YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

菖蒲華(夏至次候)

2019-06-26 18:00:00 | 七十二候
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
6月27日☀️4:28/19:01🌙27.6
6月28日☀️4:28/19:01🌙28.6
6月29日☀️4:29/19:01🌙0新月
6月30日☀️4:29/19:01🌙1
7月  1日☀️4:30/19:01🌙2
 
 
夏至も次候となりました。
菖蒲華!!
 
この場合、「菖蒲」は「ショウブ」ではなく「アヤメ」と読ませるのですね。
一口に菖蒲と言っても、似たような植物多数。
 
カキツバタ
アヤメ
ノハナショウブ
そして、園芸種のハナショウブや
ジャーマンアイリスなど。
 
七十二候でいう「菖蒲」は、すでに江戸時代には栽培されていたという「ハナショウブ」をさすようです。カキツバタが端午の節句の頃に咲くのに比べ、こちらの花期はちょうど今頃。
 
 
水辺に咲く姿はなんとも日本情緒を感じさせてくれます。
 
さて、菖蒲の仲間、それぞれ区別はつくでしょうか?
 
 
けっこう似てるのですが、こうやって並べるも分かりやすいですよね
 
そして、こちらがハナショウブ。
 
 
 菖蒲の仲間は「萼」が「花弁」のように美しく変化していて、「萼・花弁」と呼ばずに「外花被・内花被」と呼ばれています(ユリの仲間も同じ)。
 
 
カキツバタでは、内花被は直立していて、
ハナショウブでは、外花被の方に倒れていることがわかります。また、カキツバタでは外から見える「めしべ」ですが、ハナショウブでは内花被に隠れています。
 
なかなか面白い花のつくりです。それぞれのパーツは3枚ずつで、めしべは柱頭が3裂。
 
その他、アヤメでは「蜜標」と呼ばれる部分に模様があることが分かります。カキツバタやハナショウブは白(黄色)の筋があるのみ。
 
アヤメはとても複雑な模様。
 
 
この部分が「綾目」なので、「アヤメ」という説もあるそうです。
 
 
 
 
【季節の花】ヤマユリ
 
 
 
 
 
【季節の昆虫飼育】オオスカシバ
 
 
オオスカシバというのは蛾なのですが、なんと羽が透明なんです。しかも羽化したばかりの成虫が高速で羽ばたくことで、もともとある鱗粉を全て落とすという不思議な生態の持ち主。幼虫はお尻に角のような、アンテナのような目立つ棒状の付属物が付いています。この季節、よく道路などを歩いているのを見かけます。
 
その様子はこちらの記事から
 
 
 
 

大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」
 
こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"