。

うーん、やっぱり、バイキングと違って、
これは美味いっ!
火の通し方、香り、
ちゃんと作った料理とバイキングは比べるまでもない。

私の選択は正解であった。
と、かなり満足。

バイキングの中で、一番美味しかったのはデザートだったかも。
これは、作り置きしておいても、別に味が落ちるものでもないからね。

バイキングという場でのデザートという事を考慮して、
全て、プチサイズで作られていて、いくつも食べれる量になっていた。
りんごのゼリー、さつまいものタルト、かぼちゃのクリームブレル、苺のショートケーキ、パッションフルーツのケーキ、チョレートムース。
ええ、ほとんと、制覇しましたよ、
あまり好きではない、さつまいものタルト以外はね。

そんなわけで一気に食らって、
さっさと帰ってきました。

今回のただランチはホテルのお土産付ということで、
冒頭のホテルのロゴの入ったハンカチもらってきました。

隣のディズニーランドに少し後ろ髪ひかれながら、
(ここまで来て寄らないってのも、どうよ?)
ディズニーランドの土産を会社の同僚に買っていき、
とっとと帰ってきましたよ。

次はっ、
ドコモのポイント貯めて、ランチでなく、
ディナーのただ券を手にいれようっと♪

携帯なんて買い換えるつもり、ぜ~んぜんないから、
ポイントは美味しいもの食べるために使うのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする