goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

雀始巣「春分初候】

2025-03-20 07:01:00 | 七十二候

3月20日〜24日
ーーーーーーーーーーーーーー
☀️横浜の日の出は6545頃
🌙横浜の日の入りは17:55頃
今日の暦はこちら→国立天文台暦計算室
最新の星空情報はこちら→国立天文台(NAOJ)
ーーーーーーーーーーーーーー
春分初候
雀始巣(すずめはじめてすくう)
二十四節気No.4【春分】


いつのまにか日の出は随分と早くなり、昼と夜とがほぼ同じ長さになります。太陽が真東からのぼり、真西に沈む日。

 

仏教では彼岸(ご先祖様がいる世界)は西に位置するとされているため、この日が、此岸(わたしたちのいる世界)と彼岸が最も通じやすくなる日と考え、この時期に先祖供養をするようになりました。

さて、そんな春分の初候は雀始巣(すずめはじめてすくう) 

 

暖かくなり、雀が巣作りを始める頃です。 

赤ちゃん雀はクチバシが黄色く「黄雀」なんて呼ばれることもあるそうです。意外と身近なところで巣作りしたりしています。

スズメの子育て


大好きなヤナギの木には花が咲きました。



ハクモクレンやモクレン、コブシのもあちこちで開花中

ハクモクレンの受粉システム

 

 

そして、木々の新芽もますます美しい季節。
こちらの記事もぜひ

すっかり春らしくなったこの頃ですが、年によっては、季節外れの雪が降ることも。

 


 2020年は3月末にまさかの大雪でしたよね

桜隠しの雪



【季節のおすすめスポット】

房総半島を走るいすみ鉄道(大原〜上総中野)
ロケで使われることの多い人気の高いローカル線ですが、この季節は菜の花が車窓を彩りそれは見事です。


今日もいい日になりますように♪


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー







コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。