goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

雑感 自然災害とニュース

2015-09-10 19:12:41 | 日々のお話
大雨の被害、皆様大丈夫でしょうか?
テレビから流れてくる、栃木県・茨城県の目を疑うような光景に、ただただ驚くばかりで、目が離せません。

そして、人命救助のために危険もかえりみず立ち向かう自衛隊やレスキュー隊の姿に感謝の言葉しかありません。

もしも、自分や自分の大切な人たちがあの濁流のなかにいて、それを救出してくれる方がいたならばどんなに感謝しても感謝しきれません。本当に尊い仕事だと思います。

それにしても災害時のテレビの報道合戦は相変わらずすごいですね。個人的には緊急ニュースは字幕のみにして、映像やインタビュー内容などはちゃんとチェックしてから整理して流して欲しいと感じています。

東日本大震災のときには、一晩中流れていたニュースの中で原発事故についていろんな評論家や特定分野の大学教授、さらにはタレントまでが、専門知識がない分野についてまで意見を求められ、根拠のない持論を展開していました。そして、それが精査されることなく生放送で流れることもしばしば。そうした意見が世論を動かすかもしれないという危険。

テレビの情報量の多さは災害時にはとても助かります。逆にその影響力の強さについても責任をもち、視聴率合戦やスクープの奪い合いではなく、正確な情報を整理して伝えて欲しいと感じています。

テレビ局ごとのカラーも大切だとは思いますが、こと災害時に関しては互いに協力できる体制をもっと強化して欲しいと思うのは無理なことなのでしょうか?スクープを共有するとか、各局で時間を区切ってニュースを放映するとか…。時間を区切れば、待機中に内容のチェックや整理もしやすいし、見る方だってチャンネルをカチャカチャ回す必要がなくなります。

ちなみに、現在はゴールデンタイムに入り、民放は通常の番組放映に切り替わったようです。落ち着いてNHKを見ています。結局、もう2時間以上テレビに張り付いているわたし(^^;;

自然の猛威の凄まじさ。想像を絶します。これ以上の被害がでないことを願うばかりです。備えあれば憂なしと言いますが、このような未曾有の自然災害を前にしては、備えようがないですよね。現在救助を必要とされている皆様の無事を心よりお祈りいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー