
夏の名残りもわずかとなった今日この頃。
にぎやかだったカネタタキの鳴き声は、いつの間にやらコオロギの鳴き声に座を譲り、セミの鳴き声はほとんど聞こえなくなりました。
職場では秋の虫たちがお客様たちに追いかけ回されています。虫たちには迷惑でしょうが、いいことです。
ツチイナゴ

オンブバッタ

オンブバッタ

セスジスズメの幼虫

こう見えて毒はありません。
今年孵化したカナヘビの赤ちゃんもだいぶ大きくなりました

これはサシガメの赤ちゃん?

タケニグサの葉っぱ


これも黄葉と呼んでいいのでしょうか?
どんぐりも落ち始めました!

ザクロの実もふくらみ、色づいてきました。

道端ではニラが花盛り

そんななか、クズに覆われていた一角は最近除草されました。

来年も夏になればあっという間に覆い尽くされるんだろうけど…。
自然豊かな通勤路ではあるけれど、やっぱり森とは違うので、こうやって人の手が入ることも度々。都市部には都市部の生態系。小さな自然の中にも季節の移ろいがあるものです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます