goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

石垣島でフクロウと大接近

2015-01-03 06:01:16 | 八重山2015冬


おはようございます。

昨日17:50、無事石垣島に到着しました。もう6時になるのに、まだ日が沈む前で、ずいぶんと移動してきたことを実感。

早速ナイトツアーへ



小さな洞窟でヤシガニを探すも見つからず。それもそのはず。この日石垣島は冷え込みが厳しく、虫の声すらしてません。飛行機のアナウンスでは16度と言っていたけど、放射温度計と体感から言うと10度前後かと…

でも鳥との出会いは、間近でたくさんありました。



観察できた野鳥は、ズグロミゾゴイ、チュウダイズアカアオバト、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、それにヤエヤマオオコウモリ(哺乳類)です。

わたしの写真はダメダメなので、興味のある方は、ガイドをしてくださったSeaBeansさんのホームページをご覧ください。素晴らしい写真が見られますよ!

石垣島フィールドガイドSeaBeans

毎度お世話になっているガイドの小林さんは、鳥に精通した超ベテランのガイドさん。石垣にいらっしゃる自然観察好きの方には超絶オススメ!

というわけで、今日も彼のガイドで石垣島を探検してきます!どんな生き物との出会いがあるか楽しみです!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい出会いですねえ。 (チョビテレ)
2015-01-04 00:56:49
リュウキュウコノハズクって、石垣島では留鳥なのでしょうか。それにしても、たくさんの珍しい生き物との出会い。すごいですね。さすが石垣島です。
返信する
チョビテレ 様 (うにまる)
2015-01-04 06:02:02
その通りです。留鳥です。警戒心が強いらしく、こんなに近くで見られてとてもラッキーでした。
今年もよろしくお願いします(*^_^*)
返信する
まちがえた! (チョビテレ)
2015-01-05 20:24:40
聞きたかったのはリュウキュウコノハスクじゃなくて、リュウキュウアオバズクだった(^-^;
こちらも留鳥?
返信する
チョビテレ 様 (うにまる)
2015-01-07 04:59:31
どちらも留鳥です。
フクロウの名前、ややこしいですよね。
返信する

コメントを投稿