YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

山茶始開(立冬初候)

2020-11-07 08:22:00 | 七十二候




☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2020年)
11月  7日☀️6:08/16:41🌙21.3
11月  8日☀️6:09/16:40🌙22.3
11月  9日☀️6:10/16:39🌙24.3
11月10日☀️6:11/16:39🌙25.3
11月11日☀6:12/16:38🌙26.3

本日より、冬となりました。
立冬初候は「山茶始開」。
焚き火の季節です。


さざんか、さざんか、咲いた道
焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き〜♪

焼き芋も作りたくなりますね。
高校生の頃、放課後に落ち葉で芋を焼くというのが流行った時期がありまして…、たどり着いた究極の焼き芋は、おき火にそのまま芋を投入するというもの。




もちろん皮は灰だらけになりますが皮をむいたら中はきれいな黄色で、外側がかたくなっていて、中は甘くて柔らかなんです。
(写真はイメージです)

あぁ。あの味…。また食べたいなぁ…。
それにしても青春真っ只中の放課後に焼き芋なんてしていたあの頃(笑)
古き良き時代。昭和も遠くなりにけり…。



さて、立冬を迎えてもまだまだこれからな横浜の紅葉。

サクラに始まった紅葉は現在

ナンテンの赤


ユリノキの黄色



イチョウの葉も明るい黄色になってきました。




写真は2019年の横浜マラソン↑

イチョウが深みのある黄色に一斉に染まるのはおおよそ12月になってからでしょうか。

小春日和の公園散歩はサイコーですね。





寒すぎず、暑くもなく…。
こんな気候は一年のうちにそうあるものではありません♪




【季節の遊び】落ち葉遊び



→落ち葉の飾り for kids





→落ち葉で遊ぼう2015


秋の野に出て、季節をお楽しみください。






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"